団紹介

ABOUT US

西島神楽とは

 西島神楽(西嶋神楽)、山梨県身延町西嶋地内において、西暦1573年ころ(和暦:天正)の武田氏滅亡の頃、戦禍と水害等で悲歎にくれる人の心を神楽によって振興し、霊鎮めをしようと、神主たちの手で始められました。今も熱心な氏子たちによって故郷の伝統芸能として愛され、受け継がれています。毎年5月5日の天照大神宮祭などの祭典において神楽を奉納しています

 神話と伝説を扱ったもので「天の岩戸」ほか6つの集団舞と御返閉など16の個人舞と、笛、太鼓による20曲のお囃子を伝えている。獅子舞は小正月に、区内三つの道祖神に奉納され、新築・結婚・厄年などの家々を舞って歩く。地域の若者たちによって区内全戸の悪魔払いも行われる。

 西島の神楽は山梨県指定無形民俗文化財の指定をいただいております。

神楽の意味

西島の神楽の意味は、西島区内において行われいる神楽で各祭典(地域の安泰、五穀豊穣等を祈るお祭り)において舞、太鼓、笛などを演奏することを言います。

西島神楽の場合は、地域住民に、御神楽(おかぐら)や神楽団(しんがくだん)と呼ばれています。地域内で慶事があったときは神楽の依頼を受け奉納します。

神楽の内容としては数十の舞、それらに対応する曲があり現在も先輩から後輩へ楽譜などを用いらず伝承されています。

出張神楽依頼受付中

神楽を奉納してほしい方、団体様は下記のメールにて連絡ください。

過去に結婚式での舞や地域の祭典での神楽等、活動してきております。

気軽に連絡ください。


神楽に興味のある方へ(入団希望の方)

歴史と伝統が息づく神楽の舞台で、あなたも一緒に古代の物語に浸りませんか?鮮やかな衣装、力強い舞、そして心を揺さぶる音楽…。全てが一つとなって紡ぎ出す神楽の世界は、まさに幻想的な体験です。そんな神楽に興味のある方は気軽にサイト下部のメールよりお問い合わせください。