分子生態学・保全遺伝学 Molecular Ecology, Conservation Genetics
- 遺伝情報をもとに、日本・東南アジアにおけるウミガメ類の回遊経路の推定や生物地理の解明をおこなっています。
動物行動学・行動生態学 Ethology, Behavioral Ecology
- バイオロギング・バイオテレメトリー・音響観測などを用いた水棲動物の行動・生態解明をおこなっています。
- 機械学習による動物の行動分類、画像解析による個体識別手法や個体数モニタリング手法の開発をおこなっています。
機能形態学 Functional Morphology
- 動物の形態の個体発生に伴う変化や、形態と摂餌・運動機能との関係性について、研究をおこなっています。
生物圏情報学 Biosphere Informatics
- 所属講座の名称になっているので、これを学問分野として確立させるのが野望です。
- 人間と動物の関わり方を、テキスト分析によって理解する試みなどを進めています。
ウミガメ類を中心に、ウミヘビ類、淡水性カメ類、オオサンショウウオ、魚類の研究に関わってきました。
これまでに調査で訪れた主な場所:八重山諸島(石垣島・西表島)・久米島・沖永良部島・小笠原諸島(父島)・マレーシア・タイ・南極(昭和基地)
野外調査も、室内実験・ラボワークも、シミュレーションも、必要に応じてやっています。
そのうちwebページの内容も充実させたい、、、
・Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems
・Behavioural Processes
・Bioacoustics
・Biodiversitas
・Biodiversity and Conservation
・Biogeoscience
・Biological Conservation
・Biological Invasions
・Biological Journal of the Linnean Society
・Chelonian Conservation and Biology
・Coastal Marine Science
・Ecological Indicators
・Ecological Informatics
・Ecology and Evolution
・Endangered Species Research
・Environmental Biology of Fishes
・Ethology
・Frontiers in Amphibian and Reptile Science
・Frontiers in Ecology and Evolution
・Frontiers in Marine Science
・Frontiers in Physiology
・Global Ecology and Conservation
・Heliyon
・Journal for Nature Conservation
・Journal of Applied Ichthyology
・Journal of Experimental Marine Biology and Ecology
・Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom
・Journal of Sustainability Science and Management
・Marine Biology
・Marine Biology Research
・Marine Ecology
・Marine Environmental Research
・Marine Pollution Bulletin
・Molecular Ecology Resources
・Movement Ecology
・Turkish Journal of Zoology
・Pacific Science
・PeerJ
・Regional Studies in Marine Science
・Wildlife Research
・Zoological Science
・Zoological Studies
・日本水産学会誌
・南極資料