レギュレーション
1.基本ルール
大会統一のルールは、日本モルック協会公認ルールブックに準拠し執り行う。
日本モルック協会ルールブックは、以下リンクをご参照ください。
公式ルールブックダウンロード – 一般社団法人 日本モルック協会
2.大会ルール】
計4時間(10:30~14:30)の間で、参加チーム同士総当たりの2セットゲームを行っていただきます。回数上限はありません。なるべくたくさんのチームとまんべんなくプレーしてください。
時間制限、ターン制限はありません。勝敗がつくまでプレーを継続してください。
昼休みは設置しませんので、各自休憩をとりつつプレーしてください。
途中出場、途中退席が可能です。ただし、最低12セット以上(最低6チームとの対戦)の規定セット回数を設定します。規定セット回数を上回らない場合、一部表彰対象とならない場合があります。
個人エントリー、とべっこエントリーの方は、当日その他エントリーメンバーで即席でチームを編成します。
試合終了時間まで行い、終了後に成績優秀者等を表彰します(部門賞あり)
3.表彰
〇ハイアベレージ賞(規定セット数を超えたチームのうち、得セットが最高勝率のチームを表彰)
〇最多勝(規定セット数を超えたチームのうち、最多得セットのチームを表彰)
〇とべのすけ賞(小中学生のみの編成チームで、規定セット数を超えたチームのうち、得セットが最高勝率のチームを表彰)
〇とべっこ賞(小中学生のみの編成チームで、規定セット数を超えたチームのうち、最多得セットのチームを表彰)
〇10be(とぅーびー)賞(最終成績で、10位、20位、30位を表彰。いわゆるキリ番賞)
〇敢闘賞(規定セット数を超えたチームのうち、最多数のセットをプレーしたチームを表彰)
そのほか、検討中です
4.留意事項
昨今の大会において、モルッカーリ踏み越えのファウルが頻発しているほか、それに対する必要以上の指摘も散見されています。本大会は大会初出場者や、モルック自体が初めての方も多数参加いたします。そのため、モルッカーリ踏み越えに関する規定を以下に統一いたしますので、一読の上、ご留意をお願いします。
【モルッカーリ踏み越えファウルについて】
赤実線はモルッカーリ。投てき方向は上。
投てき後、赤斜線(///)へ踏み越えた場合は、一律にファウルとします。
モルッカーリ両端の縦の黒点線からも投てき中は踏み越えることができません。
投てき後は、赤斜線および縦の黒点線を踏み越えないよう後方に下がり投てき場所から離れるようにご留意ください。
新人も多数出場していることから、1回目は注意、2回目は警告とし、3回続けた場合はファウル(その投てきは0点)とします。
付則