学校の様子
西が丘小学校の日頃の教育活動の様子をお伝えします。
西が丘小学校の日頃の教育活動の様子をお伝えします。
★2月15日(水)
3年生豆腐作り
JAの皆様をお迎えして3年生が豆腐作りに挑みました。おいしい豆腐ができました。
★2月14日(火)、16日(木)、17日(金)
授業参観
3日間に分けて授業参観を実施しました。同時に校内書きぞめ展も開催しました。たくさんのご来校ありがとうございました
★2月9日(木)
学校評議員会
今年度の学校自己評価、PTAの皆様からの評価をもとに学校評議員様から評価いただきました。
★2月8日(水)
地域安全連絡会
見守り隊の皆様をはじめ子供たちの安全のためご尽力いただいている皆様と情報交換を行いました。
★1月31日(火)
入学説明会
次年度入学予定の17名の保護者の皆様にご来校いただきました
★1月26日(木)
保護者様、見守り隊の皆様ありがとうございます。
多くの皆様にこどもたちの下校時の見守りをしていただき感謝感謝です。
★1月25日(水)
民生児童委員さん来校。
民生児童委員の皆様にご来校いただき本校児童が安心して学び続けられるように会議を行いました。
薬物乱用防止教室
4,5,6年生を対象に県警あおぞらの皆様をお迎えして薬物乱用防止教室を実施しました。
★1月24日(火)
6年生、吉見中学校学校体験
6年生が中学校学校体験を行いました。ご準備いただいた中学校の皆様ありがとうございました。
4年生社会科見学
小川町伝統工芸会館、川越まつり会館等
4年生が伝統工芸会館、川越市の見学を行いました。
★1月21日(土、日)
比企地区書きぞめ展
本校を会場に比企地区書きぞめ展が実施されました。
★1月20日(金)
租税教室
役場の方に来ていただき、6年生を対象に租税教室を行いました。
★1月13日(金)
避難訓練
昼休みに避難訓練を行いました。出張等で教職員が少ない中、児童は自分たちで考え行動できました。
★1月10日(火)
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。令和5年のスタート。転校生を迎え
全校児童72名となりました。
★9月2日(金)
転入生がありました。
4年生に転入生がありました。児童数71名での再スタートです。
また、9月17日の運動会に向けて、応援団の練習も始まりました。今年はどんな運動会になるでしょう。今から楽しみです。
2学期当初の発育測定も進んでいます。夏休み、元気に過ごせていたかな。
運動会関連では、各ブロックごとの表現運動の練習もスタートしました。今日は涼しかったけど、汗拭きタオルをご準備ください。
★9月1日(木)
第2学期始業式
学校に子供たちの声が返ってきました。今日から2学期。児童の皆さんはどんな目標を立てたかな?
★8月27日(土)
PTA環境整備
PTAの皆様、環境ボランティアさんのご協力で、2学期に向けた環境整備を行いました。ご協力ありがとうございました
★7月25日(月)
サマースクール、水泳学習
ボランティアさんのご協力のもとサマースクールを、また水泳教室を実施しました。
★7月8日(金)
4年生、1年生の交流会
2校時、4年生が計画した1年生との交流会を行いました。
★7月7日(木)
七夕
本日は七夕。児童の皆さんはどんな願い事をしましたか。
3年生が大豆の種まきに再挑戦。前回JAの方の指導をいただき、まいた種。一つを残して発芽したものが食べられてしまいました。(鳥かしら)そこで再挑戦。今度はネットを張りました。さあ、鳥と子供たちの知恵比べ、おいしい大豆を収穫できる日まで、3年生の奮闘が続きます。
★7月6日(水)
輝き教師塾
本校の卒業生で大学2年生の学生さんが、本日からボランティア活動を行ってくれています。本日が第一日目。早速2年生と大沼へ生活科ザリガニ釣りに出かけてくれました。
将来素敵な先生になって吉見町で活躍してくれることを祈っております。
★7月5日(火)
新しいお友達
本校に転入生がありました。2年生と4年生のきょうだいです。全校児童70名になりました。新しい仲間とともに西が丘小学校、一層仲良く驀進します。
★6月28日(火)、30日(木)、7月1日(金)
授業参観
1学期最後の授業参観。どの学年、どの子も一所懸命な姿をご覧いただきました。1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について
懇談会にてお知らせいたしました。
★6月18日(土)
西が丘小まつり
楽しみにしていた西が丘小まつり。
開会セレモニーでは、お客様に元気な歌を聴いてもらいました。
★6月7日(火)
5年生宿泊学習
待ちに待った宿泊学習。同じ釜の飯を食べて仲間たち。一生の思い出ですね。
★6月7日(火)
給食試食会
1年生保護者の皆様に、給食をご試食いただきました。
おうちの人と食べた給食おいしかったでしょう。
★5月24日(火)
プール清掃
4,5,6年生が今年の水泳学習が快適に行えるように、プール清掃をしてくれました。今年もたくさん練習し上手な泳法を身につけましょう。
★5月19日(木)
6年生社会科見学
国会議事堂、科学技術館を見学しました。今年も町内東第二小学校と合同で出かけました。
修学旅行では、北小学校も加え三校で出かける予定です。
★5月14日(土)
資源回収
あいにくの雨となりましたが、PTAの皆様、地域の皆様のご協力により資源回収を実施しました。
★5月13日(金)
3年生 社会科見学
3年生が社会科見学に出かけました。吉見百穴、フレサ吉見、北本自然観察園等 多くの見学ができました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
★4月26日(火)
交通安全教室
東松山警察署、吉見町交通安全指導員、PTA安全指導部の皆様のご協力により、交通安全教室を実施しました。前半は1,2年生。道路の歩き方・わたり方、後半は3~6年生が自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。
上り坂、下り坂でも一番怖いのは「ま・さ・か」。ちょっとした油断、予測を超えたところに事故が発生します。本日ご指導いただいたことをしっかりと実践していければと思います。
★4月22日(金)
離任式
昨年まで、お世話になった先生方をお招きして離任式を行いました。先生方へのお手紙、作文。心のこもった別れができました。先生方からもご挨拶とお話を伺うことができました。
★4月21日(木)
避難訓練
今年度初めての避難訓練。1年生も参加。全員「おさない、かけない、しゃべらない、戻らない、近づかない」をしっかり守り無事避難できました。
また6年生が、昇降口に置いておいた雑巾(訓練は上履きで避難、終了後上履きを拭いたもの)をきれいに洗ってくれました。さすが西が丘小の6年生。頼りになります。
★4月14日(木)
1年生小学校初めての給食
今日は1年生小学校初めての給食の日。新型コロナウイルス感染拡大防止のため黙食が続きますが、しっかり食べることができました。
同じ釜の飯を食べた仲間たち。ぐんぐん成長してくれることを期待しています。
★4月12日(火)
発育測定
新年度、初めての発育測定です。身長、体重どれだけ伸びましたか。早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち。毎日のリズムを整え今年度も元気に活動しましょう。
★4月11日(月)
新通学班スタート。
今日から新通学班での登校です。新1年生を迎えた班はどの班も「ゆっくり」歩いてくれています。新班長さん、副班長さん、班員をお願いします。1年生の皆さん、はじめは疲れるかもしれません。でも大丈夫。頼りになるお兄さん、お姉さんが一緒に歩いてくれますよ。
★4月8日(金)
始業式、入学式
今日は学校のお正月、始業式入学式です。新1年生12名を迎え、全校児童68名の令和4年度西が丘小学校のスタートです。
★4月6日(水)
新年度準備登校
今年度も新5,6年生が登校し、新入生が学ぶ1年生教室、入学式会場の体育館等の準備をしてくれました。どの児童も一所懸命働いてくれました。