ヘッドコーチ挨拶
2025年度ヘッドコーチを務めさせていただく、檜垣優真です。よろしくお願いします。
自分自身、昨年度から二の宮FCに多く帯同させていただくようになりました。
これまで少年サッカーと関わっていく中で、楽しんでサッカーをしている子どもたちの姿がとても印象的です。「サッカーを楽しむ」という初心を思い出させてくれる少年達に自分も刺激を貰いながら、いつも帯同させていただいています。
またコーチとしても本当に学ぶことが多いなと感じています。特にピッチ内外での出来事に対する子どもたちへのアプローチの仕方は、まだまだ試行錯誤している状態です。自分たち蹴球部員はコーチとしてサッカーを教えていますが、蹴球部員もこの少年活動を通じて、より人として成長する機会を得られているのではないかとも考えています。
コーチとしても至らない点が多くあるとは思いますが、子どもたちや保護者の方々のご意見をいただきながら、より良い活動を作れるように、精一杯頑張りたいと思います。
1年間どうぞよろしくお願いします。
2025年度 二の宮フットボールクラブ
ヘッドコーチ 檜垣 優真
体験練習
体験に行く=入団しなければならない、ということは絶対にありませんので、どうぞお気軽に体験にいらしてください。
体験をご希望の際は、以下のフォームからお申し込みください。
体験のお申し込みはこちら→ 申し込みフォーム
その他、ご質問やお問い合わせは下記メールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレス:ninomiyafc.tkb@gmail.com
現役団員、OB団員、保護者の声
入団をご検討されている方は色々と不安な点があると思いますので、下記の現役団員・OB・保護者の声も参考になさって下さい。体験にいらした時には、可能な限り、ご質問にお答えしたいと思います。
現役団員の声
学校の持久走で入賞した。 (サッカーのことじゃないのかい…)
試合に出られた時に、シュートを決めることができて嬉しかった。
県大会に行けた。
筑波大学蹴球部コーチに教えてもらえる。
違う小学校の友達が出来た。仲間がいる!試合が楽しい!
学校の友達と今まで以上に仲良くなれた。 学校以外の友達も出来た。
仲間とサッカーが出来て嬉しい。
友達が増えた。休日にも遊ぶ仲良しの子が出来た。普段遊ばない子と友達になれる。
コーチが優しく具体的に教えてくれる。未来のJリーガーに教えてもらえる。
OB団員の声
今でも一番心を許せる親友が出来た。
サッカーの楽しさが分かった。
学年問わず仲良くなれる。
筑波大学蹴球部のコーチ(プロサッカー選手になったコーチ)に教えてもらえる。
中学校が一緒の子も多かったので、部活で一緒にプレーが出来るのがすごく楽しみだった。
部活に抵抗なく入れた。
つくば市トレセンや県南トレセンなどで更に上達する機会もあった。
保護者の声
子供の基礎体力がついた。
他の保護者とも親しくなれて、学校の情報も聞ける。
県大会に子供達が連れて行ってくれて、子供、コーチ、親みんな一緒に感動出来た。
大人になって良い仲間が出来た。
子供に仲間意識が芽生えた。
試合が家族の楽しみになった。
子供が一生懸命に頑張る姿を近くで見る事が出来る。悔しくて泣くという経験は、なかなか出来ないと思う。
様々ことを相談できる友達の輪が広がった。
少年サッカーはドラマがあり観戦するのが楽しみ。
サッカーを介して子供の成長を間近に見ることが出来る。
筑波大学蹴球部の試合を観戦するのが楽しみ。卒業したコーチがJリーグに入ったら、Jリーグ観戦の楽しみが増える。
少年団は親が大変って聞くけど?
1年間に2~3回、練習中の見守り当番(けがの手当て等)をお願いしています。
試合は高学年(4~6年生)になると年間20~25試合程度ありますが、チーム内で行ける人が送迎等しています。
サッカーの指導は、全て筑波大学蹴球部の現役選手にお願いしているので、サッカー未経験の保護者の方でも安心です。
その他、ご不明な点は体験の際や、メールにてお問い合わせください。