こんにちは映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会in板橋区 実行委員長の内田憲一郎です。㈱ケン・トータル・コンサルティングという会社で板橋区内の住まい・テナントなどを貸したい人と、借りたい人を繋ぐ仕事をしています。
1986年7月25日生まれ、31歳です。僕が生まれた1986年(昭和61年)4月26日、ソ連ではチェルノブイリ原子力発電所事故が起きました。当然、生まれたばかりの私にはその記憶はありませんが、事故後すぐ日本でも放射線物質が確認されたという記録が残っていることから、きっと私の両親はとても心配していたのではないかと思います。
それから31年が経ち、自分たちの世代は政治や原発の話を避けます。もちろん3・11震災直後に話すことはありましたが、時間の経過とともにその機会は減っていきます。
しかし、話に出ないからといって、その問題は解決したわけではありません。今でも続いているし、自分たちが親の世代になった今、なおさら、自分たちの問題として考える必要があるのだと思います。考える為には、まず知ることが必要です。
河合監督はこれまで「日本と原発」「日本と原発4年後」という映画を公開され、本作「日本と再生」は3作目となります。板橋区では一昨年「日本と原発」、昨年「日本と原発4年後」と上映会をしてまいりました。
前二作は、3・11以降、日本が抱える問題を調査・取材した映画です。
そして今回上映する「日本と再生」では 「原発を無くしたあとのエネルギーはどうする?」という問いかけに対して、河合弘之氏と環境学者の飯田哲也氏が世界各地の自然エネルギーの現場を取材し明らかにしています。
生きていく上で欠かせないエネルギーをどうやって確保していくか?これは、世界規模の大きな話であり、身近なとても小さなところにまで関係する話です。
9月15日映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会in板橋区、子も、親も、学生も、社会人も、是非、多くの方に見ていただき、我々が生きていく為に必要な、将来のエネルギーについて考えるきっかけにしていただければ幸いです。
映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会in板橋区
実行委員長 内田憲一郎
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会in板橋区。日本と原発、日本と原発4年後に続く3度目の自主上映会です。私は前回の実行委員長を務めさせて頂いた谷田泰です。
電気があるのがあたり前。電気がないと生活できない。
新幹線では窓際の席を確保し、時間調整で立ち寄るお店も電源があるかどうかで選ぶ。
コンセントがどこにあるかは、よく考えていますが、その先のエネルギーについてはどうでしょうか?
私たちの日常の生活を考えるとコンセントは大切。でもその日常を次世代まで継続しようと考えるとエネルギーについて考えることはもっと大切です。
日本と原発、日本と原発4年後同様、今回も上映会終了後には河合監督に登壇いただく予定です。そんな監督の思いも含めて、9月15日の夜、みなさんとともにエネルギーについて考えたいと思います。
お陰様で前回は900名を超える方に来場いただきました。
今回は1,000名を超える方とともに一夜を過ごしたいと思います。
参加表明、シェア、よろしくお願いいたします。
映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会in板橋区の実行委員を務める鈴木雄二です。
どんな上映会なのか?その背景をしっかりとお伝えしたいと思い、少し自己紹介をさせて頂きます。
私は2011年3月11日の東日本大震災を受け、東北各地に建設された仮設住宅に夏の暑さ対策の一環とし、緑のカーテンをお届けする活動をさせて頂きました。
宮城県や岩手県の仮設住宅の居住率は時間の経過と共に減少して行きましたが、福島県の原発避難者の皆さまの仮設住宅の居住率は未だ高いままです。
原子力発電はイデオロギー的な背景も絡むようで、仲間内で話をするというのも敬遠されがちで、今や政治の中でもあまり話がされていない感じがします。でも一方で、それでいいのかなあ…という疑問が付きまといます。
この上映会は原発に賛成とか反対とか立場を明確にするものではなく、自然エネルギーの世界的な潮流を学びながら、今後の日本のエネルギー政策はどうあるべきなのだろうか?こんなことを一度立ち止まって考えてみたいよね。。。という楽な雰囲気で開催します。
日本の将来のエネルギー政策を考える上映会なので、若い人や学生さんに大勢お越し頂きたいと思っています。子どもたちを連れて、家族で鑑賞したら結構高額になるよね。。。という負担感を軽減するために「学生さんは無料」としました。
一昨年より映画「日本と原発」上映会in板橋区を毎年開催し、これが完結作です。(と思います。)
今回も和やかな雰囲気で寛ぎながら勉強できる時間にしたいと思います。
なお、実行委員会メンバーは普段上映会など開催する仕事はしておりません。様々な不手際もあると思いますが、寛容な気持ちで見守って頂けると助かります 笑
では、上映会までの3ヶ月、よろしくお願いいたします。この上映会が成功するか否かは、ご関心頂いている皆様のご協力によるものが大きいです。Facebookでのご招待やお友達を誘って前売券をお求めいただくとか、そんな風にしてくれたら、とっても嬉しいです。
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映in板橋区実行委員の太田です。
2011年福島原発事故が起きる前、私は「事故が起きたら取り返しがつかないよね」「チェルノブイリ原発事故はひとごとじゃないのでは?」・・・と思いながら都会で電気を普通に使い便利な生活を送ってきました。
そして福島原発事故が起きてしまいました。原発の真実をもっと考える機会に関わりたいと思い、今回、実行委員になりました。
原発賛成、反対にかかわらず原発がなくてもやっていけるのかをこの映画を通じて皆さんと考えていきたいと思います。
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」板橋区上映会実行委員会
nihontosaisei.itabashiku@gmail.com
日本と再生公式ホームページ
http://www.nihontogenpatsu.com/
映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会IN板橋区ホームページ
https://sites.google.com/view/nihontosaisei-itabashiku/
映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」上映会IN板橋区 Facebookページ
https://www.facebook.com/nihontosaisei.itabashiku/
フェイスブックイベントページ
https://www.facebook.com/events/1905352323074036??ti=ia
(C)映画「日本と再生」上映会in板橋区 実行委員会 (C)Kプロジェクト