平常通り運転しています
日本地下高速鉄道神京線ダイヤ改正のお知らせ
はじめに
日本地下高速鉄道では、お客様のさらなる利便性向上のため、2022年3月18日に神戸、京都線でダイヤ改正を実施いたします。
今回のダイヤ改正でのポイントはこちらです。
①種別及び停車駅の変更
②特急、快速急行などの本数の整理
③早朝、深夜時間帯の本数変更
④ラッシュ時間帯の増備
詳細は次の通りです
京都線
平日、土休日共通
▶特急、快速特急の約半数を快速急行に置き換えます。
▶快速急行の一部を一般8連によって運転します。
▶快速急行及び急行の一部に有料であるSpreme Seat carを組み込んだ8両編成によって運転します。
▶早朝時の一部電車の発車時刻を繰り上げます。
平日
▶高速京都発大阪梅田行急行と快速を交互に運転していましたが、全て快速に置き換えます。これに伴い、準急を丹波橋折り返しにし、過剰輸送を改善します。
▶朝ラッシュ時の特急の多くを通勤特急に変更し、速達性を維持しつつ、利便性を向上させます。なお、快速特急は運用を続けます。また、発車時刻を調節します。
▶8分サイクルを12分サイクルに変更しますが、列車の増備によって現行の本数を維持します。
▶日中の快速の運用を取りやめ、朝夕ラッシュ時のみにします。
神戸線
平日、土休日共通
▶特急、快速特急の約半数を快速急行に置き換えます。
▶快速急行の一部を一般8連によって運転します。
▶快速急行及び急行の一部に有料であるSpreme Seat carを組み込んだ8両編成によって運転します。
▶早朝時の一部電車の発車時刻を繰り上げます。
平日
▶朝ラッシュ時の特急の多くを通勤特急に変更し、速達性を維持しつつ、利便性を向上させます。なお、快速特急は運用を続けます。また、発車時刻を調節します。
▶8分サイクルを12分サイクルに変更しますが、列車の増備によって現行の本数を維持します。
▶準急の停車駅を神戸三宮〜芦屋の各駅と西宮北口、尼崎に変更し、遠近分離を図ります。また、日中の運用を取りやめます。
▶快速を急行に名称変更します。
▶日中の準急を全て急行に置き換え、大阪梅田(神戸三宮)まで先着とします。
Spreme Seat carの詳細についてはこちらをご覧ください
また、これに伴い支線である六甲線でもダイヤ改正を行い、時間調整をいたします。北摂線は現行通りです。
詳細及び新ダイヤは2023年2月末頃公開いたします。
お問い合わせ
➢Scratchアカウントをお持ちでない方
https://ku-tetsu.net/220473.html https://forms.gle/RU2DSRuJNEumwz417
➢Scratchアカウントをお持ちの方
https://scratch.mit.edu/studios/30722152/comments
以上
日本地下高速鉄道㈱ 公式HP https://scratch.mit.edu/studios/31263999/
東上グループ https://scratch.mit.edu/studios/30722152/