青森県障がい児・者サッカー大会
にっこにこフェスタあおもり
にっこにこフェスタあおもり
お申込みページはこちら
はじめに
にっこにこフェスタあおもりは、勝敗だけにとらわれない大会です。障がいが重度であったり、運動が苦手な方でも、「1日を通して楽しみを感じてほしい」という想いで実施しています。障害者手帳の有無や年齢、団体への所属等の制限なく、どなたでもご参加いただけます。
にこフェスあおもりでゃ、年齢や性別、障がいの程度に関係なく多くの方に楽しんで頂けるように、様々な「楽しみ」を準備しています。テレビでおなじみのキックターゲットやパネル倒し、エアピッチを使用する自由参加型ミニサッカーコート等をご用意してお待ちしております。
知的障がいや発達障がいのある方々が日常的にスポーツに親しめる機会は決して多くはありません。そのような現状において、各地で開催する“にっこにこフェスタ”が進める「誰でも、一人でも、仲間とも、家族とも」楽しめるサッカーの提案を“にっこにこフェスタあおもり”においても進め、知的・発達障がい児・者がスポーツや運動をもっと身近に感じられる社会につなげることを本大会の目的とします。
そのためにも、勝敗にとらわれることなく、参加者の見せる生き生きした姿や不安を乗り越えチャレンジする姿が評価される大会を行います。
開催内容
ファンタジスタリーグ(Fリーグ)は、主に高校生以上の選手を対象とした5人制ミニサッカーのカテゴリーです。試合は、1チーム5人(うち1名はゴールキーパー)で構成され、前後半12分・ハーフタイム5分で行われます。使用するボールは5号球です。
サッカーの試合らしさを大切にしながらも、勝ち負けにこだわりすぎず、自分たちのペースで楽しめることを重視しています。技術や経験に関わらず、仲間と一緒に「やってみたい!」という気持ちを応援するリーグです。
ストライカーリーグ(Sリーグ)は、全年齢を対象とした5人制ミニサッカーのカテゴリーです。サッカーが初めての方やルールに自信がない方でも、安心して参加し、思いきり楽しめる場として設計されています。
試合は1チーム5人(うち1名はゴールキーパー)で行い、前後半7分・ハーフタイム5分。使用球は4号球です。必要に応じて、介助者が2名までフィールド内に入ることができます(ただしプレーへの直接的な関与はできません)。
また、専属の審判団がルールの説明やプレーのサポートを行うため、初心者でも安心してプレーできます。
遊びを通してサッカーの魅力を体験できる**「アトラクションブース」**を会場内に設置しています。
ブースでは、たくさんのボランティアスタッフが、参加者のみなさんのチャレンジを元気にサポート
キックターゲットやパネル倒しなど、サッカーが初めての方でも楽しめるゲーム型アトラクションを多数ご用意しています。
お友だちやご家族と一緒に、ぜひお気軽にご参加ください
遊びながらサッカーの楽しさを体験できる「アトラクションブース」のひとつとして、**バルーン型の特設ミニサッカーコート「エアピッチブース」**を設置しています!
このコーナーでは、出場人数や使用ボールなどのルールにとらわれず、個人でもチームでも自由に何度でも参加可能。子どもから大人まで、参加者・保護者・スタッフが一緒になってサッカーを楽しめる、交流型のブースです。
会場にはたくさんのボランティアスタッフが常駐し、みなさんのチャレンジを全力で応援します。
ご参加いただく参加者の障害特性や身体状況は様々です。専属審判員は、試合を進行するだけでなく、参加者一人ひとりに試合を楽しんでいただくために何をすべきか、選手に一番近い立場から考え実践します。
審判団の中には、サッカー経験や運動経験のない女性審判も含まれます。全員が養成講習会と実践講習を経て、当日に臨みます。
お申込みページはこちら
青森県障がい児・者サッカー大会 にっこにこフェスタあおもり 実行委員会
〒030-0844
青森県青森市桂木4丁目2-1 NPO法人レアリサルスポーツクラブ 内(担当:中川)
TEL:070-5475-0954 / FAX:017-721-0131
Mail:realizar_nakagawa@yahoo.co.jp