◆3歳児 「遠足の共通体験をきっかけに自ら思いを表して遊び始めた事例」
◆3歳児 「一人一人が自分のやりたいことに関わり、楽しいと感じたことを繰り返し遊んだ事例」
◆4歳児 「考えたり試したりして満足感を味わった事例」
◆5歳児 「うまくいかない場面で、友達と考え、工夫しながら遊んだ事例」
◆3歳児 「教師をよりどころにしながら、友達との関わりをきっかけに、自分のやりたいことを楽しんだ事例」
◆4・5歳児合同 「少人数保育の限られた関係性の中で、人と関わる力を育てるために」
◆5歳児 「松ぼっくりのかさの開閉をきっかけに自然物への興味が広がった事例」
◆5歳児 「タイムを可視化し、繰り返し走る中で意欲が高まっていった事例」
◆3歳児 「友達の姿から自分なりにまねて遊び出した事例」
◆4歳児 「自分の思い付いたことをしながら,周りの友達と関わって遊んだ事例」
◆5歳児 「経験を生かしながら,自分なりに作ることを楽しんだ事例」