と申します。
ちゃんとこのホームページを探さないと来られないようにしてあるので、そうとうな物好きさんですね。
多くの人に見てほしいわけではないけれど、ネットの海に放流したという事実で吐き出せた感を満たすために書いています。
そういうわけで中心は鬼斬についてですが、リアルについても特定しにくい範囲で綴っていきます。自己紹介と銘打って実態は日記や怪文書に近い分類です。
将来的には管理等の運営的な理由でPC版は廃止してSteam版に一本化されるのかな?とは思っていますが面倒なので自分はやるつもりはないです。そもそも勝手に推定しているだけですしね。⇒【2022/10 追記】Switchはサ終、SteamはPCと統合と見事に予想が外れました。よくよく考えれば、いずれのハードにしても自社サーバーを立てているのならわざわざ仲介組織のSteamを挟む意味はないですし、統合するならPC版へというのはわかりますね…
ネット環境は一応光回線で下り最大1GBpsですが、無線なのもあってか実効的には200MB台、レイテンシは両方とも15前後、上りは400MBくらいです。⇒【2022/10 追記】4月に異動で引っ越していたのですが、環境はほぼ同じ。下りが300MB台のこともあるので若干上がったかな?という感じ。ただ今後の引越も同等以上の環境はもはや前提条件なので、以降は特に追記しないかと。
PCはドスパラで買ったノートで、CPUはIntel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz 1.99 GHz、メモリは16GBで、なんちゃってグラボのGeForce MX150です。
拘ったデスクトップほどではないので比較的落ちやすい方ですね。
…が理想ですが実装スキルや私が持っている装備・スキルカードの関係で未だ刀オンリーとはいきません。
長杖はサポート用として見逃してもらうとしても、弓や双剣はよくお世話になってます。炎属性も刀だと戦艦奥義くらいしかまともにないので大太刀を使うことも。【2023年追記】刀にも火鳥風月昇華などいい奥義が揃ってきました。
またその他に、
も目標スタイルにしています。
これはパーティでの(初回)攻略はもちろん、なかよしも縛ろうと考えています。
MMO(Massively Multiplayer Online)RPGと相反するとは思っているのですが、ストーリー的に主人公格が何人もいてパーティで戦うのはいかがなものか、という理由と、単純にコミュ障なので他人と合わせるのが苦手、というものがあります。
とはいえ私の実力ではソロでクリアできない、効率が悪すぎる、というIDも多いのでそういうときは素直にパーティーに頼っています。
それ以外の時間にインしているときもありますが、ブーストを使っていたりイベントでちょっとした調整周回をしていたりと完全にソロ活動なのでもしみかけても声はかけないでもらえるとありがたいです。
最近は逆にログインだけでこの時間にいないことも増えています。そのあたりの事情は下のフリーコメントや自分語りで。
正確には覚えていないのですが、過去のツイートを見返すと14年の5月には始めていたようです。
正式サービスは13年12月なので最古参とまではいえませんが、7年は経っている(2021年時点)のでそこそこやっているとは思います。
当時は高校生で、従兄からノートPCを貰っていたのに動画視聴やブラウザゲームくらいしかしていなかったので、そろそろオンラインゲームといふものをやってみたかったので始めた、という経緯だったはずです。
オンラインゲームといっても色々ありもちろん全部を始める気はなかったので、有名どころのR〇とかPS〇とかも調べたんですが、決め手は広告バナーでしたね。
正直選ぶ基準が全くわからなかったので、せっかく3DCGのキャラクターを楽しめるなら可愛い子が多い方がいいなということで、静とかぐやを公式サイトで確認して決めました。
です。いつかの公式Twitterで実装に合わせてアイコンでチラ見せされたときから魅せられています。ボイスもすごく合っていて好みでした。
日本史や武将にそれほど詳しいわけではありませんが、軍神と言われるほど戦に勝っていたのは指揮の妙・カリスマ性もあったのでしょうし、その上で特別戦い狂いの豪傑というほどでもなく(イベントストーリーとかで割と頭バーサーカーな面も見えた気もしますが…)、源氏物語を嗜むなど文化人で、さらにお酒も好きという見た目の清楚さとの一致と不一致で面白いです。
信玄に決闘をすること以上に割と陶酔しているのは単純にジャ〇ーズに憧れる的なやつなのか、それとも… というところで複雑な心境です。
性能としては正直強くなく使いどころがあまりないのが難点です。一時期謙信で難しいIDを攻略する動画を撮ろうかと思っていましたが諦めました。
その他だと小次郎やガウェインが好きです。最近だと小太郎も気に入りました。(2021年)
私が鬼斬をやっている理由の一つにメインストーリーが気になっているというのがあります。
Twitterや公式SNSの日記、アンケートなど色んなところで言ってますが、正直この鬼斬はあまり面白くはないと思っています。例えば戦闘、3DCGで派手なエフェクトを伴うとはいえ、基本的に平面内のさらに相手の足元の1点を狙うというのがもう無理です。某狩りゲーみたく部位破壊とまではいいませんがせめて足を狙って行動を阻害するとか、頭でスタンを狙うとかができると面白いのになぁと。
根本的にマズいと感じているのは言うまでもなく何の説明もなく更新が止まったメインストーリーですね。上記みたいな戦闘も一応は装備を整えたり戦術をしっかりと練って、縛りプレイやタイムアタックをする等の楽しみ方もあるとは思いますが、そもそもあの戦闘単品で出されてプレイする人がいるのかな、という疑問があります。
やっぱりRPGですのでストーリーがまず第一にあり、主人公に降りかかる困難や成長が観客としては面白いところで、それに付随しての戦闘だと思っているので、現在の状況は私としては非常にモチベーションを保つのが難しいです。
その割に新実装なかよしはどんどん出てイベントは開催されるのが本当に謎で、お金があるのかないのか分かんないです。
その他にも頑なに巾着や倉庫の上限が増やされないし、お粗末な戦闘なのに落ちまくるしと本当にゲームを運営する気があるのか疑問に思ってます。
ここからはリアルのことが多めなので閲覧注意。上の怨嗟もかなりヤバいって?そうですね…
これを書いている時点(2021年)で私は院卒の社会人1年目です。
出身は大分県で、大学と大学院は九州のとある大学です。現在は北海道にいます。
本当は博士進学して研究を続けたかったのですが、アカデミックは私にはちょっと無理でした。特に私の分野はまずポスドクに就くことすら結構厳しく、将来設計ができなかったのも理由にあります。
具体的な研究内容については詳細に書いちゃうと特定されるのでぼかしていうと、素粒子を記述する場の量子論において用いられる摂動計算に生じえる不定性についての考察、です。この分野で日本で真面目に計算をしているのは私のいた研究室くらいでした。
この研究内容については論文を2本出して、両方とも無事に雑誌掲載されています。まあ学術論文は普通、投稿したら査読(レフェリー)が内容を精査して、論理構造の分かりにくい箇所とか英語文法のミスをかとにかく修正箇所を指摘して、それをこちらが直して、もう一度投稿し審査が通れば掲載されるという流れなので、よほどおかしい論文でなければ掲載まではいくのですが。
その実績と修論発表でいい評価を貰えたので、先日大学院の奨学金を半額免除してもらいました。割と重要な問題を解決する糸口になる研究だったので、全額じゃなかったのが少し不満です。
とまあ半ば自慢風に学歴自慢をしてしましましたが、上の通り結局アカデミックから逃げて今は国の犬です。主に天気を真剣に考えています。
下っ端なのもあって24時間監視が必要な業務を交代で勤務しています。その関係で5日に1回は夜勤が入って辛い。
【2022年4月追記】
社会人2年目です。
去年は5交勤務でしたが、今年は普通に平日昼間に出て土日祝日休みというポジションに就きました。偉くなったとかではなく普通にそういう班配置というだけです。あ、窓際族でもないですよ(席自体は部屋の一番壁際ですが)
相も変わらずこのゲームは獄とイベントだけを開催する謎のRPGを自称しているので当然モチベはありません。
それでも一応メインキャラは毎日ログボを受け取ってますし、イベントは(このホームページ向けのためだけに)参加して動画撮ったり、獄も奥義だけはとったりしています。