主催:「猫フェス@上越」実行委員会
協賛:こもれびの森、生活協同組合コープにいがた、株式会社大谷ビジネス、がま口のハマラボ、株式会社デザイン&デベロップ、とりや心力後援:上越市、「オーレン至福のマルシェ」実行委員会、「四季の縁日」実行委員会主催:「猫フェス@上越」実行委員会
協賛:こもれびの森、生活協同組合コープにいがた、株式会社大谷ビジネス、がま口のハマラボ、株式会社デザイン&デベロップ、とりや心力後援:上越市、「オーレン至福のマルシェ」実行委員会、「四季の縁日」実行委員会ワイヤークラフトでいろいろな表情の猫ちゃんをお届けします!
壁に簡単に飾ることのできるオブジェ、ペンダントライト、オリジナルの猫ブローチ&チャームなどなど猫100%でお待ちしています!
いつでもにゃんこと一緒!イヤリング・ピアスを中心に、レジンアクセサリーをたくさんご用意しました!
可愛いネコちゃん柄のがま口ポーチや、布マスク、マスクケースと色々揃えてお待ちしてます!
スワロフスキーやチェコビーズ、レジンを使ったオリジナルアクセサリーを販売しております。
大人可愛いデザインを追求しておりますが、今回は猫デザインも頑張りました!
直にお手に取ってご覧いただきたく、よろしくお願いいたします!(^^)!
自分で描いたイラストを使用したグッズを制作しています。
ポストカード、缶バッジなどなど。よろしくお願いいたします!
猫フェス初出店です。猫柄・肉球柄の布小物(マスク・ポーチ・ランチトートなど)をお持ちします!
可愛い柄も大人っぽい柄も、いろいろ集めてみました。
よろしくお願いいたします。
妙高市産のコシヒカリ玄米を使用して作ったお菓子。
玄米サブレ、玄米シフォンケーキ、米粉パンの揚げパンを販売いたします。
今回のイベント限定販売 紅茶味のねこサブレ販売いたします。
材料にこだわった体に優しいお菓子です。ぜひ、ご賞味ください。
編み物雑貨やaccessoryを作っています。
kids用のニット帽。こちらは幼児さん用の小さめニット帽です( ¨̮ )ネコタグをつけてみました☆
イベント出店最年長コンビが真心こめて猫グッズをつくりました
3回目の猫フェス、今度は何を作ったらいいのやら…なんて考えてるより手を動かせ!ということで、出来上がった猫ちゃん達、是非見に来て下さいませ。
私たちは、放課後に皆で集まって、レジンアクセサリーやイラストを使用したポストカードなどを制作しています。
今回はかわいい猫のデザインの物を用意しましたので、皆様ぜひご覧になってください!
そして来年度の高高祭にもお越しください!お待ちしています!
オリジナルデザインのTシャツ・トレーナー・パーカーなどを販売します!
ALL新作の予定です!!(あくまで予定ですよー)
どんなデザインかは当日のお楽しみ!!!
オリジナルパーツの 『にゃ』クセサリーや、ねこバッグチャーム、にゃんぐるみ など、取り揃えております!
猫の概念を凝縮した絵やアマビエの消しゴムはんこがあります。
間に合えばバステトも居るかも。
猫化似顔絵はお休みします。コロナだからゴメンなさい!
(元:DESIGN GOAT)
猫のハンドメイド雑貨やアクセサリーなどを販売します。
立ち耳長毛スコのむったんのカレンダーが出来ました!
来年もお側に置いてください♪
その他、キャットシンフォニカのグッズもあります♪
週一回玄関先まで食品や日用雑貨品などを配達しています。
普段使いの商品に加え、離乳食や糖質配慮品・衣料品まで幅広い品揃えです。
お出掛けせずにお買物ができコロナ禍の今にうってつけ。
当日は猫ちゃんグッズを景品としたガラポン抽選会にてお待ちしています。
「D-Style+(プラス)」はスマホで出来るプラン作成ツールです。
広さやスタイルを選択するだけでモデルハウスが完成!
24時間365日いつでも無料でVR内見が出来ます。
イベント当日は「おみやげ付きの内覧会ツア」を開催。
「ペットと暮らす家」を見学しませんか?
「おかげさまで開設2周年」
自宅のような葬儀空間、それが「こもれびの森」が提供する、大切な方とのお別れの場です。3棟それぞれが独立した式場です。
ご家族だけのプライベートな空間で故人様とお過ごしいただけます。
完全バリアフリーのため、高齢者や体の不自由な方も安心してご利用いただけます。
がま口作りの専門店です。
がま口作りに必要な「金具」や「型紙&レシピ」をオリジナルで生産販売しております。
ハンドメイドの初心者さんからベテラン作家さんまで、多くのお客様にご利用頂いております☆
可愛らしい「ネコがま口」も多数アリ!
上越から「モノ作り」を発信中!
皆様こんにちは♪昭和町2丁目の黒い建物に焼き鳥のノボリ!見たことありませんか?
入ってみたいな~って思ってまだの方、とりや心力は女性スタッフのみで営業しております。
お肉は高めですが、決して気取らず、女性ならではの+αを常にモットーにしています。