鳴門市、北島町、藍住町など、いろいろな小学校から集まった子どもたちが走って跳んで投げるハンドボールを楽しんでいます
子どもたちは家庭や学校とは異なるコミュニティの中で、日々成長をしています
高学年で経験が浅い子どももおり、何年生から始めても皆と一緒に楽しめます
団体競技だからこそ、それぞれの特徴を認め合い、チャレンジしていくことが、大きな成長につながります
チームの目標達成のためには、全員の協力が必要なことに気付き、自分もやるぞ!と目の色が変わる瞬間に子どもたちの大きな成長を実感できます
活動内容
◆場所
鳴門市黒崎小学校体育館、アミノバリューホールなど
◆対象
小学生1~6年生(鳴門市内外、校区は問いません)
◆日時
小学生1~3年生 毎週日8:30~9:45
小学生4~6年生 毎週土13:00~16:00 毎週日9:45~12:30 月数回木18:00~20:00(小学生5~6年生のみ)
土日祝は練習試合等あり
全ての練習に参加できなくても問題ありません
限りある時間を有効に使いましょう
練習日時、場所は変更の可能性があります
体験練習、見学希望の際は、体験申込から事前予約をお願いします
参加費
◆小学生1~3年生
会費 2,000円/月 スポーツ保険料 800円/年
◆小学生4~6年生
会費 2,500円/月 スポーツ保険料 800円/年(年度途中加入の場合別途手数料必要) チーム・選手登録料 1,500円程度/年
※黒崎小学校体育館以外の施設利用料、練習試合参加料、遠征移動費、等は別途必要
その他の活動
◆キッズステーションNARUTO
対象 小学生1~6年生
子ども体力向上プログラムの一環として毎週火曜日夕方、ウチノ海公園南分園にてハンドボール教室を行っています
詳しくはNARUTO総合型スポーツクラブへお問い合わせください
(営業時間 平日 10:00~19:00)
TEL/FAX:088-683-6878
◆撫養土曜日子ども教室
対象 小学生1~6年生 鳴門市立撫養小学校生徒
※児童クラブに通われていないお子様も参加可能
児童クラブの子ども教室として、土曜日 9:30~11:00(月2回程度)、ハンドボール教室を行っています
詳しくは撫養小学校から配布される児童クラブからの案内を参照してください
主な大会予定
徳島県ハンドボール協会予定表を参照してください
よくある質問(FAQ)
Q1. キャッチボールもした事がありませんが、大丈夫ですか?
A1. 大丈夫です。ボールの握り方、投げ方、捕り方など、お子様の成長に合わせて丁寧に指導します。
Q2. 練習回数、日時は?
A2. 基本的には低学年 日曜日8:30~9:45、高学年 土曜日13:00~16:00、日曜日 9:45~12:30です。
3年生は翌年の慣らし目的で高学年の練習に参加する事があります。
体育館の空き状況により、1~4年生は平日夕方週1回、5~6年生は平日夕方週2回練習を行う場合があります。
祝日や連休は指導者と場所が確保出来れば練習していますが、ご家庭の都合を優先していただいて構いません。
その他の習い事、用事等がある場合は、遅刻、早退等で対応していただいて構いません。
※日曜日の練習時間は、その年の部員の人数などを考慮し時間配分を調整します。
Q3. 他の習い事との掛け持ちは構いませんか?
A3. 構いません。お子様自身が好きなことを見付け、人生の幅を拡げてあげてください。
尚、他の習い事と試合日程が重なった場合、試合日程の変更は出来ませんので、ご承知おきください。
強制力はありませんが、試合参加人数の都合上、参加依頼を行う事があります。
Q4. 入部は小学生からでしょうか?
A4. 次年度の準備として、秋頃から年長さんの入部は可能です。
但し、未就学児は基本、試合に出場出来ません。
Q5. 女子も入部可能でしょうか?
A5. 女子も大歓迎です。低学年は男女混合のチーム編成、高学年は男女別のチーム編成となります。
Q6. 保護者のお茶当番などはありますか?
A6. 当番は一切ありません。可能な範囲で、ぜひお子様のプレーを観て、応援してあげてください。
毎年秋頃にアミノバリューホールにて鳴門ライオンズカップという、自チームのプライベートカップを開催します。
この大会については人手が必要な為、可能であれば運営のお手伝いをお願いしたいと考えています。
Q7. 練習場所までの送迎は必要ですか?
A7. 通学圏内など近隣の場合は必須ではなく、お子様一人で通っていただいて構いません。
練習場所までの道路状況や、お子様の体力などを考慮のうえ、各ご家庭でご判断ください。
Q8. 鳴門市外在住ですが、入部可能ですか?
A8. 入部可能です。鳴門市外からも沢山参加しています。
Q9. 用具は何が必要ですか?
A9. 室内運動靴、動きやすい服装、タオル、水筒が必要です。
練習試合の服装はクラブTシャツを着用します。パンツ、スポーツインナー等は黒か紺色で統一をお願いします。
高学年の公式戦・プライベートカップは部のユニフォームを貸与します。
Q10. 入部時、どれぐらいの費用が必要でしょうか?
A10. 入部の際は揃いのクラブTシャツ購入(1,600円/枚)とスポーツ安全保険加入(800円/年)が必要です。
公式戦に参加される高学年は選手登録料(1,500円/年)が必要です。
Q11. 月謝はいくらになりますか?
A11. 低学年は2,000円/月、高学年は2,500円/月です。
尚、一度も練習参加出来ない月も、クラブの月会費として500円/月が必要です。
Q12. ハンドボール以外に行事はありますか?
A12. 餅つき大会等、総合型スポーツクラブの他のイベントに参加頂けます。
Q13. 部の指導方針を教えてください。
A13. チーム全員がハンドボールを通じ、「人として成長する」ことを目的に、
コートで全力を出し切る事を目標に指導しています。
・主体性、自己肯定感を育む、声掛けを行う。
・挑戦する姿勢を褒める。
・失敗した事で出た課題を受け入れる素直さをもつ様に働きかけ、共に課題に向き合う。
・部の活動において様々な人々との交流を通じ、相手を思いやる気持ち、感謝する気持ちを持てる様に働きかける。
・後輩への指導を通じ、共に成長する楽しさを共有する。
Q14. 練習体験はできますか?
A14. 練習体験は随時行っており、2回まで無料で参加可能です。
試合参加等で練習日程を変更している事がありますので、練習体験希望の際は事前にご連絡ください。
Q15. 年間でどれくらいの大会に参加しますか?
A15. 8~9大会を予定しています。
① 6月 全国小学生大会県予選(徳島) ※高学年のみ
② 8月 全国小学生大会(京田辺市) ※高学年のみ(①で優勝の場合)
③11月 四国小学生選手権大会(四国4県持ち回り) ※高学年のみ
④秋頃 鳴門ライオンズカップ(鳴門市)
⑤冬頃 かつおカップ(高知市)
⑥ 1月 高松市協会長杯 近県小学生ハンドボール大会(高松市) ※高学年のみ
⑦ 2月 小学生近県交流大会(徳島) ※高学年のみ
⑧ 2月 U-10オレンジフレンドリーマッチ(今治市) ※1~4年生のみ
⑨ 3月 うどんカップ(高松市)
その他、年に数回県内及び県外チームとの合同練習試合に参加する事があります。
Q16. 保護者による遠征の送迎は必要ですか?
A16. 必要です。基本的には現地会場集合・解散となります。
部内の連絡アプリにて保護者間で乗合送迎を募集可能としています。
保護者間で調整していただき、乗合送迎を行う場合は、全て自己責任の下で行っていただきます。
送迎時の事故等については、スポーツ安全保険の範囲での補償となり、クラブ及び部は一切の責任を負いません。
Q17. 遠征の際は追加で費用が発生しますか?
A17. 遠征で発生する、交通費、食費、宿泊費等は、各ご家庭負担となります。
大会参加費はA15①②の公式戦のみクラブが費用負担します。
その他の大会に関しては、その大会参加者で参加費を頭割りし、都度集金します。
Q18. 宿泊を伴う遠征はありますか?
A18. A15⑤⑧の大会は遠方かつ2日間の大会となり、基本的には宿泊が必要となります。
但し、ご家庭の都合により、1日だけの大会参加も可能です。
Q19. 6年生は何月まで練習に参加できますか?
A19. 3月末まで試合、練習に参加可能です。
Q20. 中学でハンドボールを続けられる環境はありますか?
A20. クラブには男女共に鳴門市内外から参加可能な中学生部門もあります。
中学生部門は県中体連へ加盟し、中学総体等に参加しています。