「アスカ」の会は、自閉スペクトラム症(高機能自閉症・アスペルガー症候群)の当事者とその家族の会です。
ASDの当事者・親が仲良く助け合って充実した社会生活を送れるように支援していくために活動しています。
同じ発達障害を持つ仲間や専門の先生と知り合う事で、深い悩みから前向きに生きていくための心の支えとなっていきたいと思います(2004年設立)。
日時:2025年3月9日(日)13時~17時 場所:関西福祉科学大学 講師:本田秀夫先生
★無事に開催できました。たくさんのご参加ありがとうございました。
●関西福祉科学大学Web講座
本会スーパーヴァイザー櫻井秀雄先生によるWeb講座 →「友達作りの心理学」(他サイトへのリンク)
●アスカ流星群(療育活動)の申し込みは、3月末ごろを予定しています。今後の予定は、5月定例会(メンバー決定)・6月開始です。※新規募集について…対象の年齢ですが、現在の継続メンバーが大学生以上のため、高校生以上とさせて頂きます。
「アスカ流星群」
原則月1回
原則月1回
●療育活動「アスカ流星群」:ASDの子どもたちを対象とした「居場所作り」「仲間づくり」を通じて社会性の向上を図るのを目的としたグループ活動。対象年齢、10代後半~30代。年度初めの募集、6~7月より原則月1回、関西福祉科学大学櫻井秀雄先生の支援のもと開催しています。※アスカ正会員の子どもさんが対象
●保護者交流会:ASDの子どもを持つ保護者の活動。保護者同士での情報交換、意見交換を行っています。学校生活や就労、自立等をテーマに幅広いお話をしています。※アスカ正会員・家族会員の保護者が対象
年1~2回
・奈良県発達障害者地域協議会への参加
・発達障害者支援センター連絡協議会への参加
●講演会・勉強会:不定期開催。会員からテーマを集め実施。専門の先生の講演会や、現場の支援員(就労支援・生活支援等)の方々をお呼びしての勉強会を行います。福祉事業所の見学会も行います(過去の見学先:グループホーム・就労移行支援事業所等)。
●その他:県内の発達障害に関わる会議へ代表者が参加しています。現在の困りごとや将来に向けての話など、当事者としての要望を伝える機会へ参加しています。
<アスカ正会員(療育会員・家族会員)>
〇入会金:3,000円 ●療育会員:10,000円/年 ●家族会員:3,000円/年(療育活動に参加せず、保護者交流会のみ参加)
療育活動(アスカ流星群)については、毎回参加費を徴収します。また、行事等を行う時に必要に応じた費用をお願いすることがあります。
★連絡先・入会申し込み★
spectrum_asuka2004■yahoo.co.jp (アスカ事務局) ■を@へ変更してください。spectrumとasukaの間はアンダーバー(_)です。
<活動報告>直近の活動
●アスカ流星群・保護者交流会(アスカ正会員対象)…活動場所:関西福祉科学大学
2024年7月7日・8月11日・9月29日・10月27日・11月10日・12月8日・1月12日・2月16日・3月16日
●アスカ勉強会・事業所見学会(アスカ正会員対象)
「アスカ設立20周年講演会」令和7年3月9日(日)13時~17時 関西福祉科学大学にて
「こどもの一人暮らしと就労について語ろう」令和6年10月12日(土)10時~12時 香芝市総合福祉センター/ペアレントメンターさんより子どもの一人暮らしについての体験談・交流会
「就労移行支援・就労定着支援事業所の見学」令和6年3月29日(金)14時30分~ ウェルビー奈良/事業所の概要説明・見学・就労定着について・事例・訓練体験等
●主な活動場所
「関西福祉科学大学 大学本館」
※勉強会等は奈良県内の公共の場所をお借りして実施しています。
~発達特性を輝く個性として受け入れられるには~
2025年3月9日(日)関西福祉科学大学にて、主催の講演会を実施しました。本田秀夫先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 附属病院子どものこころ診療部)による基調講演では、『「好き」を大切に!』をテーマにお話しして頂きました。ASDの方を理解していくこと、支援において必要なことを知ることができました。
<アスカの会についてのお問合せ先>
spectrum_asuka2004■yahoo.co.jp (アスカ事務局) ■を@へ変更してください。
spectrumとasukaの間はアンダーバー(_)です。