理事長 住友 智光
1971年(昭和46年)生まれ
大島郡喜界町 上嘉鉄 出身
龍郷町立龍郷小学校 校長
大島地区(奄美群島)小学校社会科教育研究会 会長
隆起サンゴ礁のきれいな海と野鳥や蝶が舞う野山などの豊かな自然、伝統的な行事、(青年団活動による盆祭りや豊年祭の奉納相撲や八月踊り・六調など)に触れながら、故郷を誇りに想う気持ちが育った。郷土奄美の子どもたちを鍛えたい。郷土奄美に少しでもご恩返しをしたいという気持ちで教師になった。令和5年4月に龍郷小学校に赴任し、崇高な歴史、豊かな自然、心躍る伝統文化にふれ、出身地と共通する風土、空気感を感じながら、地域のよさを実感し、この地に赴任していることを意義深く感じている。目の前の校区(龍郷集落・安木屋場集落)並びに龍郷小学校の発展を願い、自分自身にできることを取り組み、将来的には、出身地(実家周辺を中心に)の活性化に取り組みたいと考えている。
1965年(昭和40年)生まれ
大島郡龍郷町 龍郷集落 出身
株式会社志村商店 店長
前 関西龍郷会会長(~R6.3)
前 関西奄美会事務局長代理(~R6.3)
中学までを故郷龍郷で過ごし、高校から島を離れ、大学時代まで相撲の世界で活躍してきた。大学卒業後は関西を拠点に個人事業を展開しながら、故郷を想い昨年(R6)3月まで関西龍郷会会長兼関西奄美会事務局長代理を務め、龍郷町や奄美群島の郷友会に尽力してきた。昨年4月にUターンし、弟と二人で本龍郷集落の志村商店を経営している。故郷龍郷の力になりたいという強い思いをもち、校区の高齢者のニーズに応える商品等の仕入れや配達に力を注いでいる。また、ボランティアで得意分野の相撲を子どもたちに教えたり、地域の文化伝承、自然保護、人口維持・増加のため取り組みにも力を注ぎたいと考えており、さらに龍郷校区をアピールできる看板商品の開発を行いたいとも考えている。故郷の龍郷校区がもっと活気のある校区になることを願っている。
1999年(平成11年)生まれ
大島郡龍郷町 安木屋場集落 出身
龍郷町役場 現町民税務課 前企画観光課
安木屋場集落書記
今井大権現神社会計係
地元安木屋場集落で生まれ育ち、高等学校卒業後に龍郷町役場に就職。令和5年まで企画観光課に籍を置き町のふるさと納税やふるさと祭りを担当し、龍郷町の活性化に尽力してきた。また、安木屋場集落の文化伝承にも貢献しており、八月踊りの唄・踊りの継承活動や種下ろし行事の司会進行等にも積極的に取り組んでいる。安木屋場集落の発展を強く願っており、集落へのマイホーム建設や休止状態のお店の再開等を検討中である。間違いなく安木屋場集落の未来を支える中心的存在の若者である。