南極12mテラヘルツ望遠鏡で明らかにする銀河とブラックホールの形成と進化
Exploring the Formation and Evolution of Galaxies and Black Holes
with the Antarctica 12-m THz Telescope
国立極地研究所
2025年3月13日~14日
Exploring the Formation and Evolution of Galaxies and Black Holes
with the Antarctica 12-m THz Telescope
国立極地研究所
2025年3月13日~14日
趣旨 Rationale
南極天文コンソーシアムでは、南極30cmサブミリ波望遠鏡や望遠鏡12mテラヘルツ望遠鏡計画で、国立極地研究所(極地研)と協力してドームふじからの観測を目指しています。第一期プロジェクトの南極30cmサブミリ波望遠鏡は、極地研南極地域観測第X期6ヵ年計画(2023-2027年度)が進行しており、本年度よりメンバーが南極へ派遣され、日本初の本格的な南極天文学の創成に向けて着実に準備を進めています。
本ワークショップでは、第二期プロジェクトの12mテラヘルツ望遠鏡計画に関する銀河・活動銀河核のサイエンスを検討しつつ、電波および光赤外のプロジェクトとの連携の可能性も議論します。12mテラヘルツ望遠鏡は、1平方度を誇る広視野の多色カメラを用いて、南天全天となる1万平方度級のサーベイ観測を行います。地上から唯一テラヘルツ帯(遠赤外線域)での観測が可能な利点を活かし、テラヘルツ帯からサブミリ波帯までの高品質なデータによって銀河・活動銀河核を含むさまざまな研究分野に大きな進展をもたらすことが期待されています。さらに12mテラヘルツ望遠鏡はヘテロダイン受信方式による分光観測も予定しており、テラヘルツ帯を含む分光観測を予定しています。皆さまのご参加を世話人一同、心よりお待ちしております。
南極12mテラヘルツ望遠鏡の性能等
*本研究会は、国立極地研究所研究集会として開催するものです。
日程・場所 Time & Place
日時:2025年3月13日(木)~14日(金) 10:00~17:00(予定) March 13 (Thu) ~ 14 (Fri), 2025 10:00-17:00
会場:東京都立川市 国立極地研究所 4階講義室(C401) National Institute of Polar Research (Lecture room C401), Tachikawa, Tokyo
懇親会:3月13日(木)の講演終了後 Banquet after the workshop on March 13
登録〆切 Deadlines
2025年2月28日(現地参加・オンライン参加) February 28 (registration: on-site & remote)
2025年2月14日(口頭発表) February 14 (contributed talks)
プログラム Program
形式:現地参加 + オンライン(Zoom) Format: on-site + online
Zoomの情報は参加者にご連絡いたします。 Zoom information will be announced to registered participants.
言語:日本語、一部英語 Language: Japanese & English (partially)
招待講演者(五十音順) Confirmed Invited Speakers
泉拓磨(国立天文台) Takuma Izumi (NAOJ)
井上昭雄(早稲田大学) Akio K. Inoue (Waseda University)
江草芙美(東京大学) Fumi Egusa (University of Tokyo)
久野成夫(筑波大学) Nario Kuno (University of Tsukuba)
久保真理子(東北大学) Mariko Kubo (Tohoku University)
河野孝太郎(東京大学) Kotaro Kohno (University of Tokyo)
小麥真也(工学院大学) Shinya Komugi (Kogakuin University)
小山佑世(国立天文台) Yusei Koyama (NAOJ)
菅原悠馬(早稲田大学) Yuma Sugahara (Waseda University)
竹内努(名古屋大学) Tsutomu T. Takeuchi (Nagoya University)
中井直正(関西学院大学) Naomasa Nakai (Kwansei Gakuin University)
長尾透(愛媛大学) Tohru Nagao (Ehime University)
萩本将都(名古屋大学) Masato Hagimoto (Nagoya University)
廿日出文洋(国立天文台) Bunyo Hatsukade (NAOJ)
馬渡健(早稲田大学) Ken Mawatari (Waseda University)
矢島秀伸(筑波大学) Hidenobu Yajima (University of Tsukuba)
世話人(五十音順) SOC
稲見華恵(広島大学)、大曽根渉(筑波大学)、久野成夫(筑波大学)、Dragan Salak(北海道大学)、瀬田益道(関西学院大学)、竹内努(名古屋大学)、橋本拓也(筑波大学: chair)、中井直正(関西学院大学)、長井悠(筑波大学)、松尾宏(国立天文台)、宮本祐介(福井工業大学)