イシダタミ

Monodonta confusa Tapparone-Canefri, 1874

レア度:いつでも見られる

形態:小型の円錐形巻貝で、2.5㎝程度になる。全体的に丸みが強い。貝殻表面は縦横の溝で刻まれて、まさに石畳のようである。全体は暗緑色で、黄褐色または赤褐色とともに市松模様をつくる。開口部 (内壁) の下側に切れ込みがあり、尖った牙のようにみえる。属名はこの特徴による (Mono = 1、odont = 歯)。若貝は螺旋部分が低く、印象が異なる。

生息域:北海道 (東部を除く) から九州分布し、潮間帯の岩礁に生息する。

生態:食性は植食で、主に付着珪藻を摂食する (楊・櫻井 2017)。肉食性巻貝やヒトデ類と接触すると、殻を左右に振り回したり、速度を上げて逃げる (Lam 2002)。雌雄異体。殻高11㎜ (2齢) で成熟する (中野・名越 1984)。生殖腺の観察から、北海道では6–10月に放卵・放精していると推測されている (楊・櫻井 2017)。陸奥湾では、7–8月に放卵が観察されている (Kojima 1962)。子は、そのままプランクトンとして3日ほど海中を浮遊した後、着底する (佐々木 1985)。本種は繁殖期には高潮線附近に数個体ずつ集合して分布するが、非繁殖期には平均潮位から低潮線下に移動することが知られる (Kojima 1962)。

その他:同種とされてきたオキナワイシダタミ M. labio (Linnaeus, 1758) とは、最近は区別される (Donald et al. 2005)。

2021年5月8日 りった腹側
2021年8月28日 りった
2021年8月28日 りった絶壁のイシダタミ
2021年8月28日 りったイワフジツボと一緒
2021年8月29日 りった
2021年9月19日 りったイシダタミーず

引用文献:

  1. Kojima, Y. 1962. On the spawning of a Top-Shell, Monodonta labio (Linne). Venus, 22: 200–203.

  2. 中野大三郎・名越誠. 1984. イシダタミガイ個体群の成長と死亡. 貝類学雑誌, 43: 60–71.

  3. 佐々木良. 1985. 気仙沼湾周辺におけるエゾアワビ浮遊幼生の査定と出現. 水産増殖, 32: 199–206.

  4. Lam, K. K. 2002. Escape responses of intertidal gastropods on a subtropical rocky shore in Hong Kong. Journal of Molluscan Studies, 68: 297–306.

  5. Donald, K. M., Kennedy, M. & Spencer, H. G. 2005. The phylogeny and taxonomy of austral monodontine topshells (Mollusca: Gastropoda: Trochidae), inferred from DNA sequences. Molecular Phylogenetics and Evolution, 37: 474–483.

  6. 楊彩嘉・櫻井泉. 2017. 北海道寿都町沿岸におけるイシダタミ Monodonta confusa の生殖周期と食性. 東海大学紀要 生物学部, 6: 17–23.