レア度:いつでも見られる(春、夏)
形態:小型シギの代表格であり、めんこい。全長15㎝程度で、これはスズメとほぼ同大である。嘴は頭より少し短く見える。函館湾では幼羽と夏羽が観察できる。腹は白く、足は黒い。夏羽は上面がオレンジ色と黒色のまだら模様となり、顔・喉・上胸がオレンジ色に染まる。幼鳥の上面は淡褐色と黒色のまだら模様となり、顔~上胸は腹と同じく白い。なお、幼羽のパターンには個体間変異が多い。冬羽は色味に乏しく、上面が一様に灰色、顔~腹部が白色に塗り分けられる。
生息域:春・秋の渡りの時期に函館湾に立ち寄る。春の通過数は少ないが、毎年8–9月に数多く目撃される(大部分は幼鳥)。
生態: