認定ライフセーバーIRBクルー講習会受講・合格しました。
2024年5月18・19日
認定ライフセーバーIRBクルー講習会受講・合格しました。
2024年5月18・19日
2024年5月18・19日、広島県福山市クレセントビーチで開催されたIRBクルー講習会にメンバー3名が受講、無事合格しました。
IRBクルー講習会とは、IRB(救助用ボート)を活用した事故防止に携わるにあたり、乗組員として、安全を確保し、監視・救助・救護等の安全管理に適切に対応できる実践的な知識と技能を身につけた者を養成する講習会です。今回は、ベーシック・サーフ・ライフセーバー資格を取得しているメンバー3名が受講しました。
学科・実技を合わせて2日間14時間、大変濃い講習会でした。
担当いただきました福山ライフセービングクラブのインストラクターの方々には心から感謝申し上げます。
富山県の海も瀬戸内の海みたいに、気軽に行ける癒しの場であって欲しいです。
足と腰とガタガタ
ハードな講習会(修業なのか)で朝9時から18時までみっちり!
つかの間の休憩でひたすらIRB(救命ボート)乗り降りの繰り返しキツすぎて浜へ上がらず浮いている様子です。 H記
<厳しい環境下での救助を可能にする>
海辺で発生する事故の原因の7割がリップカレントなどの「潮流」に流され発生しているといわれています。流れの速い潮流の中を、人間の力だけで救助することはとても困難であり、大きな危険が伴います。そこでIRBコースでは、IRB(救助用ボート)を活用しあらゆる環境下の中で、安全かつ迅速に救助を可能にするための講習内容となっています。
「IRBクルー」は乗組員としての基礎を心得、溺水者を正確に確保、救出する技能を習得します。「IRBドライバー」は自然における状況判断能力を養い、救助の際に求められる操船技術を習得します。1秒でも速く、助けを求めている人のもとへ… [(公財)日本ライフセービング協会HPより]