研究項目
キーワード
機械学習、離散数学 (組み合わせゲーム理論、確率論、グラフ理論)、計算機を用いたソフトウェア開発、官能評価、ユーザーインターフェース、IoT
・スマートライトのインターフェースの研究 (特許出願準備中)
・外科手術支援システムの開発
・Deep Leaningによるくずし字の認識を用いた日本古典籍の解析 (くずし字漢字の認識)
・量子アニーリングと組合せ最適化問題のイジングモデルマッピングを用いた最適化問題等の課題解決とイジングモデル(QUBO)向けの OSSソフトウェアの開発 (R&D, インターン)
・抹茶の成分分析,官能評価による味覚の可視化,定量的評価および茶道文化伝播に係る研究
第8回サイエンス・インカレ書類審査通過,ファイナリスト選出.文理融合分野にて.
・Chocolate Game
石取りゲームの変種であるチョコレートゲームについての研究.
日本数学会やJCDCG^3 2016, 2019 (離散数学系の査読付き国際学会) などでこれについて一般講演を行っている.
国内の査読付き論文誌への掲載あり.
金賞を受賞した, 全国中高生WEBサイトコンテストにおいて作成した、チョコレートゲームに関するWEBページはこちら。
・Pascal-like Triangle and Fibonacci-like Sequences of Russian Roulette
ロシアンルーレットの確率を計算し,並べるとパスカルの三角形になるという先行研究があるが,(関西学院高等部数理科学部OBの方)
これについて人数,シリンダーの数,詰める弾丸の数,さらには何発あたれば死ぬかなどを一般化し,パスカル的性質を持つ場合の
必要十分条件を研究中.比較的きれいな法則で,パスカル的三角形が成り立たないことを発見し,これらについては,
JCDCG^3 2017 (離散数学系の査読付き国際学会) にて口頭発表を行った.
第7回サイエンス・インカレ ファイナリストに選出.3/3,3/4に最終審査会にて口頭発表を行った.