中標津 Dairy Forum 2025
2025年3月25日(火)26日(水)
中標津町総合文化会館 しるべっと
参加申込期間:令和7年2月17日㈪~3月13日㈭
参加申込期間:令和7年2月17日㈪~3月13日㈭
ご挨拶
酪農セミナーは多く存在しますが、北海道では札幌や帯広で開催されることが多く、日本国内でも有数の酪農地帯である根室地方ではあまり開催されません。道東地域の酪農家が朝の仕事が終わってからでも参加できるを目標に生産者目線で情報を発信していきます。
経歴
2011年 酪農学園大学獣医学部 卒業
2011-2017年 根室地区農業共済組合(現北海道農業共済組合)に就職し大動物臨床に携わる
2018年 酪農コンサルタントとして独立、飼料設計を主業務として酪農経営や草地管理の相談なども行う
1日目 19:15~21:15 夕食懇談会 中標津町総合文化会館 コミュニティホール
Dinner Seminar「乳房注入型シール剤による乾乳期乳房炎予防、根室管内酪農場の実証例 」長谷川 太一 ㈱Zoetis Japan
2日目 講演 司会 永谷万里菜
9:15~9:45 「乳房注入型シール剤による乾乳期乳房炎予防」 長谷川太一 ㈱Zoetis Japan
9:55~10:20 「とうほろDairy Centerの土壌・サイレージ作りへの挑戦」 TMR部 ㈱とうほろデイリーセンター
10:20~10:45 「スポットワークが酪農経営にもたらす影響」 千葉連理 ㈱タイミー
10:50~11:35 「飼料設計を見直す 搾乳ロボット編」 近藤孝治 ㈱SKYWARD
11:45~12:30 ランチョンセミナーA. ささえあ製薬㈱/デラバル㈱/MSDアニマルヘルス㈱
11:55~12:40 ランチョンセミナーB. 東亜薬品工業㈱/物産アニマルヘルス㈱/エコレックス・アニマルニュートリション
12:45~13:30 「アメリカウィスコンシンでの酪農研究、酪農家訪問から得たもの 」 酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授 福森理加(ミヤリサン製薬株式会社協賛)
13:35~14:00 「農業における関係人口を生み出す効果と必要性 」小葉松真里
14:00~14:25 「泌乳牛における子宮内膜厚の評価を利用した受胎率及び妊娠率向上へのチャレンジ 」 友貞直 ㈱クローバージェネティクス
参加費
(お支払いは当日現金払いでお願い致します)
夕食懇談会
1 無料:農家(従業員含む)、JA職員、普及員、開業/団体獣医師、開業/団体人工授精師
2 7,700円:協賛企業、その他企業(飼料会社やソフトウェア等の農業以外の企業が経営母体の農場や研究農場で働く従業員)など
中標津 Dairy Forum 2025
1 2,000円:酪農家(従業員含む)、JA職員
2 9,000円:その他一般(酪農機器メーカー、飼料会社、獣医師、人工授精師、普及員、飼料会社やソフトウェア等の農業以外の企業が経営母体の農場や研究農場で働く従事者)
参加のお申込みをされる方は、こちらから
中標津 Dairy Forum 2024 の様子