〇2024.03.26
祝 京谷君・堀川さん・Liu君が修士修了し、研究室から旅立ちました。4月からの社会人生活も頑張ってください。
〇2024.01.26
祝 共同研究の成果が Wiley VCH の Chemistry - A European Journal 誌に受理されました。玉置先生のグループ(電子研)との共同研究です。
Hashim P. K.*, Saugata Sahu, Kiyonori Takahashi, Shakkeeb Thazhathethil, Takayoshi Nakamura, Nobuyuki Tamaoki*,
”Geometry-induced Oligomerization of Fluorine-substituted Phenylazothiazole Photoswitches"
Chemistry - A European Journal, 2024, accepted.
〇2023.09.19
高橋の研究課題が、JST ACT-X の研究課題に採択されました。関係者の皆様におかれましては厚く御礼申し上げます。
〇2023.08.18
祝 共同研究の成果が共同研究の成果が American Chemical Society の Inorganic Chemistry 誌に受理されました。武田先生(信州大)、野呂先生(北大)、芥川先生(東北大)との共同研究です。
K. Takahashi*, T. Takeda, X. Zheng, S. Noro, T. Akutagawa, T. Nakamura*,
"Selective Gas Sensing under Mixed Gas Flow by One-dimensional Copper Coordination Polymer"
Inorganic Chemistry 2023, in press (DOI: 10.1021/acs.inorgchem.3c01641).
〇2023.08.16
祝 共同研究の成果が Wiley-VCH の European Journal of Inorganic Chemistry 誌に受理されました。広島大西原先生、東北大芥川先生 との共同研究です。
J. Manabe, N. Sako, M. Ito, M. Fujibayashi, C. Kato, G. Cosquer, K. Inoue, K. Takahashi, T. Nakamura, T. Akutagawa, S. Shimono; H. Ishibashi, Y. Kubota, S. Nishihara*
"Irreversible Structural Phase Transition in [(9-triptycylammonium) ([18]crown-6)][Ni(dmit)2]: Origin and Effects on Electrical and Magnetic Properties"
European Journal of Inorganic Chemistry, 2023, accepted.
〇2023.08.01
祝 共同研究の成果が RSC の CrystEngComm 誌に受理されました。山口大綱島先生、鈴木先生、広島大西原先生、東北大芥川先生 との共同研究です。
D. Matsumoto, C. Tanaka, M. Fujibayashi, S. Nishihara, K. Takahashi, T. Nakamura, T. Akutagawa, A. Masuya-Suzuki R. Tsunashima*
”Crystallographic and dielectric studies of tetrahedral {NH4@Fe4} crystallized with halomethane molecules"
CrystEngComm, 2023, accepted.
〇2023.05.16
祝 共同研究の成果が American Chemical Society の Chemistry of Materials 誌に受理されました。Chi-Sing Lee先生のグループ(The Hong Kong Baptist University)との共同研究です。
S. Y. Ge, R. Huang*, J. Wu, K. Takahashi, C. Lee*, T. Nakamura*,
”Planar positive–zero–negative thermal expansion transition in crystalline supramolecular rotor"
Chemistry of Materials, 2023, accepted.
〇2023.04.03
祝 共同研究の成果が American Chemical Society の Journal of American Chemical Society 誌に受理されました。玉置先生のグループ(電子研)との共同研究です。
R. Lin, P. K. Hashim, K. Padinhare, S. Sahu, A. Amrutha, N. Cheruthu, S. Thazhathethil, K. Takahashi, T. Nakamura, T. Kikukawa, N. Tamaoki*,
”Phenylazothiazoles as Visible-Light Photoswitches"
Journal of the American Chemical Society, 2023, accepted.
〇2023.04.01
助教の呉先生、秘書の野口さんが着任しました。
〇2023.02.15
祝 共同研究の成果が Wiley-VCH の European Journal of Inorganic Chemistry 誌に受理されました。久保先生(兵庫県立大)、キム先生(宇都宮大)、星野先生(新潟大学)、角屋先生(甲南大)、芥川先生(東北大多元研)との共同研究です。
S. Arata, Y. Kim, N. Hoshino, K. Tahara, K. Takahashi, T. Kadoya, T. Inoue, T. Nakamura, T. Akutagawa, J. Yamada, K. Kubo*,
”Unique Thermal Structural Phase Transitions Exhibited by Unsymmetrical Organometallic Gold(III)-Dithiolene complexes with pentylthio and hexylthio Groups"
European Journal of Inorganic Chemistry, 2023, accepted.
(DOI: 10.1002/ejic.202300017)
〇2023.02.02
祝 Liさん(元博士研究員)の成果が American Chemical Society の Chemistry of Materials 誌に受理されました。小門先生(豊田工大)、星野先生(新潟大学)、芥川先生(東北大多元研)、西原先生(広島大学)との共同研究です。
S. Li, K. Takahashi,* R. Huang, C. Xue, K. Kokado, N. Hoshino, T. Akutagawa, S. Nishihara, T. Nakamura*
”Multifunctional Triggering by Solid-Phase Molecular Motion: Relaxor Ferroelectricity, Modulation of Magnetic Exchange Interactions, and Enhancement of Negative Thermal Expansion "
Chemistry of Materials, 2023, accepted.
〇2023.01.05
祝 共同研究の成果が American Chemical Society の Inorganic Chemistry 誌に受理されました。野呂先生(北大地球環境)、八木先生・加藤先生(北大地球環境)との共同研究です。
X. Zheng, M. Kato, Y. Uemura, D. Matsumura, I. Yagi, K. Takahashi, S. Noro*, T. Nakamura,
"Composite with a Glassy Nonporous Coordination Polymer Has Enhanced Gas Adsorption Selectivity "
Inorganic Chemistry, 2023, accepted.
〇2022.12.28
祝 共同研究の成果が RSC のJournal of Materials Chemistry C 誌に受理されました。久木先生(阪大基礎工)・野呂先生(北大地球環境)、芥川先生(東北大多元研)、中野先生(阪大理)との共同研究です。
K. Takahashi,* Y. Shirakawa, H. Sakai, I. Hisaki, S. Noro, T. Akutagawa, M. Nakano, T Nakamura*
"Uniaxial Negative Thermal Expansion Induced by Molecular Rotation in One-Dimensional Supramolecular Assembly with Associated Peculiar Magnetic Behavior "
Journal of Materials Chemistry C, 2023, accepted.
(DOI: 10.1039/D2TC04874D)
〇2022.11.30
李さんが帰国しました。新天地でもがんばってください。
〇2022.11.02-03
第30回有機結晶シンポジウムで研究成果を発表しました
ポスター発表:黄、口頭発表:高橋
〇2022.10.26
祝 久木先生(大阪大学)との共同研究成果が Angewandte Chemie International Edition の Inside Cover Picture に採択されました。
〇2022.10.19
祝 共同研究の成果が Wiley-VCH の ChemistrySelect 誌に受理されました。高知大越智先生・和泉先生・仁子先生、高知工大伊藤先生、岐阜大池田先生、愛媛大米山先生との共同研究です。
N. Tsutsumi, A. Ito, Y. Niko, Y. Bando, K. Takahashi, M. Ikeda, K. Yoneyama, T. Nakamura, M. Izumi, R. Ochi*
"Glycolipid-type amphiphiles with a small anilinochloromaleimide-based luminogen exhibiting aggregation-induced emission"
ChemistrySelect, 2022, 7(42), e202202559
(DOI: 10.1002/slct.202202559)
〇2022.10.09-11
国際学会で研究成果を発表しました
International Conference on Molecular Spintronics Based on Coordination Compounds: Toward Quantum Computer and Quantum Memory Device The 73rd Yamada Conference
口頭発表:中村先生
ポスター発表:京谷、堀川、Liu、高橋
〇2022.10.02
祝 芥川先生(東北大学)との共著総説が Elsevier の Coordination Chemistry Reviews に受理されました。
K. Takahashi, T. Nakamura, T. Akutagawa,
"Dynamic Supramolecular Cations in Conductive and Magnetic [Ni(dmit)2] Crystals"
Coordination Chemistry Reviews, 2022, in press (DOI: 10.1016/j.ccr.2022.214881).
〇2022.09.30
祝 呉くん、武さん、楊くん が博士課程を修了し、博士(環境科学)の学位を取得しました。Diaoくんが修士課程を修了しました。おめでとうございます。
呉くんは野呂真一郎先生の研究室で博士研究員、武さんは中村研の博士研究員、楊くん、Diaoくんは中国の民間企業で働きます。新天地でもがんばってください。
〇2022.09.12
祝 久木先生(大阪大学)との共同研究成果が Wiley-VCH の Angewandte Chemie International Edition に受理されました。
X. Chen, R. Huang, K. Takahashi, S. Noro, T. Nakamura, I. Hisaki
"A Proton Conductive Porous Framework of an 18-Crown-6-Ether Derivative Networked by Rigid Hydrogen Bonding Modules"
Angew. Chem. Int. Ed. 2022, e202211686 (DOI:10.1002/anie.202211686)
〇2022.08.18
祝 相良先生(東工大)との共同研究成果が日本化学会の Bulletin of the Chemical Society of Japan 誌に受理されました。
K. Hiratsuka, F. T. S. Fazil, K. Takahashi*, T. Nakamura, Y. Sagara*
"Crystal Structure of a 4,7-Bis(phenylethynyl)-2,1,3-benzothiadiazole-based Cyclophane and the Mechanoresponsive Luminescence"
Bull. Chem. Soc. Jpn. 2022, 95, 1474–1480. (DOI:10.1246/bcsj.20220216).
〇2022.07.20
祝 博士課程3年 武さんの研究成果が Royal Society of Chemistry の RSC Advances 誌に受理されました。広島大西原先生、藤林先生、Goulven先生との共同研究です。武さん、おめでとう!
D. F. Wu, K. Takahashi,* M. Fujibayashi, N. Tsuchiya, G. Cosquer, R.-K. Huang, C. Xue, S. Nishihara, T. Nakamura*
"Fluoride-Bridged Dinuclear Dysprosium Complex Showing Single-Molecule Magnetic Behavior: Supramolecular Approach to Isolate Magnetic Molecules"
RSC Advances 2022, 12, 21280-21286. (DOI: 10.1039/D2RA04119G)
〇2022.07.20
祝 共同研究の成果が Royal Society of Chemistry の CrystEngComm 誌に受理されました。山口大綱島先生、鈴木先生、広島大西原先生、東北大芥川先生 との共同研究です。
R. Tsunashima,* N. Fujikawa, M. Shiga, S. Miyagawa, S. Ohno, A. Masuya-Suzuki, T. Akutagawa, K. Takahashi, T. Nakamura, S. Nishihara
"Slider-crank Mechanism in a Molecular Crystal: Conversion of Linear Thermal Expansion of Lattice to Circular Rotation of Coordination Chain"
CrystEngComm, 2022, DOI: 10.1039/D2CE00768A
〇2022.06.24
祝 博士課程3年 楊さん(阪大久木研特別研究学生)の研究成果がAmerican Chemical Society の Crystal Growth & Design 誌に受理されました。阪大久木先生との共同研究です。楊さん、おめでとう!
Z. Yang, A. Saeki, A. Inoue, R. Oketani, K. Kamiya, S. Nakanishi, T. Nakamura,* I. Hisaki*
"Slip-Stacking of Benzothiadiazole Can Provide a Robust Structural Motif for Porous Hydrogen-Bonded Organic Frameworks"
Cryst. Growth Des. 2022, published on web
〇2022.06.22
祝 博士課程3年 呉さんの研究成果がRoyal Society of Chemistry のDalton Transactions 誌に受理されました。呉さん、おめでとう!
J. Wu, R. Huang,* K. Takahashi, T. Nakamura,*
"Solvent Dependence of Crystal Structure and Dielectric Relaxation in Ferromagnetic [MnCr(oxalate)3]- Salt"
Dalton Transactions 2022, published on web
〇2022.06.17
祝 博士課程3年 楊さん(阪大久木研特別研究学生)の研究成果がWiley-VCH の Chem. Eur. J. 誌に受理されました。阪大久木先生との共同研究です。楊さん、おめでとう!
Z. Yang, T. Hashimoto, R. Oketani, T. Nakamura,* I. Hisaki*
"Geometrically Mismatched Hydrogen-bonded Framework Composed of Tetratopic Carboxylic Acid"
Chem. Eur. J. 2022, published on web
〇2022.04.01
高橋先生の研究課題が、池谷科学技術振興財団の研究助成に採択されました。関係者の皆様におかれましては厚く御礼申し上げます。
〇2022.04.01
京谷さん、堀川さん、Liuさんが修士学生として研究室に配属されました。2年間一緒に頑張りましょう。
〇2022.04.01
祝 小門憲太准教授が豊田工業大学に教授としてご栄転されました。2年間、大変お世話になりました。益々のご活躍をお祈りいたします。
〇2022.03.31
祝 5名の学生が修士課程を修了しました。王くん、堺くん、広瀬くんが研究室を卒業しました。羽田くん、金丸くんは博士課程に進学します。益々のご活躍を期待しております。
〇2022.03.23-26
日本化学会で成果を発表しました。
(口頭A 講演)高橋、黄、呉、羽田、金丸
〇2022.03.01
高橋先生の研究課題が、ハーモニック伊藤財団の研究助成に採択されました。関係者の皆様におかれましては厚く御礼申し上げます。
〇2022.03.01
秘書の加藤さんが退職し、後任として山崎さんが着任しました。
〇2022.02.09
祝 配位高分子の粉砕による吸着空間の生成に関する研究成果がアメリカ化学会のInorganic Chemistry 誌に受理されました。野呂真一郎先生(北大)、堀毛悟史先生(京大)、中島清隆先生(北大)他、多くの共同研究者による論文です。
S. Noro, X. Zheng, A. Wang, K. Suzuki, S. Kosasang, S. Horike, D. Padovan, K. Nakajima, H. Sato, K. Takahashi, T. Nakamura
"Mechanical Force Induced Formation of Extrinsic Micropores in Coordination Polymers"
Inorganic Chemistry 2022, accepted.
〇2022.2.7-8
環境科学院環境物質科学専攻の修士論文発表会で5名の修士2年生が2年間の成果を発表しました。
(発表)堺 博紀 ”大環状クラウンエーテルに包接されたヘテロ環カチオンの動的構造と物性”
王 超 ”Redox-responsive polymers and gels driven by cleavage of disulfide bond (ジスルフィド結合の開裂で駆動する酸化還元応答型高分子およびゲル)”
金丸 和矢 ”分岐鎖アルキルアンモニウム/[18]crown-6 誘導体からなる超分子カチオンを導入した [Ni(dmit)2]塩の構造と動的物性”
広瀬 昂生 ”Dialkylammonium/dibenzo[24]crown-8 擬ロタキサンカチオンを導入した[Ni(dmit)2]塩の構造と誘電物性”
羽田 将人 ”Dibenzo[24] crown-8 構造を骨格に含む金属有機構造体の合成”
〇2021.12.12
Pacifichem のセッションをホストしました。#312 Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems. 朝3時開始でした。
(発表)T. Nakamura, "Ferroelectric and ferromagnetic crystals with supramolecular structures"
K. Takahashi, "Solid-state molecular rotation and magnetic properties of nickel dithiolate salts with one-dimensional columnar arrangement of supramolecular cation"
J. Wu, "Molecular multiferroics design through combining bimetallic oxalate complex and supramolecular structure"
S. Li, "Reversible change of magnetic exchange interaction via H2O sorption in (4-aminopyridinium)([dibenzo[24]crown-8][Ni(dmit)2]- polymorphs"
K. Kokado, "Design of AIEgens from the molecular structural change in the excited state"
〇2021.10.12
高橋助教の水素結合で1次元に連結した金属錯体結晶の構造相転移に関する論文がDalton Trans.誌の表紙絵に選ばれました。
〇2021.09.30
祝 博士後期課程3年 陳さん、吉さんが博士(環境科学)の学位を取得し、修了しました。陳さんは客員研究員として引き続き中村研で研究を行います。吉さんは帰国しました。新天地でもがんばってください。
〇2021.09.29
祝 博士課程2年(阪大基礎工久木研 特別研究学生) 楊さんの研究成果が日本化学会のChemistry Letters 誌に受理されました。久木一朗 先生(大阪大)との共同研究成果です。楊さん、おめでとう!
Z. Yang, A. Moriyama, R. Oketani, T. Nakamura,* I. Hisaki*
"Two-dimensional Porous Framework Assembled through Hydrogen-bonds and Dipole-dipole Interactions"
Chemistry Letters 2021, in press. (DOI: 10.1246/cl.210465)
〇2021.09.29
祝 共同研究の成果がRSCのMolecular Systems Design & Engineering 誌に受理されました。相良剛光 先生(東工大)との共同研究です。ありがとうございました。
S. Shimizu, S. Thazhathethil, K. Takahashi,* T. Nakamura, Y. Sagara*
"Crystal structure of a 1,6-bis(phenylethynyl)pyrene-based cyclophane that exhibits mechanochromic luminescence "
Molecular Systems Design & Engineering, 2021, in press.
〇2021.09.01
祝 プロトン伝導性HOFに関する久木先生(大阪大)との共同研究論文がRSCのMaterials Advances誌のInside Cover Pictureに選ばれました。
〇2021.08.18
祝 高橋助教の研究成果がRSCのDalton Transactions 誌に受理されました。芥川智行 先生(東北大)、中野元裕先生・宮崎裕司先生(大阪大)、野呂真一郎先生(北大)との共同研究成果です。ありがとうございました。
K. Takahashi,* Y. Miyazaki, S. Noro, M. Nakano, T. Nakamura, T. Akutagawa*
"Dipole Fluctuation and Structural Phase Transition in Hydrogen-Bonding Molecular Assemblies of Mononuclear CuII Complexes with Polar Fluorobenzoate Ligands"
Dalton Transactions, 2021, in press.
(DOI:10.1039/D1DT02118D)
〇 2021.08.02
博士課程3年 Chenさん、Jiさんの博士論文公聴会が行われました。
Ji Qin "Construction of hydrogen-bonded organic frameworks based on nitrogen-containing π-conjugated molecular systems (窒素含有π共役分子系 に基づく水素結合性有機フレームワークの構築)"
Chen Xin "Development of ionophore hydrogen-bonded organic frameworks composed of crown ether derivatives (クラウンエーテル誘導体で構成されるイオノフォア 水素結合性有機フレームワークの開発)"
〇2021.07.05
ホームページに中村研スケジュール欄を導入し、学会発表予定をまとめました。
〇2021.06.29
祝 博士課程3年 Chenさんの研究成果がRSCのMaterials Advances 誌に受理されました。久木一朗 先生(大阪大)との共同研究成果です。Chenさん、おめでとう!
X. Chen, K. Takahashi*, K. Kokado, T. Nakamura*, I. Hisaki*
"A Proton Conductive Hydrogen-bonded Framework Incorporating 18-Crown-6-ether and Dicarboxy-o-terphenyl Moieties"
Materials Advances, 2021, 2, 5639-5644.
DOI: 10.1039/D1MA00411E
〇2021.06.25
村田研究財団の研究助成に採択いただきました。関係者の皆様におかれましては厚く御礼申し上げます。頑張ります。
高橋仁徳「超分子の動的性質を利用した分子性交差型マルチフェロイック材料 の開拓 」
〇2021.06.23
祝 博士課程3年 Jiさんの研究成果がACSのCrystal Growth & Design 誌に受理されました。久木一朗 先生(大阪大)野呂真一郎 先生、 石垣侑祐 先生(北海道大学) との共同研究成果です。Jiさん、おめでとう!
Q. Ji, K. Takahashi, S. Noro, Y. Ishigaki, K., Kokado, T. Nakamura*, I. Hisaki*
"A Hydrogen-Bonded Organic Framework Based on Pyrazinopyrazine"
Crystal Growth & Design, 2021, 21, 4656–4664.
DOI:10.1021/acs.cgd.1c00506
〇2021.06.21
英語版・中国語版サイトを開設しました。
〇2021.06.18
ホームページをGoogle Siteに移設しました。
〇2021.06.16
修士中間発表会にて王君、広瀬君が研究成果を発表しました。
〇2021.06.12
International Symposium on Thermal and Entropic Science for Young Thermodynamicists (ISTES-YT-2021) にて高橋助教が研究成果を発表しました。
〇2021.04.01
秘書として加藤まり子さんが着任されました。
博士研究員として李思敏さんが引き続き在籍します。
〇2021.03.25
修了式。李さんが博士(環境科学)の学位を取得しました。高橋さん、蓮尾さんが無事修了しました。社会に出てもがんばってください。
〇2021.02.20
祝 修士2年生蓮尾さんの研究成果が論文として受理されました。阪大基礎工 久木先生との共同研究成果です。蓮尾くん、おめでとう!
N. Hasuo, K. Takahashi, I. Hisaki, K. Kokado, T. Nakamura
"Molecular motion of halogenated ethylammonium /[18]crown-6 supramolecular ions in nickel dithiolate magnetic crystals"
CrystEngComm, 2021, 23, 2756-2763.
(DOI: 10.1039/d1ce00253h)
〇2021.02.15
修士発表会があり、高橋さん、蓮尾さんが2年間の成果を発表しました。