メンバー募集中!!
当研究室は、2024年10月にスタートした新しい研究室です。一緒に研究してくれる学部学生、大学院生、博士研究員を募集しています。
次のような方を特に歓迎します。
▶︎ 脳・神経回路のでき方や、細胞の中で起こる現象に興味がある人
▶︎ 手を動かして実験するのが好きな人
▶︎ 蛍光顕微鏡で神経細胞の形態や細胞内の微細構造を見てみたい人
生物学・神経科学の専門知識や実験経験は、参加時点では必要ありません。
これらの分野への興味と、新しいことに挑戦したいという意欲があれば十分です。
随時、研究室の見学を受け付けています。事前にアポイントメントを取ってくださるようお願いいたします。
nakagawa.naoki.3z[at]kyoto-u.ac.jp まで、お気軽にご連絡ください。
([at]を@に変えてください)
4回生の卒業研究配属を希望される方へ
総合医療科学コースの分子生命基礎医療科学分野には、野中研究室、森瀬研究室、中川研究室があり、連携しながら研究を進めています。日々のディスカッションやラボ間の共同研究、研究外のイベントまで、学生どうしの交流が盛んです。3研究室の合同セミナーも定期的に行う予定です。
当研究室メンバーのみの個別セミナーは週に1回の予定で、研究の進捗報告と関連文献の紹介を持ち回りで行います。4回生は、基本的な実験手技の習得を目指しつつ、卒業研究発表に向けて個別の研究テーマで実験を進めていただくことになります。
大学院生(修士、博士後期過程)としての参加を希望される方へ
修士・博士後期課程の大学院生として参加するためには、内部生、外部生を問わず医学研究科人間健康科学系専攻の大学院入試(例年8月)に合格する必要があります。参加を希望される方は必ず、出願前に中川まで連絡していただくようにお願いします。
人間健康科学科以外の他学科、他大学からの参加も歓迎しますので、興味がある方は出願までにぜひ一度、研究室まで見学に来ていただけると嬉しいです。研究系フェローシップの申請(日本学術振興会特別研究員など)や、博士号取得後の海外研究留学を視野に入れている方は相談に乗ります。
博士研究員としての参加を希望される方へ
できたばかりの研究室ですが、一緒に盛り上げていってくれる方、ぜひご参加をお待ちしています。これまでの経験分野は問いませんので、ご自身のバックグラウンドと当研究室のリソースを融合させて、オリジナルな研究を進めていただけると嬉しく思います。
参加を希望される方は、日本学術振興会特別研究員をはじめ研究員向けのフェローシップ申請のお手伝いをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。