第三回 Design for Others課題
第三回 Design for Others課題
今回班で問題になったのは、電車の中で意地でも手すりを触らない人だった。なぜ手すりを触らないかを色々な視点から考え、潔癖症の人・足腰を鍛えていた・疲れていたなど色々な案が出た。これらから自分は手すりを触りたくないなら意地でも席を譲ってもらい座れるように、電車で席を譲ってもらえる眼鏡を作ろうと思った。
①外国人の方にも分かるように英語を使う
②日本人でもすぐに意味が伝わるような簡単な英語
③眼鏡でユーモアを出す。
丸と線の所をつなげるのは少し難しかったが線と線を結合して上手くくっつけることが出来た。誰にもわかる簡単な英語を使った。また大きさは事物の眼鏡の寸法を調べて事物の大きさに似せるようにした。
今回眼鏡を作ってもう少し大きくてもよかったなと思った。文字は大きすぎると文字が邪魔で前が見えなくなってしまうのであえて小さくした。反省点は文字に色を付けた方が分かりやすかったかもと思いました。でも電車の中でもつけれる物という自分のテーマは超えれたと思った。
使用機材
・レーザーカッター
・UVプリンター