今年度の活動
9月13日 むつみの森で二股に分かれた倒木の処理を行いました。また、「やちよ市民活動フェスティバル2025」で展示する「親子かえるの絵付け」に使う竹材を切り出しました。作業後には、みんなで野菜たっぷりの豚汁を美味しくいただきました。
7月12日 こぶしの森の下草狩り、むつみの森では倒木処理を行いました。こぼしの森ではヤマユリが咲いていました。
6月28日 むつみの森で”オオバノトンボソウ”が咲いていました。
6月28日 ヤマトミクリの里の朽木の伐倒処理、こぶしの森では下草刈り・ヤマユリの支柱立てを行いました。先日チェーンソー講習を受けたばかりの隊員が伐倒処理を行いました。
午後からは畑の近くに腐葉土コンポスト枠を竹で作りました。
6月18日 八千代市教育研究会図工部会の先生方23名が、竹を活用した創作研究をむつみの森で実施され、むつみ隊が支援しました。
6月7,8,14日 里山センター主催の伐木等業務特別教育(チェーンソー講習)にむつみ隊からも5名が参加しました。実技講習はむつみの森で実施されました。
チェーンソー目立て講習
教官の実技講習
追い口切りの実技
玉切りの実技
6月14日
こぶしの森の下草刈り、真竹の処理を行いました。伐採した若竹は美味しく頂きました。
4月26日
午前中は、睦小学校・睦中学校の先生、睦公民館の方などの地域の皆さんと、森の散策や昼食会用の竹箸・竹のお椀作りを行いました。皆さんハンモックやターザンロープでも森を楽しまれていました。昼食は採ったばかりの旬のタケノコを一緒に美味しくいただきました。
午後からは、第14回総会を開催しました。新たなメンバーも加わり、これからも楽しく活動していきます。
4月12日 今年度最初の活動を行いました。新たに4名の仲間が加わり総勢22名になりました。
皆で森を散策した後、伐倒作業と森の境界の竹柵を新しく作りなおしました。
これまでの活動
子供たちの教育の場
イベント開催
地域との交流
むつみ地区福祉まつり