■社会的使命:自他と矛盾の最前線―尊厳の再定義と尊重の実践
混迷を極める昨今、人生の原動力となる基盤的な思想は揺らぎ、従来の考え方では、数ある社会問題の解決が見通せません。
そのため、世界認識を構築する臆見の再検証と、新たな価値の創造が急がれる中で、
人間の初歩であり目的である「コミュニケーション」の重要性は、ますます高まっています。
しかしながら、「分かり合うこと」という素朴な定義には、一切の理解を受け入れない「他者」という領域の考慮が欠けています。
その切片においては、自分と他者が反発しながら融合しているかもしれませんし、
破綻した理論でのみ描写を可能にする世界があるかもしれません。
ともだちカップはそうした、アイデンティティを揺るがす反コミュニケーション的体験の提供を通して、
コミュニケーション概念の思想史的転回を実現し、
本当の意味で尊厳を尊重できる関係性の構築を目指しています。
■行動指針
Welcome miscommunication. We'll be must-companion.
伝わらない体験を味わおう。失わないともだちと交わろう。
■ともだちカップ責任者:坂上慎
「コミュニケーション」を突き詰めるにあたって出会う、ディベート、哲学、英語、ビジネスに関する話題を中心に、コンテンツを発信します。
・ディベートについては、2011年から日本語調査型競技ディベートを始めて、社会人になってからも続けています(選手および審判)。日本語即興型の経験もあります(選手、審判、企画・運営含む)。「ともだちカップ」は一人で即興ディベート大会を開催したことから始まり、次の企画も進行中です。
・哲学については、大学時代の専攻科目です。卒業してからも、哲学対話の企画・運営などの経験があります。
・英語については、国際基督教大学時代に英語漬けの生活をしていたところ、日本語が話せなくなるという体験をしました。また、読書を英語に切り替えてから10年以上経ち、IT系、経営・マーケティング領域などの洋書を読み漁っています。ただし、何か自慢できる資格やスコアはありません。
・ビジネスについては、2011年に起業を目指すも挫折しました。とはいえ現在は、スタートアップ企業に参画して経験を重ねております。
■基本情報:坂上慎(さかうえしん)、1991年5月生まれ
■略歴:
・2010年4月~:国際基督教大学に入学
・2011年4月~:東京大学に入学(前期教養学部理科2類→文学部思想文化学科哲学専修課程)
・2019年4月~:ソフトウェアテストベンダーに入社
・2025年6月~:IT系スタートアップ企業に入社