総務委員長 ごあいさつ
総務委員長 文学部3年 梶原 依織
夏の暑さも和らぎ、朝夕に秋の気配を感じる季節となりました。
文化祭実行委員をはじめとした、様々な方のおかげで今年も文化祭が開催されることを、心から嬉しく思います。
さて、夏季休暇も終わり、けだるげな雰囲気を残しつつ新学期が始まりました。しかしながら、早々に文化祭へ向かう様々な団体を見ると仲間と協力する素晴らしさを感じます。
今年度の文化祭は私たち総務委員会をはじめ、他の委員会、部活動、ゼミなど様々な団体が模擬店を出店いたします。昨年度よりも出店数が多く、準備から今か今かと文化祭を待ち望んでおりました。学友会とキッチンカーのコラボメニューも出ており、普段では見かけることのないメニューも並んでおります。気になるコラボがあれば、味わってみてください。
そして、今年度の文化祭も3日間の開催となっており、全日参加するもよし、一日だけの参加でも、もちろん楽しめるものとなっております。興味のある方は、是非足を運んでみてください。
最後にはなりましたが、文化祭を企画・運営してくださった文化祭実行委員の皆さん、ご協力いただいた教職員の皆様、模擬店出店やステージ発表などに携わる皆さん、尽力してくださった様々な方にお礼申し上げます。
文化祭が皆様にとって、素晴らしい思い出になりますよう願っております。
文化祭実行委員長 ごあいさつ
文化祭実行委員長 経営学部3年 朝野 寧音
第70回武庫川女子大学文化祭を無事に開催できますことを、心より嬉しく思っております。
今年度の文化祭のスローガンは「共創 - 70年の夢を描く -」です。記念すべき第70回という節目を迎えるにあたり、私たちは、これまで先輩方が築き上げてこられた伝統を大切にしつつ、理想の文化祭に向けて新たな挑戦にも積極的に取り組んでまいりました。
今年はその新たな試みとして、マルチメディアホールでの公演、ステージトラックを活用した野外ライブやお笑いライブの実施に加え、FM802様のご協力のもと、昨年度もご好評いただいた公開収録、さらにオープニングライブアクトも実施いたします。
文化祭の開催に向けて、実行委員84名がそれぞれの担当に分かれ、日々アイデアを出し合いながら準備を進めてまいりました。庶務パートでは広報活動や学内装飾、事務対応、キッチンカーの調整などを行い、芸能パートでは前夜祭や公開収録、お笑いライブといったゲストプログラムの企画運営を担いました。舞台パートは講堂やマルチメディアホールでの公演運営および開閉会式の企画に取り組み、模擬店パートは飲食・物販の模擬店を運営しました。また、室内展示パートは展示や講演発表の運営を担当し、イベントパートでは野外ライブ、モザイクアート、謎解き、VR体験など、多彩な企画を実施いたします。
このように、さまざまな分野において、多くの企画が実現できたのは、実行委員一人ひとりの努力と協力の賜物です。
最後になりましたが、本文化祭の開催にあたり、多大なるご支援・ご協力を賜りました教職員の皆様、関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
文化祭は、皆様にご参加いただいてはじめて、“共に創る夢”が実現されるものだと、私は考えております。前夜祭を含む3日間をどうぞお楽しみください。