マンツーマンの個別指導、予約制のプライベートレッスンです。
普段のお稽古は浴衣で行います。
初めての方は着付けのレッスンから始めます。
浴衣や着物をお持ちでないかたはお貸しいたします。
いきなりすべてをそろえる必要はありません。
まずはご自分サイズの足袋をゲットしましょう!
お稽古のご案内
〇お月謝制となります 月2回~5回 10000~12000円 1回45分~60分程度
〇こども教室 月2~5回 5000円~8000円 1回30分~45分程
週1回お見えになる方が多いです。最低月2回はお越しください。
初めての方はもちろん、若い頃習っていたけどまたやりたいという方も大歓迎です!
名取を目指す方まで、その方のペースに合わせてしっかりと指導いたします。
曜日や時間帯を固定できない方にも柔軟に対応させていただきます。
浴衣の着替えレッスンの様子です。
着物の着付けや舞台衣装の着方なども一緒に学びましょう!和装でのに何気ない日常の所作についてもお伝えしています。
子供たちのおあつらえがとっても可愛い!
舞台に出てきただけで拍手喝采です。
その他の見えない費用
〇お道具代 日々のお稽古に使う稽古着やお扇子や手ぬぐいなどの消耗品
〇季節のご挨拶 お月謝程度
〇お礼 行事により異なりますが基本的にはお月謝程度
〇発表会やお勉強会 (積み立てもできます)
発表会などは強制ではありませんが貴重な機会ですのでどんどん挑戦しましょう!
習い事や趣味としての日本舞踊には、
表現力・想像力・体の使い方・アイデンテティと独自文化・郷土と伝統の尊さ、礼儀やマナー、社交性など
学校では教えてくれない尊い体験やココロがあります
例えば、日本舞踊のお稽古は、「礼にはじまり礼に終わる」といいます
扇子を置いて師匠と自分の間に一線をひき、雑念を払い謙虚に心をこめて礼をすること
同時に芸の神様にお礼をすることから始まるのです
日常でのお辞儀一つが、何年もの月日をかけたお稽古で磨き上げられた、洗練されたももになるなんて素敵だと思いませんか
子供時代に自然に身に着けていくことも、大人になって楽しみながら再発見する良し♪
どんな人でも、いつからでも始められて、年をとっても楽しめます。
沼津夏祭りにて。
流し踊りに参加した時の様子です。
夏を全力で楽しみましょう!
衣裳着付けやかつらや床山さん顔師さんたちの職人技を体験できるのも日本舞踊の魅力です。
数年に一度の大がかりな会では何か月も前から準備が始まります。
発表会やお勉強会では自分たちで着付けをしたりお化粧をしあったりして手作りの会を楽しめます。
お稽古の成果を発表しあいます。お互いの踊りを見せあうこともお勉強になります。
本格的に入門するのはちょっと…
という方向けに、お楽しみレッスンも行っております。
全国何処でも出張で日本舞踊をお届けいたします!
パーティーや式典などでおめでたく華やかに
学びの場での講義など、お気軽にご相談ください。
また余興や留学先で日本舞踊を踊ってみたい方々へのレッスンも承っております。
自宅稽古場
静岡県三島市中島 64-21