\\こんな方にオススメです//
☑ 起業をしたいけどどうしたらいいかわからない
☑ 起業・経営に関する知識を得たい
☑ 起業に興味・関心がある
☑ 持続的で安定した経営がしたい
☑ 起業の仲間と繋がりたい
☑ 起業・経営について基本がわかる
☑ 安定した経営のための知識が得られる
☑ 起業・経営する仲間とつながる出会いがきっとある
☑ 共に学ぶ仲間から刺激がもらえる
☑ 特定創業支援事業なので、様々な特典が受けられる
10/17《*一般公開》は、聴講参加者を募集します。
全6日参加のスクール受講生とは別枠で一般公開プログラムについては、事前の申込により聴講が可能です。
聴講ご希望の方は、以下の①~⑥を明記の上、メール(otsu.entschool@gmail.com)にて申し込みをして下さい。
①お名前+屋号等(あれば)、②年齢、③職業、④ご住所、⑤電話番号、⑥10月17日の聴講を希望します
(受付は、8/16(土) 9:00 ~ 9/12(金) 17:00まで)
※なお、ご希望多数の場合には、受付期日前であっても受付を終了します。
私たちが、わかりやすくお話しします!
西山彰子
合同会社Moose
代表社員
CFP®認定者
担当:Ⅰ 経営の基礎知識
起業後一貫してFPコンサルティング業務や起業支援に携わる。会社員時代には税理士事務所や中小規模の製造メーカにて勤務し、経理、人事、労務はもとより生産・販売管理、など幅広い分野を経験。独立後、起業・経営関連の講師実績多数。延べ6,000人に起業、経営相談対応の実績がある。ウェルビーイングを実現するライフ&ビジネスデザインを!をモットーに、相談者支援を続けている。
川崎ますみ氏
合同会社リオブライト
代表社員
中小企業診断士
担当:Ⅱ 事業計画作成と資金調達、支援制度
大学の心理学部を卒業後、大手住宅メーカーで経理を担当。約2年で退職しディスプレイの勉強や百貨店の販売員を経験したのち、市場調査の会社に就職して店舗出店前立地調査を担当。一念発起して中小企業診断士の資格を取得し、2014年に独立した。現在は小売・サービス・飲食業を中心に、事業計画策定や販売促進などの支援を行っている。2020~2023年には開業支援窓口で約700件の相談に応じた経験あり。
片桐かほり氏
リフォーカス株式会社
代表取締役
マーケティングコンサルタント
担当:Ⅲ ブランディング、マーケティング、プレスリリース
Ⅴ SNSを活用した販売促進
2003年創業。販売促進やWEBサポートを経てマーケティングコンサルタントとして現在に至る。2019年法人設立。SNS活用とブランド力強化を軸に中小企業を支援。年間800件以上の相談に対応。金融機関や公的機関を中心に、WEBとSNS活用のセミナーや研修を実施
中西知行氏
税理士法人TERAS
代表社員
税理士/社会保険労務士
担当:Ⅳ 会計・決算処理
大学卒業後、一般企業勤務を経て北浜会計事務所入所。平成23年 税理士登録、平成25年 税理士法人 社員就任。中小企業の永続的な成長と繁栄に貢献することを経営理念として、創業支援、経営計画策定支援など中小企業のサポートに幅広く取り組んでいる。
社会保険労務士、税理士、CFP®。TKC全国会 会員
安藤悦子
e・luar
キャリアコンサルタント
担当:Ⅵ 人材育成、リーダーシップ
2004年、研修講師としてデビュー。前職のローム株式会社では人事部にて採用業務を約10年間担当。現在、企業や自治体、病院などで各種研修やセミナーの講師を務める。コミュニケ―ション、リーダーシップやキャリアアップなど得意テーマは多岐にわたる。大学のキャリアセンターでカウンセラーとしても活動中。キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。日本プロフェッショナル講師協会 認定講師
Joy’s mama 松田真由美氏
担当:先輩修了生等による体験談
2025年2月26日、富士見台に念願のパンと焼き菓子のお店をオープン🍞お店の名前は、今もなお元気と勇気を与え続けてくれる愛犬の名前からJoy’s mamaとつけた。大切にしていることは、選ぶ楽しみ、食べる楽しみ、次回への楽しみ、作り手の楽しみ。全ての人にとって大切な「食」という時間。そんな何気ない日常をさらに彩るbake shop。「今日、Joy`s mama 行くんだー♪」と、ワクワクしながら言ってもらえるお店を目指して奮闘中。
2025年度 大津市委託事業 大津市女性・若者起業家の経営スクール 受講申し込みにつきまして
★「個人情報の取り扱いについて」にご同意いただいた上で、お申込み頂きますようお願い致します。
※「個人情報の取り扱いについて」
1.ご記入いただきました個人情報は、当セミナーの運営管理を目的としてのみ利用します。
2.ご提供いただく個人情報は法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人様の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。