2021 10/13
落ち葉の作り方
2021 10/13
落ち葉の作り方
秋の風景に使えるように落ち葉を作りました。ずっと、落ち葉が作りたいなぁ~と思っていたので、足元の落ち葉を一週間ほど観察しながら通学していました!作り方はSNSの方で紹介した物の再掲です。三時間ほどの短時間で作れたので、良かったらぜひ!
用意するのは下のような茶色い紙。この紙は、エポックさんから頂いた荷物に入っていた梱包材です。
まず、水彩絵の具で適当に落ち葉の色を付けていきます。この時ランダムに色付けをしておくと、様々な種類の葉ができて面白いです。私は、上から茶色い絵の具をスパッタリングして模様も入れました。
先ほどの紙を細く切ります。
写真のように紙を細かく折り曲げます。その紙に葉の形の印をつけます。
手で押さえながら、印の通りに葉を切ります。写真では一枚一枚がバラバラになっていますが、実際には手で持ったまま、ずれないようにします。
手で押さえながら、葉に切り込みを入れていきます。ハサミでなんとなく切り込みをつけるだけですが、だいぶ葉っぽく?なります。
最後に軽く折り曲げて完成です!
模様がたくさんあると、本物っぽく見えるかも。妹に見せたら「虫が出てきそうで気持ち悪い!」と言われました(笑)。たくさん作って撮影しました。
シルバニア村の秋ですね!
では今回はこの辺で!