About
About
このサイトについて
ゼラチンシルバープリントによるモノクローム写真作品の制作の話題を中心に、暗室、撮影、機材、表現、展示のことを書いていきます。
この暗室系写真サイト「Monochrome Anthology」は、2003年5月に開設しました。以降、サーバー移転やCMS変更により幾度かのサイト再構築を経て、2025年7月に現サイトを構築しました。
かつては、「tokyo-photo.net 」 や、「暗室のすすめ」という暗室技術情報サイトがあり、大いに参考にさせていただきましたが、残念なことに閉鎖されてしまいました。このサイトでは、総合的な系統だった情報を書いていくことはしませんが、ブログ「うたろう寫眞」で、僕自身の方法論や考えを書いていきたいと思っています。
サイトの構成は、インターネット黎明期の21世紀が始まるころのよくある写真サイトのメニュー構成にしました。当時のお約束メニューのBBS(掲示板)も用意してみました。SNS全盛のこの時代に独立したサイトがどれだけの方の目に留まるのか分かりませんが、楽しんでいっていただけたらと思います。
「Wroks」に掲載している作品は、印画紙作品をスキャンしたものです。スキャニングの段階でデータの消失があるため、「まあ、だいたいこんな感じの作品」と思ってください。ウェブに掲載するなら、やはりデジタルカメラの方が親和性が高いですね。でも、敢えてフィルムで撮影し暗室で光学引伸ばしを行うのはそれが自分なりの美学だからです。
うたろう
1969年岐阜県生まれ
趣味:サイクリング
ツーリング
カヤック
オーディオ etc.
写真も趣味です。
個展
2021 「Monochrome Anthology」 pieni onni (岐阜)
二人展
2023 「暗室モノクローム」 pieni onni (岐阜)
グループ展
2020~2025 「中判写真」他13回 pieni onni(岐阜)
(この間省略)
1989 「立命館大学写真部新人展」 象画廊 (京都)
受賞
2025 「大垣市美術展」入賞
2024 「ぎふ美術展」 入選
1986~2023 「日本カメラ月例モノクロプリントの部」 入選 他23回
1985 「岐阜県展」 入選
フォトコンテスト審査員
2023~2025 「岐阜大垣・美濃路すのまたフォトコンテスト」他4回
暗室
引伸ばし機 LPL7454V
引伸ばしレンズ ELニッコール 50mm,63mm,80mm,105mm,135mm,150mm
現像タンク ナイコール 型ステンレスタンク(LPL)
ネガ現像液 シュテックラー氏二浴式処方
印画紙現像液 アグファ100処方
撮影機材
大判
リンホフマスターテヒニカ2000、タチハラフィルスタンド45Ⅱ4521
ニッコールSW65mmF4、スーパーアンギュロン75mmF8、フジノンW105mmF5.6
フジノンW150mmf5.6、ニッコールW210mmF5.6、ニッコールM300mmF9
テレコンゴー500mmF9.5
中判
ニューマミヤ6 G50mmF4、G75mmF3.5
ローライコードⅣ
135
キヤノン EOS-Kiss、EOS-Kiss3
EF24mmF2.8、EF50mmF1.8STM
ライカ M6TTL(0.72)、M-A(Type-127)
ズミクロン35mmF2ASPH.、ズミクロン50mmF2(第4世代)
ニコン NewFM2
Aiニッコール35mmF2S、Aiニッコール50mmF1.4S、Aiマイクロニッコール105mmF2.8S
ペンタックス SP
Super-multi-coated Takumar 35mmF2、55mmF1.8、135mmF3.5
オリンパス PEN-D3
コニカ ⅢA18
三脚
クイックセット ハスキー3段