★☆ あなたの大切な『おもちゃ』がこわれたら・・ 「知恵」と「工夫」で治療します ☆★
開院日時: 毎月 第三水曜日 14:00 ~ 16:00
開院場所: 箕面市総合保健福祉センター(ライフプラザ)1F
〔〒562-0014 大阪府箕面市萱野五丁目8-1〕
【連絡先】 リサイクルショップ「ゆっくり」 ℡:072-727-9547
・ 次回の開院日は、10月15日(水)です。
・ 故障の原因で、多いのは「電池切れ」です。
ご来院の前に、もう一度お確かめください。
♯ 子どもたちの物を大切にする心を育て、多世代との交流により、地域コミュニティ作りの
お手伝いをしたい。
♭ 多くの子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
♪ ボランティアの『おもちゃドクター』や『おもちゃナース』がお待ちしています。
おもちゃの治療(修理)は無料ですが、部品代等の実費がかかる場合があります。
治療(修理)に時間を要する場合には、入院(お預かり)することもあります。
(翌月には退院できるように努力します)
故障内容によっては、治療(修理)できない場合もあることをご理解ください。
リモコンなどの付属品があるものは、持ってきてください。
取扱説明書や外箱があれば、持ってきてください。
とれてしまった部品や破片があれば、持ってきてください。
受付件数: 一家族3件以内
◆基本的な考え方◆
●販売を目的とした修理依頼はお受けできません。
▶おもちゃの修理作業は、ボランティア活動であり、販売行為には関与致しません。
●飛び道具や玉が出るもの
▶エアガン、ガスガン、電動ガン、弓矢など 修理をすることで万が一、性能が上がってしまい改造となり危険と考えられるもの
●安全上修理が危険な(人命にかかわる)もの
▶浮き輪、浮袋、子ども用プールなど
●AC100Vに直結するおもちゃ
▶安全上の配慮ができないため
●骨董品、工芸的な価値のあるもの
▶ブリキのおもちゃなど、修理してしまうと価値が落ちてしまうもの
●法的に規制のあるもの
上記のおもちゃは、安全面の配慮,および骨董品・工芸品は価値の保証ができないことなどから修理をお引き受け出来ません。
〔出典〕日本おもちゃ病院協会
リサイクルショップ「ゆっくり」
℡:072-727-9547