9:30 受付開始
10:00-11:30 チュートリアル1-1:野村 悠祐(東北大学金属材料研究所)
ボルツマンマシンの基礎と量子多体問題への応用
[講義資料1] [講義資料2] [講義資料3] [実習用資料]
13:30-15:00 チュートリアル1-2:野村 悠祐
15:30-16:30 今田 正俊(上智大学 / 東京大学)
量子多体問題と機械学習
[講演資料]
16:30-17:30 樺島 祥介(東京大学)
非単調素子を用いた連想記憶モデルの動的平均場解析
[講演資料]
17:45-18:30 パネル討論会
AIと科学の融合:generative scienceに向けて
10:00-11:30 チュートリアル1-3 :野村 悠祐
13:30-15:00 チュートリアル2-1 :三村 和史(広島市立大学)
ホップフィールド模型の基礎と応用
15:30-16:30 山地 洋平(国立研究開発法人 物質・材料研究機構)
量子物質のための数値分光法とニューラルネットワーク
16:30-17:30 唐木田 亮(産業技術総合研究所)
RBM学習に対するモダンホップフィールド模型の位置づけ
[講演資料]
18:30-20:30 研究交流会(501号室)
10:00-11:30 チュートリアル2-2:三村 和史
13:30-15:00 チュートリアル2-3:三村 和史
15:30-16:30 太田 敏博(サイバーエージェント AI Lab)
モダンホップフィールド模型としての Attention, MLP-Mixer
[講演資料]
16:30-17:30 吉野 元(大阪大学)
多層パーセプトロンネットワークによる機械学習の情報統計力学:可解模型とその先
[講演資料]