Mizuki TENJIMBAYASHI's Research Team


Wetting Dynamics and Soft Matter Interface



Exploring Wetting Dynamics and Designing Functional Soft Mater Interface

Outline of Research

We study the structure and dynamics of interfaces based on fundamental physical laws. A major topic is the wetting dynamics of soft materials. Wetting phenomena are ubiquitous in nature and technology. Thus, understanding the wetting dynamics leads to the unachieved design of biomimetic materials, wet processing, and functional interfaces. These outcomes are applied to solving energy and environmental issues, our final goal. 

 

2022年に液体滑落塗料を開発しました。透明で摩耗に強く、水・油・有機溶媒を僅かな傾斜で除去可能な汎用塗料です。

詳細はJST新技術説明会の資料を御覧ください。興味がある方はNIMS外部連携部門までご連絡下さい。

 


Dr. Mizuki TENJIMBAYASHI (32)

Independent Scientist, International Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA)

National Institute for Materials Science (NIMS)

物質・材料研究機構 MANA 独立研究者

中央大学 客員教授 (学生募集中)

JST 創発研究者

Google Scholar          ResearchGate          SAMURAI          Researchmap                       

Recent main publications:

Tenjimbayashi* et al., Nanoscale 15, 18980 (2023). Review paper

Das, Tenjimbayashi*, Manna* et al., Advanced Functional Materials (2023).

Tenjimbayashi* et al., Advanced Materials, 2300486 (2023).

Nishanta, Tenjimbayashi*, Manna* et al., Advanced Functional Materials, 2214840 (2023).

Tenjimbayashi* et al., Science and Technology of Advanced Materials 23, 473 (2022). Review paper

Tenjimbayashi* et al., Advanced Functional Materials 32, 2204681 (2022).


Journal Reviewer:

Multidisciplinary: 

Nature communications, Advanced Science

Materials Science: 

Advanced Materials, Advanced Functional Materials, Angewandte Chemie, Small, Chemical Engineering Journal, Chemistry of Materials, STAM, BCSJ...

Interface science: 

ACS Applied Materials & Interfaces, Langmuir, Colloids & Surfaces A, Applied Surface Science,  Journal of Colloid and Interface Science...

Environmental science:

Journal of Hazardous Materials, Environmental Pollution...


Conference Comittie:

コロイドおよび界面化学部会 編集委員

大学・研究機関の方の連絡先  

企業の方はNIMS外部連携部門まで

受け入れ先を検討している方へ: 

最先端の表面・界面材料の創製を通じて、以下の3点を学ぶことができます。

1.世の中のニーズを的確に捉え、必要な課題を洗い出す情報収集能力。

2.材料開発過程において養われる問題解決能力。

3.最先端の研究による世界に通用する専門知識とその研究成果。

世の中にある材料における課題の多くは、界面現象が密接に関わっています。我々は特定のノウハウに依存するのではなく、物事の根幹にある界面現象をマクロな視点(流体力学)からミクロな視点(熱力学)まで解析し、課題解決のための設計指針を探ります。もちろん最終的には実用化を目指すために材料の適合性や作製プロセスまでこだわり,これまで工業分野から医療・環境エネルギー分野に役立つ機能性表面材料を創出していきます

研究の進め方としては課題解決型の研究と、学問開拓型の研究を両方行っています。

前者は環境エネルギー問題を解決するためのニーズ探索を指針として濡れの基礎研究を行い、最終的にはプロセス・物質にこだわった材料開発を行います。

後者は濡れ現象の学術的な未開拓領域の探索を行います。つまり雨の日に雨粒が植物を濡らすような現象です。主に濡れ現象の基礎研究から初めますが、そこで得られた知見は材料開発、応用に活かされます。特に本研究はバイオミメティクス研究と相性が良いです。生命の根源は水ですので、生物が生きる上で濡れ現象は密接に関わっています。バイオミメティクスの例を俯瞰すると、濡れ現象、特に水滴を輸送する現象を自然界から学ぶ研究が多く見られます。

例えば、砂漠の生き物は空気中から水分を集める水捕集機構を持っています。

 

研究室では濡れの基礎現象を学んでいただき、その基礎解析から応用開発まで研究者の適正に合わせて研究することが可能です。例えば、自然界の濡れ現象を解析する→同様の機能を持つ材料の設計を行う もしくは 複数の自然界の濡れ現象を組み合わせる→メタマテリアルの開発などです。

学生のそれぞれの適性や進路に合わせて,研究テーマを設定することが可能です。 興味のある方はインターンシップを御覧ください。

中央大学理工学研究科の学生は、NIMSで修士号を取得可能です。少人数のグループですので、比較的実験装置を自由に使え、密なディスカッションが可能です。ラボを見てみたい、少しでも興味がある方はご連絡ください。

Research Institute

National Institute for Materials Science (NIMS)

International Center for Materials Nanoarchitectonics 

(WPI-MANA), Namiki 1-1, Tsukuba, Ibaraki 305-0044, JAPAN