目次
■河川防災フォーラム開催報告
「令和6 年1 月能登半島地震による河川堤防の地盤液状化被害及び対策とその課題を考える」
「能登半島地震による地盤液状化被害と課題について」
長岡技術科学大学 豊田浩史氏
「県管理河川における能登半島地震の被害と復旧について」
新潟県新潟地域振興局地域整備部 南波宏明 氏
「中越地震及び中越沖地震の液状化対策と能登半島地震での効果発現事例などについて」
国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所 淺野保夫 氏
「能登半島地震による信濃川下流管内の液状化と対策について」
国土交通省北陸地方整備局信濃川下流河川事務所 松崎竹史 氏
「総合討論」
進行:NPO 法人水環境技術研究会 陸 旻皎
■NPO法人水環境技術研究会 2025 年度総会議案
目次
■第14 回魚のすみやすい川づくり勉強会開催報告
「信濃川中流域の河川整備について‐川の変化の特徴を交えて‐」
国土交通省信濃川河川事務所 福島雅紀 氏
「北ノ又川における宮の淵再生」
奥只見の魚を育てる会 松前竜治 氏
「大規模出水による川の変化と河川環境への影響」
新潟県魚沼地域振興局地域整備部 小野直哉 氏
「総合討論」
進行:NPO 法人水環境技術研究会 陸 旻皎
■河川防災フィーラム2025 開催案内、会員動向
目次
■今年の雪2023~24 速報会開催報告
「北陸地方を中心とした2023/24 冬の天候と降雪の特徴」
新潟地方気象台 山本 浩 氏
「2023/24 冬期の少雪にかかわる大気循環場の特徴」
新潟大学理学部 本田明治 氏
「長岡国道事務所における今冬の取組み」
国土交通省長岡国道事務所 山田宗明 氏
「大雪による立ち往生の事例とその対策に関する最近の研究」
福井大学 藤本明宏 氏
「スマホAI路面判定システムを用いて実施した2023/24 冬期の雪氷災害調査」
防災科学研究所雪氷防災研究センター 中村一樹 氏
「山岳域で発生した雪崩の特徴」
寒地土木研究所寒地道路研究グループ 原田裕介氏
「地震と雪、20 年」
防災科学研究所雪氷防災研究センター 上石 勲 氏
「総合討論」
進行:森林総合研究所十日町試験地 勝島隆史
■水環境技術研究会2024 年度総会・特別講演会開催報告、会員動向
整理中