令和7年度の公認審判員資格検定会3級・準3級について、下記のとおり開催を予定しています。(R7開催要項)
記
1名称 令和7年度(公財)日本バドミントン協会公認審判員資格検定会(3級・準3級)
(※準3級について申込み多数の場合は高校3年生を優先する。)
2主催 宮崎県バドミントン協会
3日時・会場 学科:令和6年6月1日(日) 8:50~16:00 会場:宮崎商業高校
6月22日(日) 8:50~16:00 会場:宮崎商業高校
実技:7月5日(土)・7月6日(日)全日本ジュニア選手権大会宮崎県予選会
会場:各大会会場 時間:8:30~受付・説明・検定・申請手続き(合格後)
※学科試験1日・実技試験1日を指定してください。
※申込者多数の場合は、別日程を設定する場合があります。
4参加資格 令和7年度 宮崎県バドミントン協会に登録してある一般・中・高校生
※中・高校生以外は、検定会開催日までに各連盟への登録(名簿送信・振込)を完了してください。
5受講料 3級検定会・準3級検定会…2,000円(ルール教本・資料代含む 当日徴収)
6合格後の手続 学科・実技合格者は下記の費用が必要となります。(当日徴収)
3級検定会合格者:申請料1,100円+登録料(3年間)6,600円=7,700円
準3級検定合格者:準3級申請料1,100円(2025年度)
+3級移行申請料1,100円(3級高校卒業翌年から3年間)=合計2,200円
7申し込み 4月30日までに、入力フォームから申し込むこと(定員60名 定員まで締め切りを延長します)
※受験予定の方は競技規則、大会運営規定、公認審判員規定について事前学習をお願いします。
※各クラブで、実技(コールの仕方、スコアシート記入方法、マッチの運営)について練習を行った上で受験してください。
実技試験について ※R7年度(更新2025/06/29)
7月開催の「3級・準3級公認審判員資格検定会(実技試験)」の日程です。
検 定 会:①②全日本ジュニア選手権大会(競技上の注意を確認しておいてください)
追加 ③④高校1年生大会 ⑤高校2年生大会
月 日:①7月5日(土) シングルス 新富町体育館
②7月6日(日) ダブルス 佐土原体育館
受 付:①8時15分〜8時30分 ②8時15分~8時30分
集合場所:①ステージ左控室 ②フロア内男子更衣室側の休憩所
日 程:①8時30分〜 ②8時30分〜 注意事項、実技試験についての説明を行います。
①9時15分〜 ②9時15分~ 実技試験、(実技試験終了後、結果発表と手続きを行います。)
服 装:シューズ:体育館用シューズ(バドミントンシューズでなくても良い)
長ズボン:黒紺等のスラックス や ジャージ(無地)
(熱中症対策のため2025年は7分丈可とします)
上着:ポロシャツやジャージ等(黒紺グレーなど華美でない襟付きのポロシャツがのぞましい)
(選手・チーム役員と区別を付けるため、派手な色のウエア・チーム名や県名等の背面入りウエアは不可)
※体育館は相当暑くなると思いますので飲み物、タオルなど熱中症にならないよう準備をお願いします。
①必ず審判(コール・スコアシート記入)の練習を行ったうえで受検してください。→ コールの仕方
※検定時に「コールの仕方のプリント」をみながら主審を行うことはできません。
※実技試験は、2回まで(不合格の場合は、別途日程で追試験を実施します。)
②当日検温をしていただき、体調のすぐれない方は受検を見合わせてください。(他の大会で対応します。)
合格後の手続き:お釣りのないように準備をお願いします。
3級検定会合格者:申請料1,100円+登録料(3年間)6,600円=7,700円
準3級検定合格者:準3級申請料1,100円(高校卒業年度まで)
+3級移行申請料1,100円(3級 高校卒業後3年間)=合計2,200円
※学科試験スマホ・タブレット版サンプル