基本的に診察時間内であれば予約は不要です。
体調のよろしい日に母子手帳・予診票などをご持参のうえ受付終了30分前までにご来院ください。
また、感染防止対策のため平日13:00~14:00は予防接種・健診のみの予約制の時間となっております。
この時間帯は風邪症状のある方の診察を受け付けておりませんので、乳幼児の予防接種・健診をご希望の方はぜひご活用ください。
こちら【アイチケット】からご予約の上をご来院ください。
※初めての方はご予約の際の診察券番号欄に "初診" とお入れください。
乳児定期予防接種のほかに、任意接種、大人の方の自費接種も行っております。
取り扱いのあるワクチンについては下記をご参照ください。
〈定期接種〉23区・調布市・三鷹市・狛江市在住の方対応
・Hib
・小児肺炎球菌
・B型肝炎
・ロタウイルス
・五種混合(DPT-IPV・Hib)
・四種混合(DPT-IPV)
・BCG(はんこ注射)
・MR(麻しん風しん)
・水痘(水ぼうそう)
・日本脳炎
・二種混合(DT)
・子宮頸がん
〈任意接種〉
・おたふく(\5000)
杉並区在住の方は、1回接種に限り\4000の助成が使用できます。
【杉並区助成対象】
①接種当日に杉並区に住民登録がある
➁接種当日、満1歳過ぎ、小学校入学前である
➂これまでにおたふくかぜにかかったことがない
➃過去に杉並区でおたふくかぜ予防接種の費用助成を受けていない
※転入前(他区市民の時)に1回接種済みの場合は2回目であっても対象になります。
※令和6年7月1日から世田谷区在住の方の接種費用助成が始まります※
世田谷区在住の方は、1回接種にあたり¥3000/回(2回)の助成が令和6年7月1日から使用できるようになります。
【世田谷区助成対象】
①接種当日に世田谷区に住民登録がある
➁接種当日、満1歳過ぎ、小学校入学前である
・インフルエンザ(\4000)
世田谷区在住の接種当日6ヵ月~15歳(中学生まで)の方は、1回接種につき\2000の助成が使用できます。
※接種はアイチケットでの事前予約制となります。ご予約の上ご来院ください。
【助成対象】
①接種当日に世田谷区に住民登録がある
➁接種当日、満6ヵ月~15歳(中学生まで)の方(平成21年4月2日~令和6年8月1日生まれ)
※13歳以上の方は助成は1回のみ
※助成期間は令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)まで
当院で杉並区の子育て応援券・ゆりかご券、杉並区のインフルエンザ助成制度の使用はできません。
三宅小児科すぎなみは対応しておりますので、詳細をご確認の上ご利用ください。
・帯状疱疹(生ワクチン\8000)(不活化ワクチン\23000)
世田谷区在住の50歳以上の方は、1回接種につき生ワクチン(1回)\4000、不活化ワクチン(2回)\10000の助成が使用できます。
【助成対象】
①接種当日に世田谷区に住民票がある
➁接種当日、満50歳以上の方
※費用助成は生涯に1度限りです。過去に費用助成を受けたことがある方は助成を受けられません
・A型肝炎(\7000)
※上記以外のワクチン接種をご希望の方は事前にご連絡ください
※任意、及び自費の予防接種の予診票は当院にご用意しております。受付までお申し付けください
また、自費の予防接種の場合、事前のご記入にご協力をお願いしております。
予診票のダウンロードはこちらからよろしくお願いいたします。
ワクチンは成長に基づき認定された推奨接種期間と接種期限があります。
期限を過ぎてしまうと接種できないワクチンもございますので、必ずスケジュールを確認しましょう。
〈6ヵ月~7ヵ月健診〉東京都内在住の方対応
〈9ヵ月~10ヵ月健診〉東京都内在住の方対応
〈1歳6ヵ月健診〉世田谷区・杉並区在住の方対応
当院が園医・校医を行っている保育園・幼稚園・小学校に限り、入園前健診・入学前健診を受付しております。
その他の健診(公費以外の健診)は受付できかねます。
基本的に予約は不要ですが、10:00~16:00の間にご来院をお願いしております。
体調のよろしい日に母子手帳・予診票などをご持参のうえご来院ください。
また、新型コロナウイルス感染対策のため
木曜日を除く平日13:00~14:00は予防接種・健診のみの予約制の時間となっております。
この時間帯は風邪症状のある方の診察を受け付けていないので、乳幼児の予防接種・健診をご希望の方はぜひご活用ください。
ご予約はアイチケットをご利用ください。
成長には個人差があります。不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。