Publications


Published papers and proceedings

Papers

  • Miwa Sumiya, Kaoru Ashihara, Hiroki Watanabe, Tsutomu Terada, Shizuko Hiryu, Hiroshi Ando, Effectiveness of time-varying echo information for target geometry identification in bat-inspired human echolocation, PLoS ONE, 16(5), e0250517, 2021

  • Yumi Fujitsuka, Miwa Sumiya, Kaoru Ashihara, Kazuki Yoshino, Yoshiki Nagatani, Kohta I. Kobayasi, Shizuko Hiryu, Two-dimensional shape discrimination by sighted people using simulated virtual echoes, JASA Express Letters, 1(1), 011202, 2021

  • Miwa Sumiya, Kaoru Ashihara, Kazuki Yoshino, Masaki Gogami, Yoshiki Nagatani, Kohta I Kobayasi, Yoshiaki Watanabe, Shizuko Hiryu, Bat-inspired signal design for target discrimination in human echolocation, The Journal of the Acoustical Society of America, 145(4): pp.2221-2236, 2019

  • Kazuya Motoi, Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Three-dimensional sonar beam-width expansion by Japanese house bats (Pipistrellus abramus) during natural foraging, The Journal of the Acoustical Society of America, Vol. 141, Issue 5, EL439–444, 2017

  • Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Kazuya Motoi, Masaru Kondo, Shizuko Hiryu, Coordinated Control of Acoustical Field of View and Flight in Three-Dimensional Space for Consecutive Capture by Echolocating Bats during Natural Foraging, PLoS ONE 12(1): e0169995, 2017

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Miwa Sumiya, Kazuyuki Aihara, Shizuko Hiryu, Echolocating bats use future-target information for optimal foraging, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 113, no. 17, pp. 4848–4852, 2016 ◎研究内容が、毎日新聞・京都新聞・朝日新聞・同志社大学ホームページ・日本経済新聞・時事ドットコム・Physics Today (Journal of the Acoustical Society of America)に掲載。2018年5月、海洋音響学会 論文賞受賞。

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Shotaro Watanabe, Miwa Sumiya, Shizuko Hiryu, James A Simmons, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanabe, Rapid shifts of sonar attention by Pipistrellus abramus during natural hunting for multiple prey, Journal of the Acoustical Society of America, Vol. 136, Issue 6, pp.3389–3400, 2014 ◎研究内容が、Acoustics Today (Summer 2014), Journal of the Acoustical Society of Americaに掲載


Peer reviewed proceeding (conferences, symposia, and workshops)

  • Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Yoshiaki Watanabe, Shizuko Hiryu, Ikkyu Aihara, Mathematical modeling of flight and acoustic dynamics of an echolocating bat during multiple-prey pursuit, Proceedings of 2015 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015), pp.369–372, 2015


Non-reviewed proceedings (conferences, symposia, and workshops)

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、長谷芳樹、藤塚有美、吉野寿紀、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波を用いたアクティブセンシングによるテクスチャー弁別、ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2019講演論文集、p.15、2019年

  • 渡邉拓貴、角谷美和、寺田 努、 物体表面からの超音波反響音を用いたテクスチャ認識技術の基礎検討、情報処理学会研究報告、 Vol. 2019-UBI-64、No. 14、pp. 1–7、2019年

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、藤塚有美、吉野寿紀、長谷芳樹、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、コウモリの超音波センシング戦略を模倣したヒューマンエコーロケーション:テクスチャー弁別に効果的な音響的手がかりとセンシング手法に関する検討、第45回感覚代行シンポジウム講演論文集、pp.17-20、2019年

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、藤塚有美、吉野寿紀、後上正樹、長谷芳樹、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波を用いたヒューマンエコーロケーションによる 3次元物体表面テクスチャー知覚:ミニチュアダミーヘッドを用いたリアルタイムアクティブセンシングへの拡張、日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集、pp.625-626、2019年

  • 藤塚有美角谷美和下林愛吉野寿紀、手嶋優風長谷芳樹蘆原郁小林耕太飛龍志津子、ヒューマンエコーロケーションによる3次元物体形状弁別 -音響シミュレーションを用いた検討-日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集、pp.623-624、2019年

  • Miwa Sumiya, Taito Banda, Kaoru Ashihara, Kohta I. Kobayasi, Kazuki Yoshino, Masaki Gogami, Yoshiki Nagatani, Yoshiaki Watanabe and Shizuko Hiryu, Three-dimensional shape recognition by ultrasonic binaural echoes, Fechner Day 2017, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, Conference Proceedings, pp.215-221, 2017

  • 角谷美和、猿丸祐樹、晩田泰斗、蘆原郁、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波バイノーラルエコーを用いたヒューマンエコーロケーション: ターゲットの質感に関する評価、日本音響学会講演論文集、pp.843–844、2016   学生優秀発表賞 受賞

  • Kaoru Ashihara, Miwa Sumiya and Shizuko Hiryu, Binaural auralization of ultrasound by using a miniature head simulator system, Proc. Auditory Res. Meeting, H-2015-131, 2015聴覚研究会資料, Vol.45, pp.737–742, 2015

  • Yuki SARUMARU, Miwa SUMIYA, Taito BANDA, Kaoru ASHIHARA, Kohta I. KOBAYASI and Shizuko HIRYU, Human echo perception by using miniature dummy head, 2015 The Taiwan/Japan Joint Research Meeting on Psychological & Physiological Acoustics and Electroacoustics proceedings, pp.57–62, 2015

  • 本居和也、角谷美和、藤岡慧明、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、3次元音響動態計測に基づいた採餌飛行中の野生FMコウモリのソナービームパターンの分析、日本音響学会聴覚研究会論文集、pp.157–162、2015年

  • 藤岡慧明、角谷美和、合原一究、飛龍志津子、野外におけるコウモリの 3 次元動態音響計測:採餌時の超音波センシング行動に関する実験的・数理的分析、第52回同志社大学理工学研究所研究発表会講演論文集、pp.129–134、2014年

  • Shotaro Watanabe, Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, Sonar strategy of wild echolocating bats (Pipistrellus abramus) during foraging flight in the field -Analysis of 3-D flight trajectory and pulse direction measured by a microphone array system-, The institute of electronics, information and communication engineers US, Vol.113, No.317, pp.7–12, 2013

  • 角谷美和、渡邉翔太郎、藤岡慧明、合原一究、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、複数ターゲットに対する野性コウモリの超音波センシング戦略について–パルス放射方向および飛行軌跡に関する実験的・数理的検討–、計測自動制御学会第30回センシングフォーラム、pp.119–124、2013年 ◎2013年度計測部門研究・技術奨励賞 受賞


Presentations

Oral presentations (international conferences, symposia, and workshops)

  • Emyo Fujioka, Miwa Sumiya, Genki Nakai, Dai Fukui, Ken Yoda and Shizuko Hiryu, From small to large-scale acoustical navigation behavior of aerial feeding bats during natural foraging, The International Congress of Neuroethology, Biosonar Satellite Symposium, Abstracts p.13, Brisbane, Australia, 2018 (peer reviewed)

  • Taito Banda, Miwa Sumiya, Yuya Yamamoto, Yasufumi Yamada, Yoshiki Nagatani, Hiroshi Araki, Kohta I. Kobayasi, Shizuko Hiryu, Analysis of bats' gaze and flight control based on the estimation of their echolocated points with time-domain acoustic simulation, 174th Meeting of the Acoustic Society of America, The Journal of the Acoustical Society of America, 142(4), p.2663, New Orleans, USA, 2017 (non-reviewed)

  • Emyo Fujioka, Fumiya Hamai, Miwa Sumiya, Kazuya Motoi, Dai Fukui, Kohta I. Kobayasi, and Shizuko Hiryu, Echolocation and flight strategies of aerial-feeding bats during natural foraging, 174th Meeting of the Acoustical Society of America, The Journal of the Acoustical Society of America, 142(4), p.2495, New Orleans, USA, 2017(non-reviewed; invited talk)

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Miwa Sumiya, Kazuyuki Aihara and Shizuko Hiryu, Wild echolocating bats plan their flight paths using future-target information, 17th International Bat Research Conference (IBRC 2016), Abstracts pp.59–60, Durban, South Africa, 2016 (peer reviewed)

  • Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Yoshiaki Watanabe, Shizuko Hiryu and Ikkyu Aihara, Mathematical modeling of flight and acoustic dynamics of an echolocating bat during multiple-prey pursuit, 2015 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015), pp.369–372, Hong-Kong, China, 2015 (peer reviewed)

  • Kazuya Motoi, Miwa Sumiya, Dai Fukui, Kohta I. Kobayasi, Emyo Fujioka and Shizuko Hiryu, “Three-dimensional sonar beam control of FM echolocating bats during natural foraging revealed by large scale microphone array system”, 170th Meeting of the Acoustical Society of America, Vol.138, No3, Pt. 2, p.1789, Jacksonville, Florida, USA, 2015 (peer reviewed)

  • Yuki SARUMARU, Miwa SUMIYA, Taito BANDA, Kaoru ASHIHARA, Kohta I. KOBAYASI and Shizuko HIRYU, Human echo perception by using miniature dummy head, 2015 The Taiwan/Japan Joint Research Meeting on Psychological & Physiological Acoustics and Electroacoustics, H-2015-107, pp.57–62, Taiwan, 2015 (non-reviewed)

  • Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, Analysis of 3-D acoustic and flight attention of echolocating bats during attacking to multiple target preys in the field, International Congress of Neuroethology 2014 Participant Symposium, PS1-4, Hokkaido, Japan, 2014 (peer reviewed; selected talk)

  • Miwa Sumiya, Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, Acoustic and flight attention of echolocating bats during attacking to multiple target preys, International Congress of Neuroethology 2014 Bat Satellite Symposium, p.9, Hokkaido, Japan, 2014 (non-reviewed)

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Shotaro Watanabe, Miwa Sumiya, Shizuko Hiryu and Kazuyuki Aihara, Echolocation strategy for multiple target-preys by foraging bats investigated by field measurement and mathematical modelling, 167th Meeting of the Acoustical Society of America, Vol.135 (4), p.2207, Providence, RI, USA, 2014 (peer reviewed)


Poster presentations (international conferences, symposia, and workshops)

  • Miwa Sumiya, Kaoru Ashihara, Hiroki Watanabe, Tsutomu Terada, Hiroshi Ando, Yumi Fujitsuka, Kazuki Yoshino, Yoshiki Nagatani, Kohta I. Kobayasi, Yoshiaki Watanabe, Shizuko Hiryu, Texture discrimination using ultrasonic buzz-like signals by humans, Batsheva de Rothschild Conference on Active Sensing: From Animals to Robots, Rehovot, Israel, 2020 (peer reviewed) ※The conference postponed due to COVID-19. (in preparation)

  • Miwa Sumiya, Taito Banda, Kaoru Ashihara, Kohta I. Kobayasi, Kazuki Yoshino, Masaki Gogami, Yoshiki Nagatani, Yoshiaki Watanabe and Shizuko Hiryu, Three-dimensional shape recognition by ultrasonic binaural echoes, Fechner Day 2017, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, pp.215-221, Fukuoka, Japan, 2017 (non-reviewed)

  • Miwa Sumiya, Yuki Sarumaru, Taito Banda, Kaoru Ashihara, Kohta I. Kobayasi, Yoshiaki Watanabe and Shizuko Hiryu, Ultrasonic binaural echo perception of object's texture by human echolocation, The 171st Meeting of the Acoustical Society of America, Vol.139, No.4, Pt. 2 of 2, p.1991, Salt Lake City, Utah, USA, 2016 (peer reviewed)

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Shotaro Watanabe, Miwa Sumiya, Shizuko Hiryu and Kazuyuki Aihara, Experimental and Mathematical Study on Bio-SONAR Behavior of Bats during Tracking Multiple Target Preys, The 3rd International Symposium on Innovative Mathematical Modeling 2013, Abstracts p.52, Tokyo, Japan, 2013 (non-reviewed) ◎ISIMM2013 Best Presentation Award, GOLD PRIZE受賞

  • Miwa Sumiya, Shotaro Watanabe, Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Yoshiaki Watanabe, Hiroshi Riquimaroux, Tetsuo Ohta and Shizuko Hiryu, Experimental and mathematical investigations of sonar strategy of FM bats during approaching multiple preys in the field, Auditory Research Forum 2012, p.43, Kitakomatsu, Japan, 2012 (non-reviewed)


Oral presentations (conferences, symposia, and workshops in Japan)

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、長谷芳樹、藤塚有美、吉野寿紀、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波を用いたアクティブセンシングによるテクスチャー弁別、ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2019 、講演論文集p.15、淡路夢舞台国際会議場、兵庫、2019年12月(査読なし)

  • 渡邉拓貴、角谷美和、寺田 努、物体表面からの超音波反響音を用いたテクスチャ認識技術の基礎検討、情報処理学会 第64回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会、情報処理学会研究報告Vol. 2019-UBI-64、No. 14、pp. 1–7 、淡路夢舞台国際会議場、兵庫、2019年12月(査読なし)

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、藤塚有美、吉野寿紀、長谷芳樹、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、コウモリの超音波センシング戦略を模倣したヒューマンエコーロケーション:テクスチャー弁別に効果的な音響的手がかりとセンシング手法に関する検討、第45回感覚代行シンポジウム 、講演論文集pp.17-20、国立研究開発法人産業技術総合研究所 臨海副都心センター、東京、 2019年12月(査読なし)

  • 後上正樹、吉野寿紀、角谷美和、飛龍志津子、中川誠司、添田喜治、長谷芳樹、超音波エコーの聴取トレーニングによるターゲットの表面粗さ弁別精度の向上~心理実験および脳磁図測定~、日本音響学会 聴覚研究会、資料Vol.48、No.7、pp.677-681、2018年11月(査読なし) ◎筆頭者が研究奨励賞受賞

  • 角谷美和、飛龍志津子、コウモリ研究成果からの社会支援、情報処理学会 第 177回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI177) 多様な生活のためのインタラクション技術提案ワークショップ、明治大学、2018年3月(査読なし)

  • 後上正樹、吉野寿紀、角谷美和、飛龍志津子、中川誠司、長谷芳樹、コウモリのエコーロケーション模擬音を用いたヒトによるテクスチャー弁別時の脳磁図測定、電気学会関西支部 平成28年度高専卒業研究発表会、講演論文集 pp.9-10、中央電気倶楽部、大阪、2017年3月(査読なし)◎筆頭者が論文発表賞受賞

  • Kaoru Ashihara, Miwa Sumiya, Shizuko Hiryu, Binaural auralization of ultrasound by using a miniature head simulator system, Proc. Auditory Res. Meeting, H-2015-131, 2015年12月度日本音響学会 聴覚研究会聴覚研究会資料 Vol.45pp.737-742熊本県立大学、熊本、2015年12月(査読なし)

  • 本居和也、角谷美和、藤岡慧明、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、3次元音響動態計測に基づいた採餌飛行中の野性FMコウモリのソナービームパターンの分析、日本音響学会聴覚研究会、pp.157-162、豊橋技術科学大学、愛知2015年5月(査読なし)

  • 藤岡慧明、 角谷美和、 合原一究、 飛龍志津子、野外におけるコウモリの 3 次元動態音響計測:採餌時の超音波センシング行動に関する実験的・数理的分析、第52回同志社大学理工学研究所研究発表会、講演論文集 pp.129-134、 同志社大学、京都、2014年12月(査読なし)

  • 角谷美和、渡邉翔太郎、藤岡慧明、合原一究、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、採餌飛行時における野性コウモリの超音波センシング戦略について-野外音響計測および数理モデリングによる3次元動態解析-、同志社大学超音波医科学研究センター研究成果公開シンポジウム、pp.25–26、同志社大学、京都、2014年2月(査読なし)

  • 渡邉翔太郎、角谷美和、藤岡慧明、合原一究、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、獲物探索飛行中における野性コウモリのソナー行動戦略-マイクロホンアレイシステムを用いた3 次元飛行軌跡とパルス放射方向の分析-、電子情報通信学会 超音波研究会、pp.7-12、同志社大学、京都、2013年11月(査読なし)

  • 角谷美和渡邉翔太郎藤岡慧明合原一究渡辺好章力丸裕太田哲男飛龍志津子、複数ターゲットに対する野性コウモリの超音波センシング戦略について-パルス放射方向および飛行軌跡に関する実験的・数理的検討-、計測自動制御学会第30回センシングフォーラムpp. 119–124信州大学長野、2013年8月(査読なし◎2013年度計測部門研究・技術奨励賞 受賞


Poster presentations (conferences, symposia, and workshops in Japan)

  • 角谷美和、蘆原郁、渡邉拓貴、寺田努、安藤広志、藤塚有美、吉野寿紀、後上正樹、長谷芳樹、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波を用いたヒューマンエコーロケーションによる 3次元物体表面テクスチャー知覚:ミニチュアダミーヘッドを用いたリアルタイムアクティブセンシングへの拡張、日本音響学会2019年秋季研究発表会 講演論文集pp.625-626、立命館大学、滋賀、2019年9月(査読なし)

  • 藤塚有美角谷美和下林愛吉野寿紀、手嶋優風長谷芳樹蘆原郁小林耕太飛龍志津子、ヒューマンエコーロケーションによる3次元物体形状弁別 -音響シミュレーションを用いた検討-、日本音響学会2019年秋季研究発表会 、講演論文集pp.623-624、立命館大学、滋賀、2019年9月(査読なし)

  • 角谷美和晩田泰斗鎌田綾奈吉野寿紀後上正樹コウモリから学ぶ!超音波を用いたヒューマンエコーロケーション-超音波バイノーラルエコーを用いた物体形状・テクスチャー・材質弁別に関する音響心理学的検討第20回 日本音響学会 関西支部 若手研究者交流研究発表会発表概要集p.13同志社大学京都、2017 年12月(査読なし)◎グッド・ポスター賞 受賞

  • 角谷美和、晩田泰斗、鎌田綾奈、蘆原郁、吉野寿紀、後上正樹、長谷芳樹、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波バイノーラルエコーを用いたヒューマンエコーロケーション:3次元物体形状およびテクスチャーの弁別に関する心理的・音響的検討、けいはんなリサーチコンプレックス事業 平成29年度 第6回 人材育成フレームワークレクチャー けいはんな研究シーズ発表会「THE CUTTING EDGE!」、No.4、同志社大学 学研都市キャンパス 快風館、京都、2017年9月(査読なし)

  • 後上正樹、吉野寿紀、角谷美和、晩田泰斗、内川怜奈、超音波バイノーラルエコーを用いた3次元物体形状およびテクスチャーの弁別 -ヒトがコウモリのマネをしてみたときの脳活動を測ってみた-、第19回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会、p.12、関西大学、大阪、2016年12月(査読なし)

  • 角谷美和、晩田泰斗、内川怜奈、吉野寿紀、後上正樹、超音波バイノーラルエコーを用いた3次元物体形状およびテクスチャーの弁別 -コウモリの超音波でヒトはどこまでモノが“見える”のか-、第19回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会、p.12、関西大学、大阪、2016年12月(査読なし)◎優秀奨励賞 受賞

  • 角谷美和、猿丸祐樹、晩田泰斗、蘆原郁、小林耕太、渡辺好章、飛龍志津子、超音波バイノーラルエコーを用いたヒューマンエコーロケーション: ターゲットの質感に関する評価、日本音響学会2016年春季研究発表会、pp.843-844、桐蔭横浜大学、神奈川、2016年3月(査読なし)◎学生優秀発表賞 受賞

  • 晩田泰斗、角谷美和、猿丸祐樹、蘆原郁、小林耕太、飛龍志津子、コウモリの音声を用いたヒューマンエコーロケーションの検討、日本音響学会関西支部 第18回若手研究者交流研究発表会、p.13、関西大学、大阪、2015年12月(査読なし)◎筆頭者が奨励賞 受賞

  • 本居和也、角谷美和、藤岡慧明、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、野性コウモリの複数ターゲットに対する採餌飛行戦略に関する研究-大規模マイクロホンアレイシステムを用いたビームパターンの計測および検討-、第17回日本音響学会 関西支部 若手研究者交流研究発表会、p.9、関西大学、大阪、2014年12月(査読なし)

  • 藤岡慧明、角谷美和、合原一究、飛龍志津子、マイクロホンアレイを用いたコウモリの3次元動態音響計測-採餌飛行時におけるソナー戦略の実験的・数理的分析-、第10回日本バイオロギング研究会シンポジウム、講演予稿集 pp.23-24、函館市国際水産・海洋総合研究センター、北海道、2014年10月(査読なし)

  • 藤岡慧明、合原一究、角谷美和、渡辺翔太郎、飛龍志津子、合原一幸、マルチターゲットに対する野性コウモリのソナー行動に関する実験的・数理的研究、JST FIRST CREST数学領域合同シンポジウム、科学技術振興機構、2014年1月(査読なし)

  • 角谷美和、渡邉翔太郎、藤岡慧明、合原一究、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、採餌飛行時におけるコウモリの複数ターゲットに対するソナー戦略の分析、日本動物行動学会 第32回大会、P1-60 、広島大学、広島、2013年11月(査読なし)

  • 渡邉翔太郎、角谷美和、藤岡慧明、合原一究、渡辺好章、力丸裕、太田哲男、飛龍志津子、野生コウモリの採餌中のエコーロケーション行動における実験的・数理的検討、第23回日本数理生物学会大会、P-47、静岡大学、静岡、2013年9月(査読なし)


MISC

  • 角谷美和、蘆原郁、飛龍志津子、生物学ぶヒューマンエコーロケーションの世界、日本音響学会、日本音響学会誌77巻3号、pp.192-198、2021年

  • 角谷美和、飛龍志津子、コウモリから学ぶエコーロケーション戦略、日本心理学会心理学ワールド、89号、pp.27-28、2020年

  • 飛龍志津子、角谷美和、長谷一磨、コウモリの生物ソナーシステム、応用物理、Vol.87、No.11、pp.839-843、2018年


Outreach activities

  • けいはんな情報通信フェア2019にて、一般のお客様向けの研究展示・発表を実施(NICT 脳情報通信融合研究センター(CiNet) 脳機能解析研究室ヒトはコウモリになれるか ~超音波で世界を感じ取る能力~、展示No.21、2019年10月-11月 )。

  • 日経ウーマノミクスフォーラムシンポジウム2018年度「ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来」に参加し、同志社大学飛龍志津子教授による理系女子を目指す中高生向けのミニセミナー「教えて!私がリケジョを選んだ理由―学生・ポスドク研究員・お母さん研究者の日常―」にて、ポスドク研究員として口頭発表(2018年8月)。

  • 科学技術振興機構「次世代科学者育成プログラム」の一環で同志社大学に研究体験に来られた同志社女子高等学校の生徒の方々と一緒にマイクロホン作り・コウモリのエコーロケーション音声の計測などを実施(2013年6月-2014年3月)。


Awards

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Miwa Sumiya, Kazuyuki Aihara, Shizuko Hiryu論文賞海洋音響学会2018年5月

  • 角谷美和、グッド・ポスター賞日本音響学会関西支部2017年12月

  • 角谷美和、優秀奨励賞日本音響学会関西支部2016年12月

  • 角谷美和、学生優秀発表賞日本音響学会2016年9月

  • 角谷美和、2013年度計測部門研究・技術奨励賞計測自動制御学会2014年9月

  • Miwa Sumiya, Travel award, The Acoustical Society of America, May 2014

  • Emyo Fujioka, Ikkyu Aihara, Shotaro Watanabe, Miwa Sumiya, Shizuko Hiryu and Kazuyuki Aihara, Best Presentation Award (GOLD PRIZE), The 3rd International Symposium on Innovative Mathematical Modelling, November 2013


Research funding

  • Miwa Sumiya, Study on Biomimetic Sensory Augmentation inspired by Coordinated Control of Flight and Ultrasonic Sensing by Bats, JSPS Overseas Research Fellowships, Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), April 2021-March 2023

  • 角谷美和、コウモリのアクティブセンシングに学ぶ体感型次世代音響センシング手法の追究、特別研究員(PD)研究奨励費、日本学術振興会、2018年4月–2021年3月

  • 角谷美和、野性コウモリが繰り広げる大規模空間ナビゲーション戦略に関する実験的・数理的追究、特別研究員(DC1)研究奨励費、日本学術振興会、2015年4月–2018年3月