どうもみつkです。このページでは、自分も電車を作りたいけどやり方がわからない… というそこのあなた向けのページです
画像も交えつつわかりやすい説明になるよう作ったので、ぜひ最後まで見てって下さい!
今回説明するのは「テクスチャの塗り替えとマイクラへのインポート」です そんなに難しくないので安心してください
鉄道アドオンはスマホやパソコンさえあれば簡単に作ることができます! (ぶっちゃけpcスマホ以外でどうやって作るの)
それでは解説していきます
まずは鉄道アドオンを作るにあたって必要なものをそろえていきましょう!
ペイントソフト、アプリ これがなきゃ始まりませんよね。どうやって塗り替えろっていうんですか!!! これは自分のお好みのものをそろえていきましょう
ファイルマネージャー PC勢の方は備え付けのものを使った方がいいです。 アンドロイド勢は「ファイルマネージャー+」ていうアプリがおすすめです めっちゃ使いやすい (筆者がアンドロイドなのでiosは詳しくないです!!!すみません!!)
マイクラ どうやって遊べと??
モデルからアニメーションまで一から作れなんて言われたら難しさのあまり死んでしまいますよね。
ということでまずはご存じMCAコミュニティさんや、ほかの方が作られている素材をダウンロードしましょう!
まずはお手持ちの検索エンジンで「MCAコミュニティ」と検索しましょう!
そうしたら一番上に出てくるサイトを開き、「ダウンロード一覧」→MTC用素材集の「詳細を見る」の順に進んでいきます
いろいろ素材が出てきますが、今回はTBTKforMTCを使っていきます!
「詳細を見る」というボタンを押すと、20m4ドア、19m3ドアの2つが出てくると思います。基本的に何も変わらないので、ここはお好きな方を選んで下さい。「完全版ダウンロード」を押すと何やら難しげなページが開きますが、初めての方は、形式名以外は触らない方がいいです。
形式名を入れたら下の方にある「ダウンロード」を押してください。 勝手にダウンロードされるはずです!
これで素材のダウンロードは終わりです
ダウンロードした素材はたいていzipファイルなので、中身が使えるように「解凍」をしていきます
根気で解凍したらお手持ちのペイントアプリに入れます(説明がめんどいんです)
入れるときは
「TBTK4MTC~」→「resource」→「textures」→「entity」
の順に開き、「mtc0000_1」(1,2,3の順で3つあります。0の部分はものによって変わります)
という画像を探して、ペイントアプリに入れてください
さてここからは本題のテクスチャ編集、おえかきたいむです。
あなたのセンスを爆発させましょう。
詳しいことは画像が入ってから。パーツとかライト説明なんて文字だけじゃ無理です
完成したらもとのファイルを上書き保存して、中間車(mtc0000_2)も作りましょう
裏技なんですが、先頭、後尾車のテクスチャは同じやつなのでcar1のをコピペしてもいけます
最後です。
まずはアドオンのフォルダを開き、「resourse」と「behavior」の2つが移る画面まで行きます。
そしたらその2つを選択して圧縮、zipファイルにします。
できたファイルの拡張子(zip、mp3、jpgなど)を「mcaddon」にしたいので、名前変更を押して「.」←この点から右をmcaddonに書き換えます。正常に変更出来たら完成です お疲れさまでした!!
インポートの仕方はさすがにわかってると思うので割愛。
作りかけ 気長に更新を待っててください