News
活動情報
活動情報
2025.6.12 一般質問概要報告-湯梨浜町議会6月定例会
令和7年6月12日に開かれた湯梨浜町議会での一般質問において、町執行部と行った質疑応答の概要を報告します。
以下の三問について、一般質問をさせていただきました。
①4月27日執行湯梨浜町議会議員一般選挙の投票率と町への関心・愛着を育む取組強化について
②こどもの遊び場確保のための具体的な計画と他の事業と連携して進めていくことについて
③道の駅はわいの現状及び課題と魅力強化のための今後の展開について
三問全てに前向きな答弁をいただきましたので、今後の進展を確認していきたいと思います。
2025.6.6 始まります!-湯梨浜町議会6月定例会
提出議案と一般質問の内容が公開されています。
町長などの執行部から提出される議案として、各会計の補正予算や、湯梨浜町土地開発公社の解散、条例の改正、工事請負契約の変更、物品売買契約の締結などがあげられています。
補正予算とは、すでに決まっている当初予算に対して、年度の途中で必要が生じた場合に追加・変更する予算のことです。
そして、各議員が町政全般について執行部に対して問う一般質問では、事前に内容を通告します。
これは執行部の答弁準備、議会の円滑な運営、町民への情報公開を図るためです。
今回、私は
①先の町議選の投票率と、町への関心・愛着を育む取組強化について
②こどもの遊び場確保のための具体的な計画と、他の事業との連携について
③道の駅はわいの現状、課題、魅力強化について
の三問を予定しています。
今後も町議会議員の活動をできるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.5.30 議会って何してる?-湯梨浜町議会6月定例会日程
湯梨浜町議会6月定例会の日程が公開されています。
会期は、6月10日(火)から、20日(金)までの11日間です。
定例会とは、定期的に招集される議会であり、3月、6月、9月、12月と、年に4回開かれます。これに対して、必要があれば臨時的に招集される議会を臨時会といいます。
議会は、町長などの執行機関に対して、議事機関・意思決定機関として存在しています。
今回の6月定例会のうち、10日(火)に行われる議案の提案説明では、執行機関から議案の提案がなされます。この提案に対して、16日(月)、17日(火)の各常任委員会で調査・審査した後、19日(木)の本会議で審議し、議案の可否を決めます。
一方で、12日(木)の一般質問では、各議員が町の行政全般にわたって、執行機関に疑問点をただし、所信の表明を求めます。
今後も町議会議員の活動を、できるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.5.9 湯梨浜町議会の新体制がスタート!-ところで委員会ってなに?
4月27日に行われた湯梨浜町議会議員一般選挙の後、初めてとなる臨時議会が、先日、開催されました。
初議会では議長選挙、副議長選挙、委員会委員の選任などを行い、新しい体制による議会運営がスタートしました。
ところで委員会とはなんでしょう?
全議員が参加する本会議のみで、多数の議案を能率的に処理したり、全議員がそのすべてに通じるたりすることは非常に困難です。
そこで、議員が各委員会にわかれて、それぞれ専門部門別に審査を分担します。
議案などの調査、審査をより詳細に、かつ専門的に行う必要性から常任委員会を、議会の運営を円滑、効率的に行うため議会運営委員会を、特定の事件について調査、審査するため、特に必要があるときは特別委員会をそれぞれ設置します。
湯梨浜町には、総務産業常任委員会、教育民生常任委員会、議会広報常任委員会の3つの常任委員会があります。
今後も町議会議員の活動を、できるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.4.30 当選しました!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
皆さまのご支援を賜りまして、無事に湯梨浜町議会議員選挙へ当選することができました!
ありがとうございます!
八八八票という、たくさんのご期待をいただけたことに感謝いたします。
この大変縁起のよい数字のように、町民の皆さまとのご縁や活動を拡げ、
託していただいた想いにお応えできるよう、全力で頑張ってまいります!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、お気軽にご意見など賜れますと幸いに思います!
湯梨浜町をこどもも、おとなも、楽しい町に
2025.4.25 皆さまからのご質問へ回答します!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
Q:近年湯梨浜はモニュメントにお金をかけすぎていると感じます。モニュメントそんなに必要ですか?
私も同感です。
まず、限られた財源の中で本当に必要なのか。
作成に関しても、目的や効果をしっかり整理した上で、作ったは良いがあまり住民に認知されていないものではなく、例えば遊具にもなるとか、住民の生活に役立つものが望ましいと思います。
Q:湯梨浜町政の現状の課題とそれを解決し得る政策について考えを聞かせてください。
湯梨浜町にはたくさん課題がありますが、若者のUターン増加が一番の取り組むべき課題です。
子育て世代に人気の町ですが、多くの方は進学で町外に出て行かれます。
一度は町から出るのもとても良い経験ですが、いつかは戻って来たいと思ってもらえるような町にしていきたいです。
人々の町への愛着が、町のさまざまな課題を解決し、活性化させ、未来に繋いでいきます。
Uターン増加の政策として、湯梨浜町を知る教育の充実、現代にあった形での地域交流の促進、こどもの視野を拡げる体験の提供、様々なチャレンジの応援体制強化、産業の創出・発展、リモートワーク環境整備などが必要です。
Q:三谷さんの政治活動のポートフォリオ(各領域への力の配分)が知りたいです。
円グラフではないですが、僕の五つの挑戦を図示すると、お花への水やりです。(詳細は動画をご覧ください。)
水汲み、水やりが大前提、そして政策を育てていきいます。
水汲み、水やりが大前提と考えるのは、先の質疑にも関連しますが、より多くの方の課題、価値観、アイデア、思いが町をより良くアップデートしていきます。
最後に、質問ではないですが、今回の選挙運動の反省点の紹介です。
今回選挙カーを走らせず、街頭でのご挨拶に注力してきましたが、昨日、僕が選挙カーで回ってくるのを楽しみにしていたのに、なんで来ないの‥
とわざわざお電話をいただきました。
せっかくご期待いただいていたのに、お応えできず申し訳なく思いました。
なので、明日の土曜日は、僕の事務所前で一日ご挨拶をさせていただく予定でしたが、それを変更して、町中いろんな交差点を回ってご挨拶したいと思います!
(予定)
8:00-11:00羽合地区
11:00-14:00泊地区
14:00-17:00東郷地区
見かけたら、リアクション、お声掛けいただけると嬉しいです!
町議会議員として皆さまの声を町に届け、「湯梨浜町を、こどももおとなも楽しい町」にしていきたいと思います。
僕の思いに共感していただけましたら、ぜひ、投票をよろしくお願いいたします。
選挙運動期間中は、18才以上の有権者の皆さまも、僕の主張に共感いただいたら、SNSにいいね、コメント、シェアで応援していただくことができます。
是非、選挙に参加することで、声を上げていきましょう。
当日ご予定のある方は、期日前投票(4/23-26:役場本庁舎1階)をご利用ください。
2025.4.24 具体的に取り組みたい三つのこと!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
①全天候型の遊び場の整備
雨の日などでもこどもたちがのびのびと遊べる遊び場が欲しいという声が多くあります。こうした皆さまの思いを今、形にしていなかないと、こどもたちははどんどん大きくなっていってしまいます。
アロハホールの活用だったり、旧北溟中学校跡地の活用に絡めたりと、いろんな方向から実現を目指したいと思います。
②道の駅はわいの魅力強化
道の駅はわいは、鳥取県を東西に走る山陰道から直接入ることができ、町外の方にとって、湯梨浜町の玄関口ともいえる存在ですが、町の魅力を十分にPRする場所になっているでしょうか。
新しくオープンする「道の駅ほうじょう」や周辺の道の駅にお客様が流れていってしまわないためにも、民間だけでなく役場も力を入れてハード面ソフト面で魅力を強化していく必要があると思います。
③町民の新たなチャレンジの応援強化
やりたいことに挑戦できる環境って幸せじゃないですか?
例えば、企業でみると投資であったり、個人の開業や新たな取組など、どんどんチャレンジできる環境を町が整備していくことで、町民の活動が活発になり、町の発展に繋がっていくと思います。
そのためには、町にどんな応援をしてほしいかのニーズの把握や、補助メニューの整備、応援体制の周知強化などが必要だと思います。
町議会議員として皆さまの声を町に届け、「湯梨浜町を、こどももおとなも楽しい町」にしていきたいと思います。
私の思いに共感していただけましたら、ぜひ、投票をよろしくお願いいたします。
朝と夕方、街頭でご挨拶をさせていただきます。
22日(火) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 16:30-18:30
23日(水) 鶴と梨のモニュメント前交差点(長和田) 07:00-08:30、16:30-18:30
24日(木) 湯梨浜町役場羽合庁舎前交差点(久留) 07:00-08:30、16:30-18:30
25日(金) 泊・東郷インター前交差点(園) 07:00-08:30、16:30-18:30
26日(土) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 08:00-18:00
選挙運動期間中は、18才以上の有権者の皆さまも、僕の主張に共感していただいたら、SNSにいいね、コメント、シェアで応援していただくことができます。
皆さまにとって、湯梨浜町はどうですか?こうなったら良いなや、こんなことに困っているという思いは、誰でも何かしらあるはず!
是非、選挙に参加することで、声を上げていきましょう。
当日ご予定のある方は、期日前投票(4/23-26:役場本庁舎1階)をご利用ください。
2025.4.22 絶対に投票へ行ってください!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
【投票率の現状】
前回のR4湯梨浜町議会議員選挙 57.67%
全体の6割にも満たない人で町の方向性が決められてしまいます。
【年代別の投票率】
R6衆院選の湯梨浜町の投票率は、20代は39.20%に対し70代は77.86%と、約2倍も差があります。
今度は投票した人数を比べてみると、20代は470人、70代は1,811人であり、
R6衆院選の湯梨浜町において、70代は20代の約4倍もの影響力があったと言えます。
若者の人口比はもともと大きくありませんが、投票による意思表示もしなければ、政治家も若者を向いてくれません。
若者のために働いても、若者に投票してもらえなければ、当選できないからです。
皆さまは、今の湯梨浜町で良いと思いますか?
投票に行っていない4割の人が投票すれば結果が変わる可能性が高いし、
若者の投票率が高くなれば、政治家も若者の声をより重要に考えるようになります。
私は、こどもからおとなまで、みんなの声が町に届くことで、いろんな課題・価値観・アイデア・思いが集まり、
暮らしやすい町に変わっていくと思っています。
そして、町を未来に繋いでいくために、若者やこどもたちが楽しく成長していける環境であることが大事だと思います。
そのためには、若者・こどもの声が不可欠です。
町議会議員として皆さまの声を町に届け、「湯梨浜町を、こどももおとなも楽しい町」にしていきたいと思います。
私の思いに共感していただけましたら、ぜひ、投票をよろしくお願いいたします。
朝と夕方、街頭でご挨拶をさせていただきます。
22日(火) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 16:30-18:30
23日(水) 鶴と梨のモニュメント前交差点(長和田) 07:00-08:30、16:30-18:30
24日(木) 湯梨浜町役場羽合庁舎前交差点(久留) 07:00-08:30、16:30-18:30
25日(金) 泊・東郷インター前交差点(園) 07:00-08:30、16:30-18:30
26日(土) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 08:00-18:00
選挙運動期間中は、18才以上の有権者の皆さまも、僕の主張に共感していただいたら、SNSにいいね、コメント、シェアで応援していただくことができます。
皆さまにとって、湯梨浜町はどうですか?こうなったら良いなや、こんなことに困っているという思いは、誰でも何かしらあるはず!
是非、選挙に参加することで、声を上げていきましょう。
当日ご予定のある方は、期日前投票(4/23-26:役場本庁舎1階)をご利用ください。
2025.4.22 立候補しました!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
町議会議員として皆さまの声を町に届け、「湯梨浜町を、こどももおとなも楽しい町」にしていきたいと思います。
私の思いに共感していただけましたら、投票をよろしくお願いいたします。
私の取り組んでいきたい内容は
①みんなの声を町に届ける
②こどもが楽しく成長できる環境を作る
③みんなの新たなチャレンジを応援
④快適な湯梨浜暮らしの整備
⑤政治をもっと身近に です。
詳細は、プロフ欄に載せているHPや、過去の動画にまとめておりますので、ぜひご覧ください。
私の選挙運動のテーマは、
「有権者の皆さま優先」そして「お金をかけない」です。
①選挙カーは走らせません
②街頭演説・個人演説会をせずデジタルで主張を発信
③朝と夕方、街頭でご挨拶
今まで行ってきた朝のご挨拶に夕方もプラスして頑張ります!
22日(火) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 16:30-18:30
23日(水) 鶴と梨のモニュメント前交差点(長和田) 07:00-08:30、16:30-18:30
24日(木) 湯梨浜町役場羽合庁舎前交差点(久留) 07:00-08:30、16:30-18:30
25日(金) 泊・東郷インター前交差点(園) 07:00-08:30、16:30-18:30
26日(土) 三谷侑生後援会事務所前交差点(久留) 08:00-18:00
選挙運動期間中は、18才以上の有権者の皆さまも、僕の主張に共感していただいたら、SNSにいいね、コメント、シェアで応援していただくことができます。
皆さまにとって、湯梨浜町はどうですか?こうなったら良いなや、こんなことに困っているという思いは、誰でも何かしらあるはず!
是非、選挙に参加することで、声を上げていきましょう。
当日ご予定のある方は、期日前投票(4/23-26:役場本庁舎1階)をご利用ください。
2025.3.17 旧北溟中学校跡地の有効利用について
私の母校でもある北溟中学校は、2019年にその役目を終えました。
そして、湯梨浜町では、この広い土地の有効な利用を模索しています。
土地内には、改修された体育館と、新築移転されたたじりこども園があります。
また、現在、土地の西側で、はわいバイパスの建設が進められており、アクセスが便利になることが考えられます。
例えば、「新たな生産・雇用」、「商品の直売・PR」、「遊び場・交流」を組み合わせたような場所になれば、民間・行政・住民それぞれにとって良いのではないかと僕は思います。
皆さんは、この旧北溟中学校の跡地が、どんは場所になれば良いと思いますか?
ぜひご意見を教えてください!
2025.3.17 インスタグラムで町政に関する情報を発信しています
私のインスタグラムのアカウントでは、湯梨浜町に関する情報を発信しています。
町民の皆さまからご意見を伺ったり、コミュニケーションをとったりしていきながら、一緒に町のことを気軽に楽しく、知ったり考えたり、変えていったりできでばと思います。
ぜひご覧いただけますと幸いです。
2025.1.18 湯梨浜の未来☆ミーティングに参加しました
老若男女、子どもから大人まで、気軽に町の未来を考えてみよう!というイベントです。ハワイアロハホールにて開催され、私も企画・運営に携わらせていただきました。前半は町の若者によるパネルディスカッション、後半は未来の湯梨浜をイメージした「絵・手紙」紹介コーナーの2部構成でした。
パネルディスカッションに登壇させていただき、①湯梨浜ってどんな町?②湯梨浜の未来、こうなってほしい!について、他の登壇者の方々とディスカッションしました。
【以下は、紹介させていだいた私の所感です】
①湯梨浜ってどんな町?⇒「ダイヤの原石」
豊かな自然や温泉、若者の増加など、資源に恵まれた環境である一方で、住民満足度を上げていくためには、私たち住民の手で磨き上げて、町の魅力を高めていく必要があると思います。今回のイベントのように、気軽に楽しく、町のことを考えたり、語り合ったりできる場を設けていくなどにより、住民の町への関心を高めていければ良いと思います。
②湯梨浜の未来、こうなってほしい!⇒「子どもも、大人も、楽しい町」
住民が町での暮らしを楽しいと感じることが、町の維持・発展に繋がっていくと思います。それぞれにとっての有意義な経験(=楽しい経験)ができるよう、新たな体験の機会を設けたり、チャレンジを後押しする体制を構築したりするなどの施策があれば良いと思います。
後半では、会場に来てくれた子どもたちに「こんな町がいいな」「こんなところが町にあったらいいな」を絵に描いていただき、それを紹介していただきました。他にも、キッチンカーで飲食したり、子どもたちがキッズスペースで遊んだりなど、わいわい楽しみながら参加いただいている様子でした。
今回生まれた繋がり、機運をさらに盛り上げていけるよう、楽しくやっていければと思います。