三谷 侑生
みたに ゆうき
湯梨浜町を こども も おとな も 楽しい町に!
私は湯梨浜町で生まれ、一度は県外に進学しましたが、就職を機にこの町へ戻ってきました。
「生まれ育った湯梨浜町や鳥取県を盛り上げる仕事がしたい!」という思いから、東京の鳥取県アンテナショップで鳥取県産品の販売・PRをおこなった後、鳥取県職員になり、10年間の勤務では、総務、県土整備、商工労働、地域社会振興など、地域に関わる幅広い経験をさせていただきました。
私が地元にUターンして、地元を盛り上げたいと思ったきっかけは、こどもの頃の家庭や学校での生活や、穏やかで人情味のある町の方々との交流、町のアロハメイツ(ハワイ郡との交流)などの視野が拡がる体験が、とても有意義だった(楽しかった!)と感じていることです。
現在 日本や鳥取県、湯梨浜町においても、人口減少や少子高齢化、経済再生、災害対策など多くの課題に直面しています。
母校である小・中学校は統廃合され、物価高騰や働く場所の減少、過疎化も進んでいます。
湯梨浜町での生活が「楽しい!」と感じることが、「町が好き」「盛り上げたい」「未来に残したい」という思いに繋がり、これらの課題解決に繋がっていくと思います。
今、湯梨浜町に暮らしておられる皆さまや、未来を担っていく若い世代の皆さま、こどもたちが、湯梨浜町で楽しく生活していくために何が必要でしょうか。
ぜひ 皆さまの思いを私に教えてください!
鳥取県職員やこれまでの経験で培った視野を生かして、皆さまの声を町政に届け、それを反映させるために行動していきます!
湯梨浜町 update
湯梨浜町が抱える諸課題を解決し、未来へ繋いでいくためには、今までのレガシーや価値観を生かしながら、新たなものを生み出し続けていくことが必要です。
また、全国と同様にではなく、湯梨浜町の特性を生かした差別化戦略をとり、町の実態に沿った取組をおこなっていくことが重要です。
そのためには、住民の皆さまや、関係する皆さまのニーズを知り、それを町政に反映していくことが不可欠です。そして、未来を担う若い世代の皆さまやこどもたち、女性の皆さまの声も重要です。
このような湯梨浜町のupdate(活性化)のために、私は以下のことに取り組んでいきます。
■町民全体、特に若者・こども・女性の思いを町政へ
子育て真っ只中の当事者として、日常や交流会、SNSなどを通じて伺った若い世代やこどもたち、女性など、皆さまの声を町政に届けます。
■こどもが楽しく成長できる環境づくり
雨の日でものびのびできる室内外の遊び場や児童館、幼少期に広い視野を養うための体験プログラムなどを整備します。
■チャレンジを続けて産業を活性化
開業や投資、取組など新たなチャレンジの応援強化や、町内産品のブランド化・高付加価値化、道の駅はわいなど観光地の魅力強化、観光集客(インフラ整備・PR)、コンテンツ開発などを進めます。
■快適な湯梨浜暮らしの整備
買い物環境の向上や移動支援などでの過疎化対策、健康寿命を延ばす取組の強化、ITや新たなテクノロジーの導入による効率化・便利化、各地区ごとに応じた防災情報の発信、移住定住支援の強化によるUIターンの増加などを進めます。
■政治参加の促進
主権者教育や啓発活動、情報発信などにより、より多くの方に町政を身近に感じていただき、町での生活を楽しいと感じていただけるよう活動します。
プロフィール
*生年月日
平成3年2月8日
*経歴
勝福寺保育園
羽合町立羽合幼稚園
羽合町立羽合西小学校
湯梨浜町立北溟中学校
鳥取県立倉吉東高等学校
群馬大学社会情報学部卒業
食のみやこ鳥取プラザ 勤務(平成25年~26年)
東京都港区にて鳥取県産品を販売・PR
鳥取県庁 勤務(平成26年~令和6年)
総務
県土整備
商工労働(うち1年間は、大阪の大手空調メーカーにて人材交流派遣)
地域社会振興(県選管にてR6衆院選などで選挙係長を務める)
個人・企業経営コンサル事務所
COCO DESIGN 開業(令和7年1月~)
湯梨浜町議会議員一般選挙 初当選(令和7年4月)
*趣味
絵を描くこと、工作
*地域の役
令和7年度 湯梨浜町立ながせこども園 保護者会 会長
活動情報
2025.6.12 一般質問概要報告-湯梨浜町議会6月定例会
令和7年6月12日に開かれた湯梨浜町議会での一般質問において、町執行部と行った質疑応答の概要を報告します。
以下の三問について、一般質問をさせていただきました。
①4月27日執行湯梨浜町議会議員一般選挙の投票率と町への関心・愛着を育む取組強化について
②こどもの遊び場確保のための具体的な計画と他の事業と連携して進めていくことについて
③道の駅はわいの現状及び課題と魅力強化のための今後の展開について
三問全てに前向きな答弁をいただきましたので、今後の進展を確認していきたいと思います。
2025.6.6 始まります!-湯梨浜町議会6月定例会
提出議案と一般質問の内容が公開されています。
町長などの執行部から提出される議案として、各会計の補正予算や、湯梨浜町土地開発公社の解散、条例の改正、工事請負契約の変更、物品売買契約の締結などがあげられています。
補正予算とは、すでに決まっている当初予算に対して、年度の途中で必要が生じた場合に追加・変更する予算のことです。
そして、各議員が町政全般について執行部に対して問う一般質問では、事前に内容を通告します。
これは執行部の答弁準備、議会の円滑な運営、町民への情報公開を図るためです。
今回、私は
①先の町議選の投票率と、町への関心・愛着を育む取組強化について
②こどもの遊び場確保のための具体的な計画と、他の事業との連携について
③道の駅はわいの現状、課題、魅力強化について
の三問を予定しています。
今後も町議会議員の活動をできるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.5.30 議会って何してる?-湯梨浜町議会6月定例会日程
湯梨浜町議会6月定例会の日程が公開されています。
会期は、6月10日(火)から、20日(金)までの11日間です。
定例会とは、定期的に招集される議会であり、3月、6月、9月、12月と、年に4回開かれます。これに対して、必要があれば臨時的に招集される議会を臨時会といいます。
議会は、町長などの執行機関に対して、議事機関・意思決定機関として存在しています。
今回の6月定例会のうち、10日(火)に行われる議案の提案説明では、執行機関から議案の提案がなされます。この提案に対して、16日(月)、17日(火)の各常任委員会で調査・審査した後、19日(木)の本会議で審議し、議案の可否を決めます。
一方で、12日(木)の一般質問では、各議員が町の行政全般にわたって、執行機関に疑問点をただし、所信の表明を求めます。
今後も町議会議員の活動を、できるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.5.9 湯梨浜町議会の新体制がスタート!-ところで委員会ってなに?
4月27日に行われた湯梨浜町議会議員一般選挙の後、初めてとなる臨時議会が、先日、開催されました。
初議会では議長選挙、副議長選挙、委員会委員の選任などを行い、新しい体制による議会運営がスタートしました。
ところで委員会とはなんでしょう?
全議員が参加する本会議のみで、多数の議案を能率的に処理したり、全議員がそのすべてに通じるたりすることは非常に困難です。
そこで、議員が各委員会にわかれて、それぞれ専門部門別に審査を分担します。
議案などの調査、審査をより詳細に、かつ専門的に行う必要性から常任委員会を、議会の運営を円滑、効率的に行うため議会運営委員会を、特定の事件について調査、審査するため、特に必要があるときは特別委員会をそれぞれ設置します。
湯梨浜町には、総務産業常任委員会、教育民生常任委員会、議会広報常任委員会の3つの常任委員会があります。
今後も町議会議員の活動を、できるだけわかりやすくお伝えできればと思います!
2025.4.30 当選しました!-4月27日執行 湯梨浜町議会議員選挙
皆さまのご支援を賜りまして、無事に湯梨浜町議会議員選挙へ当選することができました!
ありがとうございます!
八八八票という、たくさんのご期待をいただけたことに感謝いたします。
この大変縁起のよい数字のように、町民の皆さまとのご縁や活動を拡げ、
託していただいた想いにお応えできるよう、全力で頑張ってまいります!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、お気軽にご意見など賜れますと幸いに思います!
湯梨浜町をこどもも、おとなも、楽しい町に
COCO EDISON
Book Meeting in ゆりはま
COCO EDISON(ココ・エジソン)という活動主体をつくり、「考えて楽しむ」をキーワードとしたイベントの開催や、地域を盛り上げるために活動する他団体・メンバーとの連携などをおこなっています。
主催イベントである「ブック・ミーティング in ゆりはま」は、参加者の中から数名が読んだ本を紹介し、それを聞いた感想などをみんなで語り合う会であり、令和7年1月現在まで16回開催しており、小説・ビジネス・歴史・古典・マンガなど、様々なジャンルの本の紹介があり、町内外の方々と考えながら楽しく交流しています。
お問い合わせ
三谷侑生後援会
住所:湯梨浜町久留41-8
電話:080-3875-9011
三谷侑生オフィシャルウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます!
ご質問・ご意見・ご感想を以下のフォームからお寄せください。
私の活動を応援していただける方は、ぜひ応援メッセージをいただけますと嬉しいです!
また、一緒に活動していただける方、大歓迎です!
湯梨浜町をこどもも、おとなも、楽しい町にしていきましょう!