まちなかの遊休地を活用したピックルボールの体験会を開催。ピックルボールの普及やまちなかの遊休地活用を継続して図っていくことを目指しています!
【主な支援予算】
ピックルボール関連の備品、場所使用料等
地元事業者や商店街と連携したみしまナイトマーケットの定期的な開催に向け、道路占有許可の申請へのチャレンジによるナイトマーケットイベントの試行を実施。今後の毎月の定常イベント化を目指しています!
【主な支援予算】
継続開催に向けたネオン等の備品、宣伝広告費等
ものづくりのまち三島をPRしていくためものづくりや体験等ができる「みしま文化祭」をまちなかで開催。協力者とともに文化的なまちであることを継続してPRしていく仕組みづくりを目指しています!
【主な支援予算】
文化祭消耗品、装飾品、講師謝礼金等
御殿川・鎌倉古道を舞台に、道路空間の活用や、川沿いの水辺空間の活用実験を実施していくことで、公共空間を活用したまちづくりのきっかけをつくっていき、水辺空間の活用等の仕組みや機運づくりへ!
【主な支援予算】
灯り・ストリートファニチャー等の制作費等
まちなかでキッチンカーを活用したイベントを実施し、まちなかのコンテンツを作るとともに新しくキッチンカーを活用する人材を育成する。イベントの定常化などまちなかでのキッチンカーによる定期的な場の活用を目指しています!
【主な支援予算】
キッチンカー使用料、広告宣伝費等
三島クラフトビールマップのβ版を作成し、まちなかのクラフトビール5店舗の醸造家によるそれぞれのこだわりなどについてのトークセッションを開催し、その後各店舗での飲み歩きを実施するイベント「みしま Beer Walk」を試行 。飲み歩き文化の定着へ!
白滝公園横のイベントスペースを活用した音楽イベント「Water stream」を開催。次年度以降も規模を拡大したイベントに向け、継続してイベント開催の経験や実績を積み、商店街の巻き混み及び道路など公共空間の利活用したイベントの開催を目指していく!
三島市内のパン屋や設定したフォトスポットを巡るロゲイニングイベントを開催 。令和6年度もアートと連携したロゲイニングを開催!地域での継続したロゲイニングイベントの開催へ!
三島の“せせらぎ”をテーマとしたアロマを試作し、三島まちあるきによるアロマミストづくりの体験会を開催。今後異なる三島のアロマの開発や定期的なまちあるきアロマ作りイベントの実施へ!
有機農業の啓発やふれあいの場としてのミニマルシェ及び講演会を実施する「すこやかマルシェ」を開催。有機農家による野菜の直売や市内飲食店による豚汁やおにぎりの販売、専門家による講演会を実施。まちなかでの継続したイベントや講演会の実施で、農業が身近な暮らしへ!
まちなかの店舗を紹介する地域フリーペーパー「三島時間」の発行に向けてキックオフ会議等を開催。各店舗への取材を行うなど創刊号を作成。三島まちなかの店舗の紹介など今後継続した発刊へ!