イベント告知「学校ICT整備~その先を考える2日間」
未来教育デザイン代表平井がモデレーターとして参加します。
詳細につきましては、告知サイトをご参照ください。
以下は告知サイトからの引用です。
学校現場に1人1台端末が整備され、全国でICT端末を使った新しい学びが始まった。先行導入された自治体では、早くもリプレースの検討が始まっている。
リシードでは、2023年3月30日と4月4日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催する。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏をモデレーターに、それぞれ独自のソリューションを提供している企業の担当者を招き、ICTが整備された学校、そして家庭での子供たちの学びについてお話いただく。
平井聡一郎氏はイベント開催に向け「GIGAスクール構想はいよいよ3年目を迎え、『まず使う、とにかく使う』から新学習指導要領の目指す学びの実現のフェーズ、ネクスト・GIGAに変わっていきます。そして、そこでは新たな学びが始まり、それを支えるツールが必要になるでしょう。今回のセミナーを何が必要なツールなのかを見極める機会にしていただければと思います」と語る。イベント中は視聴者からの意見、質問も受け付けるので、ぜひ参加し、子供たちの学びについて一緒に考えていただきたい。
対象:小学校・中学校・高等学校の教職員、教育委員会、大学関係者(その他の方も参加可)
参加費:無料
主催:リシード編集部
形式:Zoom(ウェビナー)
※あらかじめZoomアプリをダウンロードして、サインアップ(登録)しておくことを推奨します。
申込方法:下記のボタンの申し込みフォームより申し込む。
※申込直後に、参加用URLをメールにてお送りしますのでご確認ください。届かない場合は、迷惑フォルダ等もご確認ください。