ミニ通信 92号 2024.12.20
第46回 アイメイト・デー開催
2024年10月27日(日)13:00~15:50、「全国町村会館」(千代田区永田町)にて、「第46回アイメイト・デー」が開催されました。全国で活躍するアイメイト(盲導犬)ペア21組をはじめ、ボランティア、自治体の職員、議員、支援企業・団体など、アイメイトに関わる総勢160名が参加しました。
アイメイトに関わる様々な立場の方によるスピーチがあり、また、特別ゲスト山田雅人さんによる「かたりの世界」なども行われ、アイメイトに関わる多くの方々の相互理解を深める楽しい会となりました。
来賓祝辞
ご来賓の自民党東京都連最高顧問、都議会議員、東京都、練馬区よりご祝辞を賜りました。
自民党東京都連最高顧問 石原伸晃氏
東京都議会議員 柴崎幹男氏
東京都福祉局障害者施策推進部長 加藤みほ氏
練馬区福祉部部長 吉岡直子氏
※アイメイト協会公式YouTubeチャンネルに、来賓の皆様のご挨拶(抜粋)が公開されていますので、こちらもご覧ください。
協会スピーチ
アイメイト協会の来田常務理事、塩屋代表理事が開会の挨拶と近況報告などを行いました。
アイメイト協会 来田万葉 常務理事
アイメイト協会 塩屋隆男 代表理事
「アイメイトを語る」
アイメイトに関わるさまざまな方が、それぞれの立場から、アイメイトへの思いなどを語りました。
アイメイト使用者 田中正子氏
東京桜田門ライオンズクラブ 田村徳治郎氏
株式会社バンガードインターナショナルフーズ 近森三和氏
アイメイト協会職員 牧島希 歩行指導員
アイメイト後援会 石川真奈見 役員
※アイメイト協会公式YouTubeチャンネルに、牧島希さんのスピーチが公開されていますので、こちらもご覧ください。
山田雅人「かたりの世界」(アトラクション)
長年、アイメイトを応援してくださっている俳優の山田雅人さん。塩屋賢一物語をはじめ、マイクひとつで様々な物語を再現する「かたりの世界」を披露してくださいました。軽妙でユーモアたっぷりの「かたり」に、会場は大いに盛り上がりました。
後援会員が運営をサポート
駅から会場への誘導(声かけ)、受付、場内案内、グッズ販売などなど、アイメイト・デーの運営を後援会員が手分けしてサポートしました。
開場前のスタッフ打ち合わせ。誘導の基本を再確認。
後援会員で受付を分担。
会場入り口の手前でサポートグッズを販売。
後援会員でもある絵本作家 はせがわかこさんの絵本がおみやげでした。トートバッグも後援会員の手作りです。使用者さん向けには音訳CDも作りました(後援会員が録音)。
スピードくじ
毎年恒例、豪華景品が当たるスピードくじの進行を後援会で担当しました。
プログラム
12:00 受付開始
13:00 開会の辞
13:05 来賓祝辞
代表理事挨拶・近況報告
13:50 参加アイメイト使用者紹介
14:10 アイメイトを語る
14:45 アトラクション かたりの世界 山田雅人
15:25 スピードくじ
15:40 閉会の辞
15:50 閉会
後援会の活動報告
9月から12月の後援会の活動についてご報告します。
立教大学にて
9月
9/16(月・祝)青山学院大学同窓祭@青学大青山キャンパス...後援会員11名・協会2名・候補犬2頭・関連犬1頭・他7名(非後援会員)...グッズ売上50,200円、募金額:9,981円
協会による目隠し体験歩行実施。グッズ販売と募金は、地域電子マネーの「イーゴPay」という専用通貨のみの取り扱いだったので、戸惑いもありましたが、なんとか対応いたしました。使用者さん2名が点字名刺作り体験の指導にあたってくださり、お客様だけでなく、私達スタッフも体験させていただけました。
協会のスタッフBLOGの投稿
9/20(金)ふうぐ音楽アカデミー 軽井沢ピアノコンサート@軽井沢・大賀ホール …使用者1名・後援会員3名 。グッズ販売・パネル展示
マルクス・グロー ピアノリサイタルの会場ロビーで、啓発パネルの展示とグッズ販売を行いました。開演前と休憩時間、終演後の限られた時間でしたが、多くの方に足を止めていただきました。グッズ売り上げと募金を合わせて、約5万円となりました。
9/21(土)役員会@アイメイト協会…詳細は別記事の役員会議事抄録にて。
10月
10/12(土)卒業式…後援会員2名参加
10/19(土)江東区民まつり中央まつり@都立木場公園(東京城東ライオンズクラブ合同)…グッズ売上147,400円、募金額:51,686円。後援会員参加者は15名、犬10頭、協会指導員2名・候補犬4頭(目隠し体験歩行実施)
JU東京の着ぐるみキャピクル君も応援に来てくれました。強い日差しにワンたちもぐったりでしたが、皆で頑張りました。来年もご協力を宜しくお願いします。
協会の Facebook 投稿
10/20(日)立教大学ホームカミングデー@立教大学池袋キャンパス…グッズ売上55,100円、募金額:23,826円。参加者は後援会員等15名、犬4頭、協会指導員2名・候補犬2頭(目隠し体験歩行実施)
昨年に引き続き2回目の出展をすることが出来ました。グッズ販売・募金の他、点字名刺作り体験もできました。準備段階ではスタッフの人数の申し出の少なさに心配しておりましたが、当日はたくさんのお手伝いの方に来ていただき、楽しく実施できました。
協会の Facebook 投稿
10/27(日)第46回アイメイト・デー@全国町村会館…グッズ売上300,000円。詳細は別記事にて。
江東区民まつり
体験歩行看板
目隠し体験歩行
イベントに参加の飼育子犬
11月
11/3(日)木のくにときがわまつり@埼玉県比企郡ときがわ町(嵐山ときがわライオンズクラブ合同)…後援会員参加者は5名…グッズ売上51,600円、募金額:42,000円
11/9(土)・10(日)にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2024(厚木ライオンズクラブ合同)…参加者は4名、協会2名・候補犬2頭…募金額:122,908円
11/10(日)同窓会交流食事会@京王プラザホテル…参加者は後援会員12名、アイメイト同窓会員(使用者)20名
中華のコース料理を楽しみながらの交流会でした。交流を深めるための他己紹介、テーブル毎のチーム対抗でのクイズが盛り上がりました。
11/10(日)(11/3から2に変更。さらに雨天延期)京橋八重洲ライオンズクラブ合同募金活動@銀座数寄屋橋…後援会参加者5名、協会1名・候補犬1頭、触れ合い犬6頭、ライオンズメンバー…募金額:166,348円
11/16(土)卒業式…後援会員2名参加
11/23(土)川崎ライオンズクラブ合同募金活動@川崎駅中央南口改札付近…後援会員10名、触れ合い犬7頭、協会2名・候補犬2頭…募金額:375,688円
ライオンズメンバーの他にガールスカウトも参加してくださいました。
イベント予定(2025年春)
■3/15(土)東京ウィルライオンズクラブ合同募金活動@銀座数寄屋橋
■3/29(土)川崎ライオンズクラブ合同募金活動@川崎駅中央南口改札付近
■3/30(日)成蹊桜祭@成蹊大学
■4/13(日)オール学習院の集い@学習院大学
■4/17(木)〜19(土)啓発イベント「盲導犬アイメイトって知ってる」@練馬区役所(4/16(水)午後設営作業)
■6/7(土)川崎ライオンズクラブ合同募金活動@川崎駅中央南口改札付近
イベントの予定は、後援会ホームページのNEWSの「行事予定」やLINE連絡網の「イベント」に掲載されます。イベントに参加してボランティア活動を楽しみましょう。
参加希望の方は、LINE連絡網の「イベント」に参加表明するか、メールの場合は、volunteer_toi_awase@eyemate-support.org までご連絡ください。
後援会からのお知らせ
訃報:鈴木薫後援会長ご逝去
後援会会長の鈴木薫さんは、かねてより闘病中でしたが、9月28日に74歳でご逝去されました。
10月27日のアイメイト・デーでは、開会の辞で、アイメイト協会常務理事の来田万葉さんから、鈴木会長ご夫妻の長年にわたるアイメイトへの多大な貢献についての感謝の言葉があり、全員で薫さんに黙祷を捧げました。
1993年より、30年以上もの間、第4代後援会長として、温かなお人柄で大勢の後援会員をまとめ、先頭に立ち、ライオンズクラブとの太いパイプも活かして活動してくださいました。
深く感謝し、謹んで哀悼の意を表します。
数寄屋橋募金活動(後方左端)
『ミニ通信』年3回の定期発行を終了します。
『ミニ通信』を冊子体からWeb版にしたところ、いいところがたくさんあることが確認できました。印刷手配や郵送の負担もなくなりました。パソコンやスマートフォンの読み上げ機能のおかげで、人手を介さずとも音声対応になっています。
ただ、年に3度の定期発行では、イベント等の報告としては遅く、予告や参加募集にはタイミングが合わなかったりと問題があることもわかりました。編集スタッフの負担もボランティアとしては重いです。
そこで、年3回の定期発行はこの92号を最終とすることとしました。これまで『ミニ通信』としてお知らせしていた情報は、今後、後援会ホームページのコンテンツとして、必要な情報を必要なときに「すぐ」発信していくようにします。ホームページをリニューアルして、後援会の情報を集約するようにします。後援会ホームページの更新は、LINE連絡網で随時お知らせします。
イベントの予定や参加募集などは、会員の皆さんが各自でLINE連絡網や後援会ホームページで確認してください。LINE連絡網ではすぐに情報が流れますし、イベントの参加表明も簡単・気軽にできるようになっています。
後援会から会員への大事なお知らせのあるときには『ミニ通信』最新号として発行することも考えています。
これまで30年近く続いてきた『ミニ通信』には、後援会の先輩方の「アイメイトのために」という熱い思いがぎっしり詰まっています。改めてバックナンバーを眺めると、強く感じられます。年3回の定期発行は終了しますが、今後、時代に合わせた便利で効率的な連絡手段を使うことで、より「アイメイトとアイメイト使用者のため」の活動に集中できるようになると思っています。先輩方の「アイメイトのために」という熱い思いは、しっかりと受け継いでいきます。
来年度から年会費は無料とします。
昨年度までの3,000円から、今年度は1,000円とした後援会の年会費ですが、これを来年度(2025年度)から無料とすべく、役員会で準備を進めています。
(新入会の方以外で)今年度の年会費が未納の方は、忘れずにご入金ください。
今後の必要経費は、繰越金から支出していきます。後援会への寄付はいつでも大歓迎です。
年会費と後援会への寄付は、こちらの口座にお送りください。
郵便振替口座:00150-0-542073 アイメイト後援会
銀行振込の場合:ゆうちょ銀行 〇一九支店 当座 542073 アイメイト後援会
LINE連絡網への参加とメールアドレスの登録はお済みですか?
何度かお知らせしていますが、後援会から会員への連絡・お知らせの方法は、「後援会ホームページ」「LINE連絡網」「Eメール」とします。今後、基本的に郵送はしません。
後援会からの連絡が届くよう、ぜひ、LINE連絡網への参加と、連絡先メールアドレスの登録をお願いいたします。
現在、LINE連絡網には60名ほどが参加していて、イベントの予定や報告などが気軽に見られるようになっています。協会との情報共有の場としても活用し始めました。
座談会動画の公開
後援会員で写真家の内村コースケさんの写真展「リタイア犬日記」(2024 10/4〜17・ソニーイメージングギャラリー銀座)に合わせて、座談会の動画が公開されています。
写真展「リタイア犬日記 〜3本脚で駆けた元アイメイト(盲導犬)の物語」特別座談会
座談会の出席者は、アイメイト協会の塩屋隆男代表理事、アイメイト使用者の佐藤由紀子さん、内村コースケさん。司会はユニ・プランニングの溝井祐樹さんです。
テーマごとに分けられたショート動画もあります。
この動画で、皆さんのアイメイトに対する疑問や誤解に対する解答が見つかるかもしれません。
役員会議事抄録
9月の役員会
9月21日(土) アイメイト協会にて
協会より 後援会員のイベント参加と協会の体験歩行の参加条件について。
活動報告 街頭募金活動や卒業式参加やイベント参加の他、ミニ通信91号のWEB版第1号について。
活動予定 卒業式と街頭募金活動は来春まで日程が出た。オール学習院の集いは2025年4月13日(日)。成蹊大学桜祭は未定。
アイメイト募金について報告。
年会費納入状況と催促方法について検討。郵便物の発送をする。
アイメイトデーの準備 担当者、タイムスケジュールなど詳細を決定。
同窓会交流食事会について 同窓会との交流が目的なので、組織的な誘導は無し。
今後の運営方針、管理体制、連絡方法について検討。規約改正は次の定期総会にて。
その他 複数名の役員辞任申し出あり。(同窓会交流食事会まで)
12月の役員会
12月7日(土) アイメイト協会にて
協会より 卒業予定について。鈴木薫会長ご逝去後、今後も協力してご尽力いただきたい。
活動報告 秋はイベントが多いが、今年初めては、同窓会交流食事会。
活動予定 成蹊大学桜祭:3月30日(日)。練馬区役所:設営作業は4月16日(水)、展示などの啓発活動は4月17日(木)18日(金)19日(土)。
アイメイト募金について報告。
アイメイトデーの感想と反省。
同窓会交流食事会 参加者より当日の報告。とても楽しく盛り上がった。
役員会の今後の体制と年会費無料化について。イベント経費についての検討。ホームページのリニューアルとミニ通信の定期発行の終了について。協会事務との連携について、LINEも活用。
募金芳名録
アイメイト募金芳名録は、募金箱から回収された募金、街頭募金活動、または、後援会を通じたアイメイト協会への寄付金などを集計して、お知らせしています。
6月
合計 : 568,468円
慈恵院・狩野動物病院・悠治療院・江原ファーム有限会社・帝国ホテル フロント・四国汽船株式会社内 アイメイト応援団・川崎ライオンズクラブ中央支部・開成堂 石渡薬局本店・永福町みまき眼科・手打蕎麦 おかむら・コアラ歯科クリニック・西原歯科・アルバどうぶつ病院・箱根花紋
7月
合計 : 262,402円
三鷹第一クリニック・クリーニング東洋新松戸2号店・大隅金三・福禄寿・南葛SC・ DOG’s CARE JOKER 六本木店・東京ハイテック株式会社・UAゼンセン アルペン労働組合・サンタの健康薬局 三芳店・株式会社 マツモト・寿康会
8月
合計 : 433,474円
西川洋子・茨城アイメイト支援の会・浅川治療院・ホワイト餃子 三郷店・協会アイメイト募金箱・箱根花紋・江東診療所・福留加代子・とんかつ専門店 とん・花と森の東京病院・帝国ホテル東京 フロント・四国汽船株式会社内 アイメイト応援団・増田外科
9月
合計 : 351,587円
とんかつ専門店 とん・BAR 一宮・慈恵院・大田区立大森第三小学校・いわもと園・えじりペットクリニック・トミオカ薬局・埼玉県立深谷高等学校 手話ボランティア部・永福町みまき眼科・ふうぐ音楽アカデミーin軽井沢(ピアノリサイタル)・美容室ヘアードール・マリン動物病院・とんかつ専門店 とん・東京学館浦安高等学校 インターアクト部・相田米店・丹家内科クリニック・社会福祉法人 あそか会・特別養護老人ホーム あそか のぞみの郷・株式会社ティーガイア 西日本支社
10月
合計 : 1,006,080円
東京ヤクルト販売株式会社・吉川市役所 障がい福祉課・青山学院大学同窓祭・株式会社 石かね石材・医療法人社団五凛会 もみの木クリニック・光が丘ライオンズクラブ(光が丘地区祭)・川口モーニングロータリークラブ・市川歯科診療所・内村浩介「リタイア犬日記」写真展会場設置募金箱分・江東区民祭り・医療法人社団 青木整形外科・有限会社ムサシノ保険企画・立教大学ホームカミングデー・ラーメン たいほう・川崎市幸区民祭・株式会社武井工務店 協力会・静岡市動物愛護館・焼津市役所障害福祉課・第46回アイメイトデー・清水動物病院・ふうぐ音楽アカデミー 脇田美術館分・北軽井沢の集い・スーパーヤマイチ一之江駅前店・株式会社メガネコンタクトの井上・四国汽船株式会社内 アイメイト応援団・医療法人 野火止クリニック・株式会社エイヴイ
2024年4月~10月累計 : 4,427,265円
皆様のご協力に厚く感謝申し上げます。
アイメイト募金は、手数料が免除される下記の口座にお振込みください。
郵便振替 00160-9-515727 公益財団法人アイメイト協会
ゆうちょ銀行・郵便局の窓口で「手数料免除の振り込み」である旨お伝えいただき、窓口備え付けの青色の払込取扱票をご利用でお振込みいただくと、硬貨入金手数料も振込手数料も免除されます。
通信欄に「寄付の振込」または「アイメイト募金箱からの振込」との記入をお願いします。
協会だより - 卒業生人数
アイメイト卒業生人数(2024年4月~11月)
第499期生 4月27日 3名
第500期生 6月 8日 4名
第501期生 10月12日 4名
第502期生 11月16日 2名
卒業実績累計:1,464名(2024年11月16日現在)
アイメイト実働数:165組(2024年12月1日現在)
【参考】全国の盲導犬実働数:796組(2024年3月31日現在)
(日本盲人社会福祉施設協議会発表)
《卒業予定》 12月以降、下記のクラスが予定されています。
第503期生 12月21日 4名
第504期生 2月 8日 4名
第505期生 3月15日 4名
卒業生に後援会より、手編みの洋服を着せたラブのぬいぐるみを贈呈。
アイメイトのオスメスに合わせた洋服をデザイン。
協会だより - オンラインの情報発信
あっという間に今年も残すところわずかとなりました。今号では、アイメイト協会によるオンラインの情報発信についてまとめてお伝えします。年末年始にゆっくりご覧いただくのもおすすめです。
目次:
1.協会のオンラインによる情報発信には何があるの?
3.アイメイトペアの日常を描いた動画『あゆみダイアリー』を公開
1.協会のオンラインによる情報発信には何があるの?
アイメイト協会では主に以下の5種類のサイトやSNSを使って、アイメイトの育成や視覚障害者への歩行指導、啓発活動やご支援に関する情報などを発信しています。
▶詳しい情報を知りたい方におすすめ
① 公式ホームページ
アイメイトの育成、歩行指導をはじめ、視覚障害者の自立支援に向けた取り組みを広くお知らせしています。また、ボランティアやご寄付などご支援の方法の紹介や啓発資料の提供などを通して社会的な理解の促進を目指しています。『アイメイト・こどもサイト』も好評です。
日々の業務の中での1コマや啓発イベントの報告、メディア掲載や関連ニュースなどタイムリーな話題を幅広く紹介しています。フォロワーの皆さんと共に視覚障害やアイメイトペアへの理解と支援を広めるための取り組みを行っています。
▶動画で知識や理解を深めたい方におすすめ
③ YouTube
アイメイトペアに出会った際のお手伝いの方法など視覚障害者支援に関する情報、当協会の歴史や活動、アイメイトペアの日常を描いた日記ドラマなどを動画で提供しています。
▶短時間でご覧になりたい方におすすめ
アイメイトの育成や視覚障害者の自立支援のための活動、啓発イベントに関する情報をFacebookと連動して発信しています。
アイメイトの訓練風景や日々の業務の様子などを写真やショート動画で紹介しています。
2.公式ホームページからおすすめを紹介
ここからは、アイメイト協会公式ホームページから最近更新されたページを中心におすすめのコンテンツを紹介します。
① 連載コラム
アイメイト協会はもちろん、他にも多くの団体・個人が様々な形で実施している視覚障害者支援。多様な支援活動について、アイコがレポートします。協会事業についてすでにご存知の方にこそおすすめの、1歩踏み込んだ内容です。最新のコラムはこちら。『アイコがレポート! アイメイト(盲導犬)の健康管理』
アイメイト協会を様々な面でサポートしてくださっている法人・個人の皆さまのインタビューをお届けします。最新のインタビューはこちら。『衣袋一枝さん/飼育奉仕・繁殖奉仕』
アイメイト使用者の皆さんはどのように暮らしていらっしゃるのでしょうか。インタビューを軸として、心に響く使用者の生の声をお届けしています。
④ アイメイトとは
アイメイト協会がめざすゴールは「視覚障害者が、白杖や晴眼者の助けなく犬とだけで単独歩行できること」。歩行問題を解決することは明日への希望につながる大きな一歩です。歩行指導についてやよくあるご質問などを通して全体像を把握していただけます。
3.アイメイトペアの日常を描いた動画『あゆみダイアリー』を公開
アイメイト協会公式YouTubeチャンネルで、アイメイトペアの日常を描いた日記ドラマ『あゆみダイアリー』を公開しました。2024年5月~6月に実施したクラウドファンディングによるご支援で制作したものです。「モーニングルーティン」、「遅刻しそうな朝」、「ランチに行こう!」の3本と各動画から切り出したショート動画をご覧いただけます。チャンネル登録もぜひお願いいたします。
アイメイトサポートグッズ
アイメイトサポートグッズは、収益をアイメイト協会に寄付するためにアイメイト後援会員が企画開発・販売しているチャリティ・グッズです。
商品の種類や購入方法など、詳しくはオンラインショップをご覧ください。
送料無料の「2025 アイメイト・サポートカレンダー」 は、残りわずかです。ご希望の方はお急ぎください。
編集後記
このような作業は普段やらないことなので、いい脳トレになりました。春になってイベントでみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。それまでに体を絞りたい。(い)
ミニ通信Web版、LINE後援会連絡網と、改革の波にアップアップしながらの今日この頃。時代は変化しても我がアイメイト後援会は永久に不滅です!(す)
最近のお気に入りのTVバラエティ番組は「断捨離」。物は捨てて、新しい経験は積もう。今号の新しい編集方法は、初心者で発展途上の自分ですが、まだ伸びしろがあるかもと、悩みながらも楽しい作業でした。(と)
後援会員の思いをつなぐ会報誌『ミニ通信』。調べてみたら、第1号の発行は1995年6月でした。もうじき30年になります。時代に合わせ、ツールはデジタルに変わりますが、アイメイトとアイメイト使用者を心からサポートしたいと願う思いは変わりません。これからもみんなの思いをつなげていきましょう。(み)
(Google フォームでの送信が難しい場合は、volunteer_toi_awase@eyemate-support.org にメールをお送りください)
編集担当:石川真奈見・内村浩介・鈴木節子・富沢ゆき子・溝井祐樹(五十音順)
読んでくれてありがとう
イベントに参加してね
待ってるよ♪