2025年 秋期 開催日(第2,4土曜日)
(時間帯 A 10:00~11:10 B 11:20~12:30
C 16:00~17:30 )
10月 11日、25日
11月 8日、22日
12月 おやすみ
1月 10日、24日
2月 14日、28日
3月 14日、28日
次回半日公開教室の予定
日時: 2025年11月29日(土曜日)10:00-12:00
場所: 未定
【2023年度】
2月1日 ホームページ開設
2月23日 「アピアカルチャー2023 春期講座」パンフレト発行
3月5日、25日 春期体験講座開催(16番左単鞭を練習しました。合計14名の方が参加されました。ありがとうございます)
前期教室開講 4月8日(土)前日の雨も上がり、春らしさがいっぱい漂う中で、新教室が始まりました。
4月8日 36式太極拳 預備式、第一段 1番 起勢、座る瞑想の姿勢を学びました。
4月22日 同 第一段 2番 右金剛搗碓、座る瞑想の姿勢を学びました。
5月13日 同 第一段 3番 攬扎衣、座る瞑想の姿勢に気づきを向けることを練習しました。
5月21日 同 第一段 4番 白鶴亮翅、座る瞑想で呼吸に気づきを向けることを練習しました。
6月10日 同 第一段 5番 斜行拗歩、座る瞑想で呼吸に気づきを向ける練習をしました。
6月24日 同 第一段 6番 提収、座る瞑想で呼吸に気づきを向ける練習をしました。
7月8日 同 第一段 7番 前蹚、座る瞑想で呼吸に気づきを向けて、思考への気づきを練習しました。
7月22日 同 第一段 8番 掩手肱捶、座る瞑想で呼吸に気づきを向けることを練習しました。
8月12日 半日教室をソリオでカルチャーで開催しました。マインドフルネスのボディースキャンと山の瞑想、36式太極拳 第一段 9番 双推手、10番 肘底捶 をマインドフルネスのガイドで練習しました。
8月26日 36式太極拳 第一段 9番 双推手、座る瞑想で接地面、呼吸、全身に気づきを向けることを練習しました。
9月9日 同 第一段 10番 肘底捶、座る瞑想を練習しました。アピアカルチャー春期講座の最終日となりました。春期で第一段1番から10番までの全てを終えることできました。秋期は第二段に入っていきますが、第一段の復習も十分に織り込んでいきます。
9月23日 半日教室を南口会館で実施しました。36式太極拳 第一段1~10番を練習しました。さらに第一段のマインドフルネス太極拳を練習しました。
10月14日 秋期教室の初日です。参加人数も増えたので練習内容の確認、練習動画・オンライン練習の説明、来年2月11日の新太極拳年会、3月30日の半日教室のご連絡、36式太極拳 第二段 11番倒巻肱を練習しました。
10月28日 36式太極拳 第二段 11番倒巻肱、12番退歩圧肘、第一段のマインドフルネス太極拳、座る瞑想を練習しました。
11月11日 36式太極拳 第二段 12番退歩圧肘、13番左・右野馬分鬃、座る瞑想を練習しました。
11月18日 初めてのオンライン練習を行いました。8:00~8:30の時間帯で、静かな時間、前週の復習、座る瞑想を練習しました。
11月25日 36式太極拳 第二段 12番退歩圧肘、13番左・右野馬分鬃、座る瞑想を練習しました。
12月9日 36式太極拳 第二段 11番倒巻肱、12番退歩圧肘、13番左・右野馬分鬃の復習、座る瞑想で姿勢に注意を向ける練習しました。
12月23日 36式太極拳 第二段 14番左・右金鶏独立の上半身、座る瞑想で姿勢に注意を向ける練習しました。2023年最後の練習日になりました。皆さん良いお年をお迎えください。
1月13日 36式太極拳 第二段 14番左・右金鶏独立の全身、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習しました。2024年最初の練習日です。皆さん今年もよろしくお願いします。
1月27日36式太極拳 第二段 15番右六封四閉、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習しました。
2月10日36式太極拳 第二段 16番左単鞭、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習しました。第二段が終了するところまで漕ぎつけました。
3月9日36式太極拳 第二段 マインドフルネス太極拳の復習、座る瞑想を練習しました。
3月23日36式太極拳 第一段 マインドフルネス太極拳の復習、座る瞑想を練習しました。本日で2024年度の教室がすべて終了し、この一年間で第一段と第二段の上半身、マインドフルネス太極拳を練習しました。
3月30日 半日教室をソリオでカルチャーで開催しました。陳式太極拳第一、二段の全身練習に加えて、マインドフルネスのボディースキャン、マインドフルネス太極拳 第一、二段 歩く瞑想、座る瞑想を練習しました。
【2024年度】
4月13日 新年度最初の教室です。36式太極拳 第三段 17番雲手、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習しました。
4月27日 第三段 18番高探馬、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習しました。
5月11日 第三段 19番右左擦脚、座る瞑想で呼吸から全身に注意を向ける練習しました。
6月8日 第三段 20番蹬一根、座る瞑想で呼吸に注意を向ける練習をしました。
本日から午後のCコースが始まりました。太極拳の部分は午前のコースと同じ内容を練習しました。
6月22日 第三段 21番披身捶、22番背折靠 、アンカーの瞑想を練習しました。Cコースはボディースキャンを練習しました。
7月13日 第三段 23番青竜出水、3ステップ瞑想法を練習しました。Cコースはアンカーの瞑想を練習しました。
7月27日 第三段 24番白猿献果、呼吸瞑想を練習しました。Cコースは立って行うムーブメントを練習しました。
8月10日 第三段 25番左六封四閉 呼吸瞑想を練習しました。Cコースは立って行うムーブメントを練習しました。
8月24日 第三段 26番右単鞭 呼吸から全身への瞑想を練習しました。Cコースは座ったボディースキャンを練習しました。
8月31日 半日教室をソリオでカルチャーで開催しました。陳式太極拳第一、二、三段の全身練習に加えて、マインドフルネスのヨガ・ムーブメント、マインドフルネス太極拳 第一、二、三段 座る瞑想、慈悲の瞑想を練習しました。
9月14日 第三段 17番~22番まで下半身も含めた動きを練習しました。マインドフルネスの3つの気づきについて少し解説し日常生活の中での体験のシェアをしました。
10月12日 いよいよ第四段です。27番双震脚、呼吸瞑想を練習しました。
10月26日 第四段 28番玉女穿梭、呼吸瞑想を練習しました。Cコースは横たわってフルコースのボディースキャンを練習しました。
11月9日 第四段 29番獣頭勢、呼吸瞑想を練習しました。Cコースも呼吸瞑想を練習しました。
11月23日 祝日ですが教室を開催しました。第四段 30番雀地竜、椅子に座る短いボディースキャンを練習しました。Cコースは呼吸瞑想とボディースキャンを練習しました。
12月14日 第四段 31番上歩七星、座る瞑想を練習しました。Cコースは呼吸瞑想とボディースキャンを練習しました。今年最後の練習日になりました。一年間お疲れさまでした。
【2025年度】
2025年 1月11日 各自お正月の過ごし方をお話しいただきました。第四段 32番 退歩跨虎、座る瞑想を練習しました。Cコースは座って35分間のボディースキャンを練習しました。瞑想時の体験をお話しいただきました。新たな気づきにつながります。
1月25日 第四段 33番 転身擺蓮、短いボディースキャンを練習しました。Cコースはアンカーを探索する瞑想を行ってそれぞれ何がアンカーになるかシェアしていただきました。日常生活の中には意識的に意識を向けることでマインドフルネスの練習になることが沢山ありますね。
2月8日 第四段 34番 当頭炮、呼吸瞑想を練習しました。
2月22日 第四段 35番 左金剛搗碓、36番 収式を練習して36式全ての型を終了しました。お疲れさまでした。瞑想は短いボディスキャンを練習しました。
3月8日 第一段、第二段それぞれを練習しました。瞑想は呼吸瞑想を練習しました。
3月22日 第三段、第四段をそれぞれ練習しました。瞑想はボディースキャンを練習しました。Cコースは40分間のボディースキャンでした。
2年間でマインドフルネス太極拳36式の練習が一巡しました。教室の受講生の方々ありがとうございます。
4月12日 今年のテーマは気づきに加えて、緩む、休むです。手型、歩型、手法、歩法を練習しました。立つ姿勢を確認して、預備を練習しました。座る姿勢を確認して瞑想を行いました。Cコースは第1段の套路を行いました。
4月26日 第一段 1番 起勢、2番 右金剛搗碓を練習しました。アンカーの瞑想をして、足の裏、足全体、手のひら、呼吸、体全体、音、見えるものを試していただいてどれがアンカーになりそうか伺いました。
4月29日 半日教室 新しい場所は広さも十分でみなさん伸び伸びと体を動かしていました。静かな時間、ボディースキャン、第一から四段まで、そして本式の陳式太極拳第三段と第四段を練習しました。
5月13日 第一段 3番 攬扎衣、4番 白鶴亮翅を練習しました。瞑想によって注意の向け方に違いがあることを知ったうえで、どこに注意が向いているのかに気づきを向けながら座る瞑想をおこないました。
5月24日 5番 斜行拗歩、6番 提収を練習しました。注意の向け先を移したり、その範囲を広げたり狭めたりしてボディースキャンを行い、皆さんの気づきをシェアしていただきました。
6月14日 7番 前蹚 、8番 掩手肱捶を練習しました。不快なできごとを再体験した時に体の中に生じてくる感覚に気づく練習をしました。
7月12日 9番 双推手、10番 肘底捶を練習しました。今ここに留まることをテーマに座る瞑想を練習しました。
7月26日 11番倒巻肱 、12番退歩圧肘 を練習しました。 休息を体験する、味わうことをテーマにボディースキャンを練習しました。
8月9日は講師がタイの瞑想会に参加するため休講になります。
8月23日 13番 左・右野馬分鬃を練習しました。タイの瞑想会の体験を少しお話をして、むやみに努力しないことをテーマに座る瞑想を行いました。
9月13日 14番 左・右金鶏独立を練習しました。呼吸を体験するをテーマに、座る瞑想の際に体験したことをシェアしてもらいました。
9月27日 15番 右六封四閉、16番 左単鞭を練習しました。体と再会するをテーマに、ボディースキャンを練習し、当番の方に体験をシェアしていただきました。
2024年3月30日 半日教室の練習風景
2025年4月12日 今年度のテーマなど
2025年4月29日 半日教室の風景