名称:南深清水FF倶楽部
代表:桂田隆司 Katsurada Takashi
オリーブの栽培等を通じて、地域の活性化や健康づくりの推進に、一緒に取り組んでくれる会員を募集します。
また、活動を支えていただく賛助会員も併せて募集します。沢山の皆様のご支援をよろしくお願いします。
事業内容:オリーブ・梅・柿等の栽培、ワークショップ(スワッグ作り)、森林セラピー体験、農業体験、学校課外活動受入 など
実績
2016年12月 設立(有志10名)
2017年11月 富山県入善町にオリーブを視察
2018年3月 柿の不耕作地を整備し、オリーブ10本植栽
6月 京都宮津の由良オリーブを視察
9月 高島市にオリーブ苗代金の補助金陳情
(後の高島市オリーブ栽培推奨のきっかけとなる)
11月 第一回柿まつり開催
オリーブの木を10本植樹
2019年3月 オリーブ18本植栽
11月 第二回柿まつり開催
オリーブの木植樹
第二回柿祭りの様子
2020年3月 新たな柿の不耕作地を整備し、オリーブ苗109本植栽
4月 龍谷大学農学部食料農業システム学科山口ゼミ様としがの支えあいプロジェクトの「協定」締結
滋賀県やまの健康推進プロジェクトモデル地域に採択。
ウェルネスツーリズム南深清水モデル作成
11月 第三回柿まつり開催
オリーブの木を植樹
しがのふるさと支えあいプロジェクト
協定締結式にて
第三回柿祭りの様子
2021年3月 柿の不耕作地を整備し、オリーブ苗184本植栽
6月 農業体験、フットバス受け入れスタート
オリーブ茶の商品化
11月 第四回柿まつり開催(企画:(株)GRow)
農業体験受け入れ
第四回柿祭りの様子
2022年3月 オリーブ苗メンテ作業50本植替え
4月 地元野菜・果実をマルシェ、イベントへの出品スタート
6月 柿の規格外品で商品化「柿ジュレ」の製品化
11月 第五回柿まつり開催(500名の来場者でにぎわう)
第五回柿祭りの様子
正会員・賛助会員大募集!!
正会員:会費10,000円/1年
準会員:会費5,000円/一口
会員登録、その他ご相談はメールにてお問い合わせください。
minami.ffclub@gmail.com