記録集が販売開始となりました。
【よく作る題材】
漫画・文系理系問わず学問系
【あまり作らない題材】
スポーツ・芸能・文学など
【一言】
高知県から馳せ参じます。問題も一部作ります。よろしくお願いします。
院での興味は認知科学(色々ゴチャゴチャしてる学問)や言語学なので、結構雑食です。
読書で見つけたものから更に調べて得た情報(読む本は、学問系統やら新書やら色々と読んでいます)でよくクイズを作ります。
好きなもの自体は理系・文系あまりこだわらないけど、大学受験時に理系から文転したのもあって、知識基盤とかは理系になってる気がします。
1%の確率で奇問を出します。
【HN】リコピーツ
【よく作る題材】
最近以外の芸能、スポーツ、日本地理、ジャンプ漫画、変なフリのクイズ
【あまり作らない題材】
ことば、生物、文化史、美術・芸術
【一言】
私事都合につきヘルプに近い形ですが携わらせて頂くリコピーツです。問題も多少提供させて頂いております。
基本短文では出せない、普段の大会とはまた一風変わった不思議な感覚に皆様をできるように精進致します。
問題. 【3ヒントクイズです。次の3つのヒントから連想される「1文」は何でしょう?】
1. 現代の情勢を踏まえてどう考え、どう解釈するかを自身の頭で考えてほしい、という意図があります。
2. 続く面接試験では「作品を鑑賞すること」への思いを問うており、試験全体を通じて「作る側」と「見る側」双方の立場を考えさせるものとなっています
3. 2020年度東京藝術大学油画専攻入試で出題された伝説的な問題文です。
答え. 「絵を描きなさい」
コメント. 面白いと思った題材を出したりもします(本題材は出題意図説明文より見つけました)
問題. 当時の物理学で指導者的存在であったローレンツはその否定的結果を拒み、電子論の観点に基づくいわゆる「ローレンツ収縮」の提出によって解決を図った、地球の相対運動と光の媒質エーテルの関係について検証した1887年の実験は何?
答え. マイケルソン=モーリーの実験
コメント. 学問として硬めの問題もよく作ります
問題. ダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』の原文ではしばしば"これ"が欠落した綴り(つづり)が見られ、主人公の知的障害を象徴する、英単語のknow(ノウ)におけるkのように、綴られていても発音されない文字を何という?
答え. 黙字
コメント. ある事柄を「面白そう」と思ったきっかけも出します
問題. 哲学者:ソクラテスを風刺した『雲』や、女性の権力の低さを背景にした『女の議会』で知られる、古代ギリシャの劇作家は誰?
答え. アリストファネス
コメント. そこそこ基本的難易度も出します
問題. エレベーターのボタンに描かれる「B」というアルファベットは、「地下」を意味する何と言う英単語に由来する表現?
答え. Basement
コメント. めっちゃ基本難易度帯も出します
問題. 沖縄県民が時間にルーズであることの言い訳に使う、本土とは異なる独特な時間感覚のことを一般に何という?
答え. うちなータイム
コメント. 少し毒があるかもですが、実際他県民からすると言い訳でしかないですよね。因みに僕も相当時間にルーズですがうちなータイムではありません。
問題. ある親族を意のままに操ることができるとして子供に人気の、空き箱にボタンを5つ貼りひらがなを入れ、曲がるストローをアンテナにしてできあがるおもちゃは何?
答え. お父さんスイッチ
コメント. お父さんが動いてくれている、操っているわけではないとするのはサンタさんはいないとするくらい野望なことだと思うので、これは噓とは言えないはず。
問題. 朱鷺メッセ31階の展望台に名が冠されている、株式会社栗山製菓を代表するナウなヤングに大好きなお菓子は何?
答え. ばかうけ
コメント. かつて「ナウなヤングにバカウケ」という言葉が流行ったので、最後まで聞けば皆わかって懐かしくなれるかな?っていう問題です。
問題. 現在の年齢は59歳であるものの、代表曲のせいかこの人が「まだ16歳」と勘違いしている人もいるかもしれない、夫に芸人のヒロミを持つタレントは誰?
答え. 松本伊代
コメント.
問題. ヴェロネーゼの絵画『カナの婚礼』に描かれているのは、キリストが水を何に変える奇跡?
答え. 葡萄酒