SDGs(Sustainable Development Goals)とは、日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。
これは、2015年の国連サミットで採択された、国連加盟国が2030年までに達成しようとする、17の国際目標のことです。
本校には今年度から「SDGsプロジェクト」が設置され、約30名が有志として参加しています。
このプロジェクトと学園祭実行委員が協力して、「SDGs」をより認知してもらい、多くの人が実行していくための企画を行ってきました。
ぜひご覧ください。
17の目標につながる取り組みで、今自分がしていることや、これからできることなどを生徒が付箋に書いて、「SDGsボード」を作成しました。
他の生徒の取り組みを見て、「これならできる」と思ったことで「SDGs」が今までよりもぐっと身近なものになったと思います。
皆さんも、この「SDGsボード」を参考に、身近なものから「SDGs」を始めてみませんか?