こちらでは、武蔵野大学漫画研究部に関する基本的な質問にお答えしております。
もし、こちらをご覧の上で疑問が解消されなかった場合は、お手数ですがX(旧Twitter)のDMより個別にご質問ください。
Q1.具体的に普段はどのような活動をしていますか?
A.現在は週に1度Discordというソフト(アプリ)を利用して活動しています。絵を描きながら話をしたり、部員同士でゲームをしたりしています。年に数回対面での食事会やレクリエーションなども企画、開催しています。今後は対面での活動も増やしていきたいと考えています。
Q2.活動に参加しなかった場合のペナルティ等はありますか?
A.普段の活動の場合はありません。 しかし、自己紹介号と部誌「摩耶号」、卒業号について参加がなかった場合は退部処分となります。
Q3.部費の徴収はありますか?
A.例年、前後期合わせて3000円ほど徴収しています。また徴収額は活動状況を鑑みて検討しますが、3000円より上がることはありません。
Q4.現在の部員の人数はどのくらいですか?
A.44名ほどです。
Q5.コミケなど同人誌即売会への参加はありますか?
A.あります。2022年度はグッドコミックシティに参加しました。コロナ禍以前はコミケにも参加していました。
Q6.兼部することは可能ですか?
A.可能です。
Q7.摩耶号、絵描人とはなんですか?
A.年に1度、文化祭の時に発行している部誌の名前です。絵描人が正式名称で、摩耶号は部内での通称のようなものです。
基本的なことは別ページである「入部希望の方へ」をご参照ください。
Q1.2年生や3年生など途中からの入部は可能ですか?
A.可能です。入部方法は新入生と同様ですので別ページをご参照ください。
Q1.二次創作は禁止ですか?
A.部誌によります。自己紹介号など部内完結のものは二次創作も可、摩耶号など学校行事を通して販売・頒布するものは一次創作のみとなります。
Q2.部誌のページ指定はありますか?
A.自己紹介号、卒業記念号は1ページ固定、摩耶号は最低3ページを描いてもらうことになります。
摩耶号に関して、最大ページ数はその年の予算を鑑みて決定しています。
Q3.摩耶号の原稿でグレースケールは使用可能ですか?
A.印刷が失敗する可能性があるので原則トーンの使用をお願いしています。グレースケールを使用して印刷に失敗した場合でも、編集の方で責任はとれません。
Q4.部誌は部員に配布されますか?
A.冊子化された場合、正式な部員全員に無料で配布されます。友人に配りたいなど、1冊以上欲しい場合は購入をお願いしています。