光ファイバセンサ技術の研究開発。張り巡らした光ファイバの振動がどこで発生したかを検知する技術 について演習します 。センシングの非線形性を同定する実験 や、 大学で習う線形信号処理を超えた、強烈な非線形現象を扱いたい方を歓迎します。
応募資格:学部4年以上
実施場所:NEC データサイエンス研究所(最寄駅:武蔵小杉又は向河原)
実施期間:8/ 5~7、 8/19~9/20の任意の合計 20~30日
交通費(当社規定)、給与(時給1,500円)支給
応募資格:学部4年以上 Python プログラミング能力、画像処理と機械学習(深層学習)の基礎知識
実施場所:社外または、社内 ( NEC データサイエンス研究所(最寄駅:武蔵小杉又は向河原))
実施期間:8/ 5~7、 8/19~9/20の任意の合計 20~30日
実施場所が社内の場合のみ、交通費(当社規定)、給与(時給1,500円)を支給
ADKの生活者総合調査(生総調、関東・関西で約15,000サンプル)の「テレビ番組視聴データ」を用い、視聴者属性の予測モデル開発にトライしてもらいます。生総調には約300のテレビ番組の視聴の有無と視聴回数データがありますが、それを元に視聴番組の組み合わせなどから視聴者の属性(性・年代など)を推定してもらいたいと思います。データの2/3程度を学習データとし、残りを検証データとして使ってもらうことを想定しています。
応募資格:特にありません。上記の課題に応えることができれば、どなたも歓迎します
実施場所:社外にて実施。開始時(説明会)、報告時のみ会社(港区虎ノ門)
実施期間:8月下旬より3週間程度(応相談)
※交通費(実費)支給、日当の支給はありません
AIの自動車分野における実践的な活用参画頂きます.市場動向把握から,デザイン,設計,生産, SCM ,販売に至る一連の自動車開発販売プロセスにおいて,データドリブンで課題を見出し,最新の AI 技術を駆使して課題解決を目指すことで,企業における実践的な AI 活用の難しさと重要性を学んで頂きます.
応募資格:AI ( 機械学習,深層学習)をはじめとしたデータサイエンスの基礎及び研究での実践経験
実施場所:総合研究所横浜ラボ (横浜市西区みなとみらい4-4-2)
実施期間:2019年8月1日~9月22日までの間の3週間
交通費(実費)、日当(1,000円)支給
以下を含むNEC社のテーマ説明はこちらの資料をご覧ください。