「しょくぶつ」を育てる。トマトや、さつまいも、あさがお等を植え、育っていく様子を観察する。成長していく喜びを感したり、収穫を楽しみ、食育につなげていく。
「ごっこあそび」を通して大人や赤ちゃん、父、母になったりして楽しみながら模倣遊びをする事により、友だちや他人の考え方を知ったり、お店やさんごっこ等で社会性を身につけたりする。
「ちいきのふうど」住宅街を散歩したり、お店を見学させてもらい地域社会の様子を知る。隣接の長弓寺を散歩したり、行事に参加させてもらう。
「えいご」3歳以上児から外国人より英語を学ぶ。 幼い頃から国際性を身に着け外国人にも気軽に会話できる様にする。 歌等により楽しく発声練習する。
「たいいく」3歳以上児から体育専門講師により指導を受ける。 運動神経を鍛えるのは勿論ですが、縄跳びや鉄棒等、より高度な技術にチャレンジし努力する。
「どくしょ」2歳児より字に興味をもたせ年齢を重ねる毎に本を読めるようにする。 話だけでなく字が読めることにより、社会の出来事を知る。
「かず」2歳児より数を覚える。 簡単な物の数の足し引き算を覚え興味を持たせる。 年長組になる頃には時計が読めるようになり簡単な暗算が出来る。
保育方針
家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力のもとに家庭養育の補完を行い、子どもたちが健康安全で情緒の安定した生活ができるようにする。
・健康で明るく、こつこつと努力をする子どもに育てる。
・豊かな人間性をもった子どもに育てる。
・素直で創造性豊かな子どもに育てる。
その他の特色
・看護師を配備し、保育中での体調不良児を医務室でサポートします。
・放課後児童クラブ(小3まで)を行っております(給食有)。
・一時預かり保育をし、保護者の方々が安心して仕事に専念できるようにサポートします。
・CoDMON(コドモン)を導入しています。登降園の記録や、生活表、お知らせなど、お持ちのスマートフォンやパソコンで確認、記入ができます。